片付け苦手なママへ

家事や子育てに追われていても

家事動線や収納の工夫で快適なおうち♪

 

 

快適な整理収納の個別相談は

公式ラインからお気軽に送ってくださいね♪

友だち追加

 

今なら「ここから始める片付くおうち 入門書」プレゼント!

みなさんは洗い物好きですか?

 

私は嫌です~。(というか、家事全部めんどくさいー(笑))

 

収納スペースを優先したので、食洗器もない我が家…。

 

なので、毎日手洗いなのですが…

 

私さ…ズボラやからさ…

スポンジの交換とかすぐサボるねん…。笑い泣き

 

スポンジって、汚れはたまるし、

湿気の多いシンクに置くから、

めちゃくちゃ菌が繁殖するらしいです…

 

そいで、スポンジ以外に洗えるものはないんか?と検索して、

つよーい味方を手に入れました。

 

びわこふきん

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと最初は固めのタオルのようなのですが、

水に濡らすと柔らかくなります。

 

 

スポンジに慣れていると、洗いにくいのかな?と思ったのですが、

 

布なので、指を入れれば細かいところまで手が届き、

意外としっかり洗えます!

 

 

むしろ、指を使うから

細かいところまで力を入れて洗えて、

ズボラな私には合っているかも!キラキラ

 

もともと、びわこふきんは滋賀県の琵琶湖の環境を

守るためにつくられたそうです。

 

公式HPより↓↓

 

滋賀県琵琶湖の汚染が洗剤に含まれるリンによって引き起こされ、

地域住民がリンを含む洗剤を追放する運動を起こしました。

 

…とのこと。

 

このびわこふきんは、表面がポコポコしているので、

確かに洗剤を使わなくても、

しっかり汚れが落ちました!

 

 

 

 

今は「合成洗剤」と呼ばれるものが一般的になっていますが、

合成洗剤の中には、環境や体にもあまり良くないと聞きます…。

 

合成洗剤で水が汚れると、

流れて行った先の海や川や湖が汚れ、

また私達の体にも帰ってくると考えると…。

 

ちょっと意識していきたいな、と思うようになりました。

 

たいていの汚れは洗剤なしで落ちますが、
しつこい油よごれは、
ボロ布で一度ふき取ってから洗ったり、
固形せっけんをすりこむと、
すっきり落ちましたー拍手

 

 

 

 

大きなことはできないけれど、

自分のできることで、子どもたちにも

良い環境が残せたら嬉しいなと思いました照れ

 

 

 

 

 

 

 

おうちで使うものも個別相談くださいね^^
「ここから始める片付くおうち 入門書」プレゼントしてます**
 
 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

*アメトピ掲載された記事はこちら*

掃除の神アイテムの相棒♪

靴の汚れ落としに効果的だった無印品