【お茶の水、大勝軒 BRANCHING @神保町】 | 知らない街を食べ歩きたい!

知らない街を食べ歩きたい!

渋谷 横浜を中心に・・・
食べ歩きのみならず、食品売り場をぶらぶらと散歩をしております♪

 

久しぶりに、コッチ系の甘酸っぱいつけ麺が食べたくなって。

通りを挟んで「しょうが焼き専門店 しょうが焼きBaKa」の真向い。

 

 

 

お茶の水、大勝軒 BRANCHING

 

靖国通り沿いのビル2Fにあった「お茶の水、大勝軒」の姉妹店。
(店舗が入るビルの建て替えのため、2020年9月15日をもって一旦休業。)

 

「お茶の水」って記載がありますが、
おもいっきり神保町です、しかも九段下との中間地点。

 

 

 

外にある券売機で食券を購入して店内へ。

 

 

 

通路壁面に額がズラリと飾られていて。
よ~く見ると、「神田カレーグランプリ」の賞状でした。
ここ、カレーライスも人気なんですよね。

 

 

 

入口近くのカウンター席へ。

 

 

 

目の前のタイル面にモバイル用コンセントが設置されていました。

 

 

 

 

 

■特製もりそば 820円

 

 

 

 

 

風味の良いやや太めのストレート麺。
ツルッツル、モチモチ、量しっかりめ。
茹で加減硬めにしてもらったので食感良くて。

 

 

 

 

 

つけスープの表面に油膜と長ねぎが覆って。

海苔と茹で玉子ハーフ。

 

 

 

色濃い短冊形メンマ、なるとが入っていたけど端っこの切り落としで。

チャーシューは、硬いのとやわらかいのと食感が違う部位が1枚ずつ。

 

 

 

 

 

つけスープは、甘酸っぱいお馴染みのテイスト。
大勝軒系の中でも高オイリー、味濃いめ、酸味強め、辛味強め。
なかなかの美味しさ、魚節の風味は控えめで。

 


 

 

 

麺を豪快にズルズルと。

 

食べ応えあり、お腹パンパン。

 

 

 

こちらのお店には、旧東池袋大勝軒にて創業時から約20年に渡り提供しながらも、

様々な理由により封印してしまった「復刻版メニュー」が用意されています。
タンメン、カツカレー、野菜炒めがメチャメチャ気になっています。


 

お茶の水、大勝軒 BRANCHINGつけ麺 / 九段下駅神保町駅水道橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5