野獣死すべし。2
映像との出会いが、今の僕を創りました。
久保田修司一作り手です。
すんません。
あくまで、僕の歴史みたいな話なんで、興味ありませんでしたら、
気にせんといたってくださいね!!
幼少の頃、テレビっ子やったことが、今の僕を創りました。
幼少期、ナゴヤ近郊の住宅街ではありましたが、
外で、友人たちと、公園ではしゃいだり、鬼ごっこや、かくれんぼをして遊ぶのが、メチャメチャ好きで、
常に走り回って、オカンにすら、もう放っておくしかないと思われるくらいで。
別に、家出がしたいわけでも、逃避したいわけでもなかったんですが、
てか、何も考えてなかったんですが、若干、遠くまで赴き、
いつも「拾ってきたよ」と、
近所のお母さんたちに、オカンの元へ帰される子供やったんですが、
必ず、午後4時になると、自分から家に帰ってきて。
テレビに映る「水戸黄門」に釘付けになるために。
その後、5時からは、アニメの再放送。
6時からの1時間は、晩飯タイムで一休みして(土曜の6時は戦隊ものを見て)、
7時から、また、アニメ。
8時になると、寝かされてたんで、そこまでなんですが、
しょうもない話、この時間が、僕をクリエイターの道に進ませた気がします。
とにかく、人が創ったエンターテイメントが大好きやったんす。
アニメや戦隊もの、ガンダムやウルトラマン、仮面ライダー、
その登場人物になりきって、演じて、みんなで遊んで。
小学校中学年くらいから、
実写映画やドラマを見るようなになって、ドラマで演じてはった役者さんに憧れて。
一番初めに、役者になりたいと思ったキッカケは、柳葉敏郎さんやったんすけど、
容姿的に無理と、何の行動にも移さず、決めつけ、
その世界での夢を、結局、見ることはなかったんです。
そしたら、今度は、ドラマから流れる音楽と出会い、
歌うことって、おもろそやなあと思い。
それも、歌がヘタだったので、これまた、何の努力もせず、ムリだと決めつけ。
当時は続かなかったんですが、
いつしか、なぜか、めずらしく、「楽譜読めないからムリ」と決め付けることなく、
ベースを弾くことで、音楽の世界に入っていったんです。
でも、親にも「普通に大学出て、普通に働くこと」が当然の道と教えられて、
特に疑問にも思わない子供だったんで、
何の迷いもなく、普通にスーツの似合う企業戦士になろうとして。
高校のとき、ドキュメンタリー番組と出会ったことで、
「人の生(なま)を伝えることって、めっちゃ、おもろそうやん」と思い、
そして、テレビ局に入ったら、正社員どころか、でっかい安定も手に入れられるという浅はかな考えで、
選んだ道が、卒業した大学への進学でした。
でも、さまざまな先生や、実際、働いてはる方々にお会いして、
実際は、ただミーハーな憧れや、妙な偏ったメディア論理や、下手にマスコミかぶれな頭じゃ、
意味があって求めてもらえる作品は創れない、まず採用もしてもらえないと、現実を思い知らされ。
「伝えたいこと」や、テーマがあった上で、
さらに中身を突き詰めて、追い込んで、創らなきゃ、何も響く作品は創れない。
それだけやっても、実際に伝わる作品は、なかなか創れない。
創るために、テーマなど、頭を痛めるまで追い込んで考えるのは、ただの大前提であって、
それさえすれば、どうにかなるものでもなくって。
それだけで満足するなら、
それだけで、やりきった気になるなら、ただの自己満足にすぎなくて。
歌と同じです。
どんだけ、追い込んで努力しても、それは、あくまで、当然に必要な大前提であって、
それ以上の、しっかり伝わるような何かをしたり、
はたまた、たまたま、流行に合ってたり。
今まで見てきて、そこまでしない歌い手さんだって、いたのかもしれませんが、
僕は、考えて創り込む努力を惜しまないことが大前提だと思ってます。
特に、プロの歌い手さんは、みなさん、当然のように、毎日、余念なく、やってはりますもんね。
どうしても伝えたくて、選んだ歌ですから。
しかも、今は、言葉で伝えるだけでなく、
とにかく、自分らの歌を、みなさんの楽しみの1つにしてもらって。
決して、露骨に考えてもらうだけじゃなく、心地よく感じてもらえたら、それも幸せにつながる。
みなさんの明日へのパワーにしてもらいたいので。
余計に、日々、一番の理想の自分探しをして、
一番の理想にたどり着くための、ワクワクするような努力をさせてもらって。
てか、すんません!!
何、話それまくって、持論を、こんこんと語っとんねん。。。
とにかく、そんなテーマを持って創ることを教えてもらい、
甘いなりにも、本格的に考えはじめた大学時代に、
ある1本の映画作品を見たんです。
「野獣死すべし」(1980年、東映)
角川さん家の映画ですから、内容的に、おもろいのは「言わずもがな」なんですが、
松田優作さんも、奥歯4本抜いたり、役作りや制作段階で、とんでもなく追い込んではりますし、
優作さんとの名コンビの丸山昇一さんの脚本が、ホンマ斬新ですし、
若き日の鹿賀丈史さんも、すごい圧ですし、
練り込み方、哲学的な部分、展開のおもろさ、魅せ方、
未来の日本へのメッセージが、ジワジワ染み込んでくるんです。
そのメッセージについては、見てもらえれば、一番わかりやすいので。
「こんな人、昔も、いてたんや」とか、「今、こんな感じの人、多いよなあ」とか、
今現代の日本の問題を、予期してたんではないかとも思えるくらい。
もちろん、メッセージは、その1つだけではありませんが、
「ただ、自分が創りたいもの」「ただカッコよいもの」「画的にキレイなもの」「ただの自己満足」ではなく、
「創るべきもの」「伝えるべきもの」「理由のあるもの」
「楽しんでもらうことを、根底まで追求したもの」「究極の自己満足」を感じさせられるもので。
そんな露骨に伝えられる経験、この映画が初めてやったもので、
作り手として生きてきたいと、心底、思わされる作品でした。
今現在、歌の作り手、メッセージ作品の作り手。
今の僕との出会いの映画です。
ホンマにええもん、ええ話
それは職種も何も越えて
影響を与えるものなんです
もしよかったら、映像や歌からも、影響、受けてみてください。
そして、ジャンルを問わず、いろんな人たちからも。
ジャンル問わず、いろんなものからも。
どこからでも、どんな人からでも、通ずる「こだわり」「考え方」の部分があるから、
誰からでも、いい影響が受けられるんですよね。
だって、どの仕事だって、仕事する理由は同じで、
どんな人が信頼されるかだって、どんな職種でも、どんな世界でも同じですし、
その真剣さは、誰とも変わらないはずなんですから。
誰かと高めあうことは、恥ずかしいことじゃありませんし、
何かの影響を受けて変わることだって、何も恥ずかしいことじゃありません。
変わってくことで、得られた幸せの多さを思い出して。
いいものは、やっぱり、いいんです。
いい人間は、やっぱり。
今日のムービー
「野獣死すべし」
もしよかったら。
いつも、映画が好きという人に、まず最初に、お勧めする映画なんです。
ゴリラッパのサポートのノボル氏も、ハマったそうです。
メッセンジャーのバラッド。
今日も、限りなく歌ってきました。
クボシューfromゴリラッパコロンボです。
朝から晩まで、歌って歌って。
そんな生活を送れる僕は、誰が見ても、幸せです。
ホンマそう思います。
道楽者だと思われても仕方ないくらい、楽しませてもらってるんですから。
「伝える」
一見、自分勝手なこと。
でも、たいていの、どんな場面であっても、大切なこと。
僕にとっては、さらに大切なことです。
たくさんの方を相手に、伝えることで、幸せについて考えてもらおうとしてるんですから。
今日は、ひさしぶりに、
新宿西口の路上で、歌わせてもらってました。
どれだけ響いたか、分かりません。
でも、この行為を続けることで、僕らの歌に触れてくれる人が、確実に増えてくれます。
だから、もっともっと、たくさんの方の前で歌い伝えたい。
一瞬でも、触れてほしい。
叶うなら、これから先、ずっと聴き続けてほしい。
来週の木曜も、同じ新宿西口で歌います。
ただただ、聴いてもらいます。
この先、ずっとずっと。
今以上、幸せ感じてもらうため。
ただ、それだけです。
他に伝えるべきことなんて何もないんです。
ただ1つの幼稚な信念
このために僕は生きてます
僕の全ては、そのためのものです。
これから先も。
夢を叶えきるまで、ずっとずっと。
夢が夢じゃなくなり、現実になるまで。
今日のしゅ~じっく
「孤島のバスキア」
LAST ALLIANCE
「願えば叶うさ。
君の歌声は間違いないんだから。」
今日、スケキヨや、
これから、サポートでドラムを叩いてくれることになるノボル氏とも話してたんですが、
オレの歌も、絶対、もっともっと受け入れもらっていいはずです。
若干キツイ内容の歌もあるかもしれませんが、
貫かせていただきます。
信念も、そして、みなさんの心も。
僕らの歌たち、間違いは無いはず。
オカンへ。
下北屋根裏でライブしてきました!!
クボシューfromゴリラッパです。
そして、今日は、勝手ながら、
久保田修司一息子としても記させてください。
昨日、12月6日(月)、
下北沢屋根裏で、ライブをさせていただきました。
競演のみなさん
五月女五月(さおとめさつき。ただただ思いを伝えるバンドでした。信念が、そこにはあった。
若き日のオレの理想の歌が、そこにはあった。オレは、今、この形で、歌で伝える。再確認させてくれました。)
Ten Thousands Degrees(元Violet Fizz。ベースが抜けたけど、相変わらず、飛びぬけたバンドでした。
男の中の漢。もはや、言葉では語れないくらい、生き様で、オレに伝えてくれた。絶対、また会いたい。)
GALLUN.G.GELHEHO(2度目の競演。独特の世界観、容姿、ライブ。聴いてると、今、どこにいるのか
分からなくなるような感覚を覚えます。昨日も、また、してやられました。リズムの感じがいいんです。)
TISSUES(1ヶ月ぶりの競演。ムチャクチャうまなってた。。。1ヶ月の間に何があったんや。。。ドラムとベース
の2人が、だいぶ、キャラがいいっす。ギターの彼も、おもろくて。ガムシャラが響くバンドです。)
CRISIS(説明いらずの女性ボーカルの本格派メロディックロックバンド。うまさよりも、4人の姿勢、4人の絶妙
なステージでの立ち位置、役割分担、そして、楽曲。あんな個性的なボーカルをMCで放置なんて。。。)
店長の山田さんをはじめ、下北沢屋根裏のスタッフのみなさん!!
そして、何より、最後まで聴いてくださった、お客様みなさま!!
ホンマありがとうございました!!
オレら自身、メッサ楽しませていただきました!!
じっくり聴いていただいた、あの光景、しっかり心に刻みました。
正直、しっかり伝えられたかどうか、
今回に関しては、自信がないのが、現状です。
出し切って、やりきって伝えられたかどうか、今回に関しては、疑問も残ってます。
ですが、今ある能力を全て出し切った結果なので、いいわけはできません。
このブログを読んでくれてたとしたら、ぜひとも、もう一度、聴きに来てください。
もしくは、マイスペの音源を何度か聴いてみてください。
そして、考えてみていただきたいんです。
ゴリラッパの歌が気に入らなかったら、聴き続けてもらえなくてもかまいません。
ただ、無かったことにしてほしくないんです。
「幸せって何だっけ」か、考えてもらって、幸せ感じてもらえれば、オレらは、それでも本望なんです。
もし気に入らなかったとしても、どうか、この願い叶えてやってください。
幸せになれるのは、マチガイないですから、どうか、おねがいします。
次のライブは、12月15日(水)目黒ライブステーションで、
僕らゴリラッパコロンボの出番は、18:50頃です。
どうか、無茶ではありますが、仕事を早めに切り上げて、予定を少しだけ、ずらして、
聴きに来ていただけませんでしょうか。
それ以上の歌を聞かせられるか、昨日の今日では、なんとも言えないのが現状ではあります。
でも、この1週間の間に、オレ、芯の芯から、自分の歌い方、伝え方、表現の仕方、突き詰めてきます。
もう一度だけ、期待してやってください。
絶対、その価値が、オレらにはある。
来年末くらいには、形となって証明されてますから。
その第一段階、15日。
何卒、よろしくおねがいします。
後悔はありません
反省した分、成長させます
それしか、ありません。
そんなに、時間も余裕もありませんから、後悔では終わらせたくなくて。
短い時間に凝縮した反省、
コレを、100%活かして、次に向かいます。
話は変わり、
オカンから荷物が届いたんです。
オカンの作ってくれた「ちらし寿司」
大好きな錦糸卵を、たくさん、かけてくれて、
その下には、食べやすいように、鳥そぼろも敷き詰めてくれて。
この味が、幼少の頃から、今も変わらず、大好きで。
愛情、メッサ込めて作ってくれたんだと思います。
愛情ではなく、心配かもしれませんが。
オカンは、電話がかかってくるたびに、
「もう満足した?いい加減、音楽やめて、帰ってきたら?」と言います。
「すみません。まだ、あきらめれるところまで行けてません。」と、オレは返します。
「いつでも帰ってくればいいから」
オカンは、そうやって、オレのことを心配してくれて、第一に考えてくれて、
「がんばれ」とは言わず、言葉では応援せずにいてくれてます。
それが、オレにとって、
「ホンマに、これでいいのか」「しっかり夢と向き合えてるか」随所に考えるキッカケになってるんです。
いつかオレが叶えたときに、「よくやった」と心から言える瞬間まで待っててくれてるのでしょう。
反対ばかりされてきましたが、「がんばれ」って思ってくれてるのは、マチガイなく伝わってきてます。
オカンにもらった愛情に応えるためにも、今は休むことなく、歌ばっか歌って、聴いてもらいたい。
オレ、歌い手なんです。
木曜も、新宿で、たくさん聴いてもらいますからね。
待っててくださいね。
そして、オカンへ、
もう少しだけ、現実の中で、一番の夢を見せてください。
すぐ、ホンマの現実にしますから。
そのときは、オカンの故郷まで、オレが連れて帰るから。
今日のしゅ~じっく
「蕾」
コブクロ
生き方が下手ですし、
決して、カッコよくも何ともない母子ですが、
やっぱ、オレにとっては、最高のオカンなんです。
誰にでも誇れるオカン。
おそらく、うらやましがられるような、実は、よくできたオカン。
カノジョさんばっか贔屓(ひいき)しても、
「それでいい。大切にしてあげな」と言うくらいのオカンなんすから。
アホで、いつも逃げ腰やけど、肝心なとき、いつも頼りになる、いえ、助けてくれるオカン。
そんなオカンへの恩返しを、不意にして、足を踏み入れた夢の生活。
すぐにでも、もっかい、恩返しするから見といてな。
日常、ずっとずっと。
ただただ、充実した日々を送らせていただいてます。
1人の人間として。
僕の生きてきた日々、
今までの軌跡、決してムダじゃない。
今こそ、そう思わせてもらえる。
そんな日々を送らせていただいてます。
恵まれて生きてきた31年間。
僕の周りに、ずっといてくれるホンマもんのツレたち。
僕にとっての歌は、もちろん仕事でもありますが、
ホンマにしたいことができる唯一と言っていい手段であり、
ホンマに、つながっていられる唯一の糸なんです。
それ以外、僕には、あげられるものが何もない。
こんなアホな僕に、つながってくれて、ホンマに、ありがとう。
そして、今まで、僕ら自身の生んだ歌たちに、ホンマに感謝。
こんなに、たくさんの人とつなげてくれた僕らの歌たち、
だからこそ、みなさんに、もっと届けます。
それこそが、僕らの歌に対する恩返しであり、
みなさんへのメッセージ。
みなさんに、もらった分、もっともっと返させてください。
そして、みなさんのこと、もっともっと幸せに変えさせてください。
一昨日は、こんなことがありました。
相棒のスケキヨといっしょに、御茶ノ水KAKADOというライブハウスに行ってきました。
盟友、そして、相棒である小嶋あみ子の晴れ舞台を観に。
そして、彼らの新たなるメッセージを聴きに。
ただただ、エネルギーを感じさせられました。
彼女の歌には、いつもメッセージが込められてます。
生きる。
ただただ、生きて、いろいろを味わってほしいという思いが。
彼女の声には、いつも愛情が込められてます。
ただただ、みなさんに幸せになってほしいという不器用で純粋で素直な思いが。
彼女の表情には、いつも強さと儚さが見え隠れします。
自分の歩んできた人生を惜しみなく語り、
みなさんのために自分ができることを、アホなりに、ずっと探しつづけ、たどりついた生きる意味が。
僕は、彼女の歌に強く惹かれます。
凛として、終わり無く愛情の響く歌を、
ありがとう。
この世に生まれた多くの歌たちを、満遍なく聴いてきた僕が感じる価値観です。
あみ子の歌は、みなさんにとっても間違いなく響くことだと思います。
そして、この日、僕にとって恩師であるKOUKI氏の生きざまを観てきました。
やっぱ、彼は、僕にとって、ホンマもんの本物でした。
「しょうごの夢」
彼の親戚の男の子のことを、
8年しか生きることのできなかった命を、目一杯つづった歌。
不謹慎かもしれませんが、
この歌を聴いたとき、オレは「8年も夢を見ることのできた幸せ」を感じました。
その命には、100%の意味があった。
そこには、確実に、生きた証があった。
ただ生きただけでは、決して味わうことのできない生きる理由が、夢見る理由が。
だからこそ、彼の歌は必要とされている。
理由なら、明確なんです。
この日、出演されてはった
コンドウサヤカさん、エターナルさん、ヤマモトシンイチさん、
ヌクイアヤカさん、ツチヤミオさん、ドシダミホさん、
そして、男前な東京の姉貴であるSARAさんに、新たなる活力をいただき、感謝。
先に、伝えときますが、
いえ、伝えるのが、中間地点に差し掛かってからで申し訳ないんですが、
本日の日記は長いです。
そして、今日、永久に相棒である元ゴリラッパコロンボのSOGOが、今現在、奏でるバンド、
「The ANTS」のライブを観に、下北沢にある「251」というライブハウスへ行ってきました。
ヤツは、僕が生まれて、この世で見てきた中で、
一番アホで、一番素直で、一番ウソのつけない、いいヤツで。
ヤツのウソのない今現在を見ました。
楽しそうだった。
ホンマに幸せやねんなと、心から感じさせられ、
こっちまで、幸せを感じさせられました。
ドラムから、ベースに奏でる楽器を持ち替えた彼ですが、
結局、彼が楽器で表現するメッセージには、何のくもりも無かった。
「死ぬな、生きろ」「幸せであれ」
ゴリラッパコロンボでいてくれてた時と、何ら変わりなく、
むしろ、メッセージは、より明確となり、矢となって、僕に刺さり。
「おまえも幸せであれ」
舞台の上から、目の合った瞬間、
そう正面から伝えられてるようで。
一番、近くにいた彼だからこそ、ホンマに遠慮のない、気の置けない兄弟関係だからこそ、
伝えてくれる。
僕は、また、今日も気付かされた。
僕が勝つべきなのは、
他の誰でもなく、この弱い自分だということを。
僕が認めるべきなのは、
他の誰でもなく、この弱い自分だということを。
僕が愛すべきなのは、
みなさんだけではなく、そんな弱い自分だということを。
彼に気付かされたのは、歌う理由、伝える理由だけではなく、
僕自身の生きる理由でした。
今度、幸せになるのは、僕です。
みなさんにも負けません。
僕自身も伝えることで「幸せでありつづける」という夢、役割を果たします。
みなさんも、決して、僕らに負けないでください。
みなさんも、ずっとずっと幸せでありつづけてください。
今度は僕らが
夢をつかむ番です
最終的に、いつだって、
幸せになるのは、他の誰でもない
この僕らだから。
だから。
今現在、まだまだ、何もできてへん自分に、喝。
今現在、それでも、あきらめへん自分へ、ほんの少しだけ、愛。
今現在、伝えたい思いを、今以上、伝えられる場所へ、行け。
この3つも、僕のやめない理由。
歌の他に、何も無い僕の生きる理由。
語り続けて、すみません。
そして、今日も、僕の言葉を聴きつづけていただき、
ホンマに、ありがとうございます。
上段右:クボシュー 上段左:スケキヨ 下段:SOGO
新旧ゴリラッパコロンボの2人にも、感謝。
今日のしゅ~じっく
「告白」
ゴリラッパコロンボ
本音、伝えれていますか。
恥ずかしいと思いながらも、やめないこと、
恥ずかしいと思いながらも、本音を語ること、
いつしか恥ずかしげも無く、貫いてたこと、
ホンマは僕らの幸せにとって、何よりも必要なことでした。
本物の音を、あなたにも。
ホンマに、みなさんの心が発してるメッセージ、
ホンマに、みなさんが伝えたいメッセージ、
みなさんは気付いてますよね。