クボシュー from OurSide の「オレの飯は、まだか!?」 -27ページ目

オレはオレにできることをします。

生きてます。


クボシュ-(ゴリラッパコロンボ)です。




まずは、生き残りました。


大丈夫です。


でも、オカン方の親戚が全員、仙台・山形に住んでるんで、


正直、気が気じゃなくて、今も、まだ、心が迷走中で申し訳ありません。


連絡の取れた何人かの友達たちも、本人らは、みんな無事だったんですが、


トモダチが亡くなられた人もいてて。


オレには、何の言葉もかけてあげられなくて、ただ、申し訳なかった。


無力さを感じた。


災害の際の対策法や知識もないのに、言葉も浮かばないなんてって、


無力さを痛感した。


自分にとって大切なトモダチの痛みを、どうにもしてあげられなかった。




でも、無力のままじゃ終わりたくない。




いつまでも、ヘタレじゃ終われねえ。




オレは、オレにできることをします。


とにかく、オレには、それしか浮かばない。




オレには、この無い頭の回転力と、人からもらった・自分で得た広く浅い知識を振り絞って、


いつも使えねえ雑学や統計・分析を伝えます。


結局、ホンマは


「ノリのいい人間じゃなくて、頭で考えてばっかで、おもしろくないじゃん」としか言われない、


オレの欲しがられない部分の全てで伝えます。






原発の件がありましたよね。


もしかして、放射能が漏れてるおそれがあるなら、


まずは、必要以上に、外へ出ないようにしてください。


微量なら、大丈夫かとも言われはしますが、


念のため、


害を最小限におさえるため、微量を、微々量にしましょう。


そして、雨が降る恐れがありますが、


絶対、その雨に濡れないようにしてください。


傘やカッパなどを使って濡れないようにしてください。


もしくは、濡れたら、すみやかに洗い流してください。


崩れた建物や、工場、原発などから出る有害な物質は空気中を舞いますんで、


それだけでも、人の肌に触れることもありますが、


雨や雪が降る際、その水気に凝縮され、より濃度の高い有害な雨となるおそれがあります。


どんな害があるかは一概には分かりませんし、記しませんが、


基本的に人工物や、機械に使われる物質が、体にいいなんてことは考えにくいです。


だから、濡れた場合は、すみやかに洗い流して、清潔にしましょう。


そして、外から、家へ帰った際も、うがい手洗いだけでなく、


シャワーなどで洗い流したほうが、効果が高いと思います。


もちろん、まだ水の供給が復帰してない地域もあると思いますが、


そこの方々に関しては、なるべく肌の露出しない服を着用し、


さらに、何枚も重ね着することで、肌に触れないようにさせましょう。


帽子やマスク、メガネ、サングラスなども効果的だと思います。




そして、これは、人から聞いた情報ですが、


原発がどうなってるか分かりませんが、


念のため、


しばらくの間、海苔(のり)や海藻類を、適量摂取するようにしてください。


海藻類や海苔に含まれるヨードという物質によって、


放射能を外へ輩出する動きを作るそうです。


チェルノブイリの原発の際も、同様の手段で、被害を軽減させた実績があるそうです。


小さい子供さんたちがいる方は、特に。


もちろん、まずは、傘や、カッパを着させることで。


海藻類も、適量でいいそうなので、買いあさる必要はないと思いますが、


念のため、常備しておくと、より被害を避けられると思います。




そして、地震のあとは、寒さ対策をしっかりしてください。


実際、気温が下がらなかったとしても、


また、揺れの被害が起こる可能性も残ります。


だから、いつでも、外へ出れる格好、


夜間に家に帰れなくなっても、最悪、野宿でも、夜を越せる格好でいたり、


上着を持ち歩いたりも、念のため、おねがいしたい。




僕の今、出せる知識や情報は、こんなものですが、


死ぬ可能性なんて低いとバカにせず、


絶対、情報に耳を傾け、生き残る方法、死なない方法を考えてください。


いつものつまらないと思ってた日常を取り戻すための策を練りましょう。


そして、最後に生き残って、普段のつまんねえ生活を、がっつり楽しみましょう!!


そして、最後の最後に笑ってやるんです。


そのための今のがんばり、決してムダじゃない。


今は、とにかく生きることだけ考えましょう。




すっげえネガティブな日記で、


知識もあいまいだったかもしれませんが、すこしでも役立てばと思って。


オレは歌い手であり、メッセンジャーです。


伝えることしかできません。


他には何にもないんです。




長くなりましたが、どうか、よろしくおねがいします。


絶対、みんなで笑いましょう。


特に、東北や関東のみなさん、


最後に、亡くなられた方々には、最大限のご冥福をお祈り申し上げます。


そして、今も生き残ってる方々、生きてる可能性を残してる方々、


この地震を、


ポジティブに考えて乗り切った地震の記憶の伝説にしてやりましょう。


絶対ですよ。


絶対、気をつけて生きて、最後に笑うんですからね。


大声で、生き残ったぜ!!って笑うんですからね!!


つまんねえ仕事、最高!!って笑うんですからね!!


絶対、生きよう。




どんだけカッコ悪くても、生き残れ。


生き残った後に、また、カッコよくなったらいいだけなんすから。


ギャップが流行りなら、使ったらいいんです。


まずは、生きよう。




追伸・コメントの返信なんですが、落ち着くまで、もう少々、お待ちください。


本当に申し訳ありません。そして、コメントありがとうございます!!


オレは生きてます!!

どんだけでも。

どんだけカッコ悪くても、生きろ。

昔、聞いた言葉の意味

今、ようやく、真にわかった。




どんだけカッコ悪くても、とにかく生きて。


じゃなきゃ、何にも始まらない。

生きるって、そういうことだ。



あきらめないで!!

絶対、希望を捨てないで!!

今だけは信じて生きて。

生きるんだ。

大丈夫。


あわてるな。


生きるんだ。


絶対、あきらめちゃダメだ。

あきらめるのは生き残ってからだ。

生き残ったあと、しょうもないことであきらめていいから。

今だけは生きるんだ。

磨きをかける。

練習してきました。


ジューシー久保田です。




ほとばしる肉汁。




修司逆→じゅうしー




。。。




ロマン派ってことで片付きませんか?




そんなこんなは置いといて、


スタジオで4月2日分のライブのリハをしてきました。


今回は、「心友」兼「妹」兼「結局のところ、やっぱ、歌のおねえさん」である


小嶋あみ子に付き合ってもらってのリハでした。


やっぱ、自分らだけだと、特に歌唱面で空回ることもあるので、


聴きに来てもらったんす。


実際、いろんな発見を残していってくれました。


ホンマずっと気付かへんと、いってしまったろうこと、


さらに、ええ歌にするための方法、


いろんな提案をしてくれて、それが、さっそく見事に活きて。


4月2日のライブ、さらに、いいドラマを、みなさんにお届けできると思います。




クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

あみ子に歌の指導してもらうクボの図(ベース・ヨネケンのブログより借用)


上司に平謝りしてる新人ADのように見える気が。。。




あみ子、サンキューソーマッチ。


てか、何気に、あみ子と会うの久々やった気がします。


即興で5人でセッションや、ゴリラッパの歌を、ボーカルあみ子バージョンで演奏したりしたんですが、


サポートしてくれてるノボも、同じくヨネケンも、


どうも、あみ子の歌の方に惹かれてる気がします。


くやしい話ではありますが、やっぱ、メッサうれしいことです。


こうやって、歌の世界の人のつながりが増えていくのです。


いい意味で、芋づる式で増え、それぞれの音楽に惹かれあってく。


それが音楽の醍醐味です。


音楽だけでなく、共通の好きなもの・仕事を持つ者探しの醍醐味です。


そんな感動を味わう中で、


クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

1人、自分の音探しに夢中になってるスケキヨです(同じく、ヨネケンブログより強奪)


普段、軽そうなのに、実は、マジメなところに腹が立ちます←冗談


常に、自分のゴリラッパでの役割探し、音探しをやめることない彼のことを、


僕は尊敬します。


現状に不安だからこそ、何度も試して、失敗をさらすことを恐れず、探し、試し続ける彼だからこそ、


僕は最高の相方だと思ってます。


飽くなき探究心と柔軟性、口数は多くないですが、しっかり言うべきことは言ってくれる。


最高のパートナーです。


公私共に。


注・ゲイでも、バイでもない!!





自己満足で申し訳ありま

せんが、生きることが

もっと楽しくなってました




今日は、そんな期待感と、割り入った少しの虚無感の中、眠ろうと思います。


メンバーへの本日分スタジオ録音音源のメール転送は、明日にして。


今日だけは、ごめんね。


全て、変えるのは自分と、僕は常日頃言い聞かせてます。


それでも、ときに、うらみや嫉妬に似た感情に支配され、


人のせいにして、ナルシズムに浸って、被害者面して逃げてしまおうと思ってしまいそうになります。


それでも、そんなときは、いい方向に変えるのは全て自分ですべきだと言い聞かせます。


実際、長い時間かけて、自分の力でつかんだことの方が、幸せ感じられたから。


結局、いつも、誰のせいでもなく、行動面や精神面など自分のせいだった。


だから、僕自身、そう思うから、伝えたいんです。


実際、思って乗り越えてきたことだから。


「幸せって何だっけ」


そして、「Love yourself」


もっと自分を愛してあげて。


もっと、ありのままの自分、結果的になりたい自分で勝負させてあげて。



クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

左:のぼるくんhttp://ameblo.jp/nobodrum/


中上:あみ子ちゃんhttp://ameblo.jp/kojima-amiko/


中下:じいちゃん


右:けんじくんhttp://ameblo.jp/bass-kenji/


撮影者:スケキヨhttp://ameblo.jp/kw618/


僕ら、今は幸せそうに見えないかもしれないけど、


実際は、幸せです。


楽してるように思われることも多いですが、


これから、自分らの全力で幸せになりますからね。


そして、結果的に、あなたを幸せにするのは、ゴリラッパコロンボと小嶋あみ子であると、


僕は思ってます。


そうなる日も、実際近い。





今日のしゅ~じっく


Love yourself

ゴリラッパコロンボ


今現在の僕らにとって、


結局、一番分かってほしいことだった。


そして。




充電完了。

1日、完全オフいただきました!!


(A)クボシューです。




かっこええ!!




。。。





すんません!!





とにかく、眠りました。


ひさしぶりの8時間睡眠。


それはそれは爽快でした。


起きてからも、


録り溜めてあった韓流ドラマを、まとめて、ぼわ~っと見てたら、もう日が暮れて。


いえ、とっくに、日をまたいでしまっておりました。




この時間の使い方に悔いはなし!!




今日だけは、何も考えず、


自分に、おもっくそ甘く生きました。


おかげで、明日のスタジオリハの前に、ものごっつ忙しく歌い込みやら、


事務作業やら、やらなかんのですが、今の僕は自分のやりたいことでの不安や、


なかなか思い通りの歌や演奏に仕上がらないことから、


逃げたないんで、


ホンマ楽しさを前に置いて、やりきります。




もしかしたら、僕の音楽人生だって、いつ終わるか分からないんだから。




だから、悔いの残るような怠けの込んだ不完全な投球なんてしてる場合じゃない。


明日も、スケキヨに激を飛ばして怒ってきます笑


その前に、しっかり僕自身を、残りの今日と明日の練習前までに固めてきます。


4月2日のライブに向けて、あと数週間で、一番の歌とエンターテイメントに仕上げます!!




4月2日(土夜)下北沢屋根裏 


期待しておいてくださいね。


今回も4人編成の、いわゆるバンドバージョンで、披露させていただきます。


ゴリラッパコロンボというユニットは、


歌&ギターのクボシューと、ギター&歌のスケキヨの2人がメインのメンバーですが、


サポートメンバー1人1人も、チーム「ゴリラッパ」と、僕は考えて、やってます。


だから、彼らにも、自発的に考えてもらって、時には、「そこ、ちゃうわ!?」と怒ることもあります。


新曲など、頭ん中で、理想の歌として、楽器のイメージとか、まとまってへんことも多いため、


言いたいことも、なかなか、まとまらへんし、


ホンマにワガママな僕なんで、めっちゃ迷惑掛けてるかもしれませんが、


サポートの彼らにも、最大限、これからの糧をもたらしますんで。




クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

左から


ベースのヨネケン、ギター&歌のスケキヨ、私、ドラムのノボ


この4人で、実際最高の感動をお届けします。






きっといい歌を

もっといい歌を

あなたに届けます




4月2日、何とか空けておいてください。


東京での初企画、


老若男女問わず、絶対楽しんでもらえるイベントを用意しました!!


音のドラマの感動に、年の差も性別も関係ない。


ただ、そんなイベントを用意しました。


あとは、みなさんに都合つけてもらうだけです。



どうぞ、よろしくおねがいします!!





今日のしゅ~じっく


Lips (fall in two)

ゴリラッパコロンボ


3割の仕上がりの現時点で、すでに、よすぎる!?


歌詞もメロディも演奏も、全部聴いてほしい!!


新しいゴリラッパで、みなさんに新しい驚愕の感動を。


聴かなきゃもったいない歌が、ここにはある。


聴いてほしい歌が、僕らにはあります。





クボシュー from ゴリラッパコロンボ の「オレの飯は、まだか!?」

「よろしくおねがいしまーす!!」