子どもがおもちゃを片づけたくなる方法とは? | 片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

片付けなさい!と言わずに子育て♪10年後も家族が心地いい整理収納*明石

元養護教諭の整理収納アドバイザーです。子どもが将来自立した大人になるために必要な様々な力を、かたづけを通して身につけられるようにサポートします。片づけのことだけでなく、親と子どものこころやからだのことも綴ってます♪

おはようございます!

明石の親・子の片づけマスターインストラクター
            &
整理収納アドバイザー 加藤 真由美です。



夏休みも終盤。


お子さんが家にずっといると、


ママは「片づけなさ~い!!」とイライラしていませんか?


先日、ファミ片夏のワークショップがありました。

その時の様子です。ご興味のある方はこちらをご覧ください。
クリック午前の部

クリック午後の部


どちらも『講座とワークショップとママの座談会』


という組み合わせ!(^^)!


子どもが楽しんでいるのはもちろんのこと、


ママも子どもと一緒に参加できて良かった!と大変好評でした^^


ママの座談会では、各自お片づけのお悩みを出し合ったんです。


私もご一緒した午前の部の座談会で出た話題を一つシェアしますね。


質問:子どもが進んでお片づけをするような工夫を教えてください。




答え:子どもが、楽しい!やって良かった!と思えるようなアプローチをする。


例えば、①ママとどっちが早くお片づけできるか、競争しよう!(一緒に片づける)


それがある程度できてきたら、②ママはおもちゃの〇○を片づけるから、あなたは△△を片づけてね。(片づける担当を決める)


それもできてきたら、③ママはお茶椀を洗うから、おもちゃを片づけてね。ママがお茶椀を洗うのとどっちが早いか競争しよう。(お片づけは子どもに任せる)





お子さんが低学年ぐらいまでは、ゲーム感覚で競争するという手段は効果的です。


自分で片づけられるようになるまでは、


段階をスモールステップで上げていくといいですね。


日によって、体調や気分によって、できたりできなかったりも


あると思います。


でも、少しでもできたら、『ほめる』を忘れずに!!^^



そんな子どもの片づけの仕組み作りを中心に、子どもへの関わり方もファミ片の講座でお話します。


大学生の息子と高校生の娘の子育て談も交えながら、


もっと詳しいお話をします^^


親・子の片づけインストラクター2級認定講座

クリック9月12日 明石市立生涯学習センター



クリック10月28日 新大阪の大阪市立青少年センター



いきなり長時間は自信がないな、という方は、

親・子の片づけインストラクター入門講座

クリック9月14日 明石市立生涯学習センター


家庭内のお片づけが学べて、すぐ実践したくなる内容です。


ママの心と体がラクになり、家族の笑顔が増えるおススメの講座です^^


最後までお読みいただき、どうもありがとうございましたハニカミ


親子でお片づけ上手になるヒントをお届けします♪
ご登録おまちしております(^O^)/