我が家の三人兄妹ニコ真顔キラキラ

・お兄ちゃん(10歳・小4)

・たっくん(8歳・特別支援学校2年)

・妹(6歳・保育園年長+週1療育)


家事そっちのけで育児に奮闘中です


注意お願い注意
コメント投稿される方は下矢印ご一読下さい




昨日の中国新聞・朝刊に
たっくんが通うお店のオーナー(Fオーナー)とたっくんが新聞に載りました。

※中国新聞は、中国地方の新聞です。
以前、中国チャイナの新聞と間違う方がいたので…看板持ち



昨日の記事はコチラ下矢印
※著作権の問題でボカシを外す事はできませんが


ちょこっと載るのかと思ったら、
カラーでデカデカと載っててビックリでした



撮影日は、たっくんが普段通り切れるのか心配でしたが、大人達の心配をよそにたっくんはいい子して、

Fオーナーが手際よくハサミを入れ
15分でカット終了!!真顔キラキラ



一眼レフの大きいカメラでパシャパシャ撮られていたんですがカメラハッ


全く気にすることもなく、切り終えたら
さっさと帰るたっくんでした。
ねーDASH!DASH!DASH!オワッタ、オワッタ


撮影日(散髪した日)の前に、
事前に取材を受けていたのですが


私は逆に、記者の方に聞いてみたんです

「どうして、今回このような記事を書かれることになったのですか?」


すると…

記者の方が、

「社内で、障害のある方の美容院の話になったんです」
と仰っていました。


それを聞いて私は嬉しかったです。

だって、


4年前、私は…
自宅で髪を切る事に限界を感じており


他の人はどうしているの?

大人になったらどうしたらいいの?


と疑問だったので、
こうやって記事にして頂けること

とてもありがたいです。


この記事を見て、

「我が子にもやってみよう!」と思う人が
一人でもいてくれたらいいなと思います。


また同時に、
障害を持つ者の髪を切る事が、とても大変なこと…

お店の方や、身近に障害がある人がいない人にも伝わったらいいなと思います。


実際、たっくんが切れるようになったのは
大変でした……絶望絶望絶望絶望


その大変さや格闘は下のリンク記事を見て頂ければ分かると思いますが…


ケープが着けられないので
裸やお風呂で切ったり
散髪の度に、服を全部捨てていたり

大暴れするので、みんな汗だくになったり
色々ありました。無気力無気力無気力無気力無気力魂


でも、そんな美容院デビューだったんですが
Fオーナーは、
“迷惑とは思わない”と言うんです


いやでも、時間や手間は健常の人よりかかるし 
大変だと思うんです。悲しい



でも…大変でも、
“迷惑とは思わない”と言うんです





そんな事を言ってくれる人がいることも
知ってもらえたらと思います。



 
【過去】たっくんとFオーナーとの出会い




【現在】実際のカットしている様子・動画




■美容師側の視点・Fオーナーの記事

下矢印下矢印







【余談①】

コメントありがとうございます!
遅くなりましたが返信させて頂いていますニコニコ

こちらを見て下さい。



キラキラキラキラ新生児キラキラキラキラ



Fオーナーの第二子です。

自分のカットで来店すると、
奥様とFオーナーがいて、Fオーナーの腕には光り輝くものが…キラキラ赤ちゃんキラキラチュー眩しいー!

めちゃくちゃ可愛かった!えーんえーんえーん
めちゃくちゃ可愛すぎて、

「いや、抱っこできんよ、ムリムリアセアセ

と言いながら、
手が前に出ていた私ニヤニヤあれ?

ピェーーン赤ちゃんえーんと泣いてたけど、
泣き声もカワイイデレデレ

デレデレデレデレデレデレ離さないオバサン笑


嬉しい記事のあとは、癒やされた私でした
デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ連れて帰りたい笑

Fオーナー、奥様
この度は、おめでとうございます✨✨✨
ちゅーまた会いに行くね!

赤ちゃんアセアセ



【余談②】
今回新聞に掲載して頂くにあたり、
確認をされたことがありました。 

それは氏名・顔出しにについて。

以前、NHKのテレビに出た時も確認が入りましたが…



テレビの時は、
【たっくん】【たっくんの母親】という表記でした


新聞は、
ニックネームで掲載できないそうでバツブルー

【たっくん】→男児
【わたし】→母親(43歳)

よだれ43…伏せれば良かった?笑


以上、余談でした!! 


【共著本を出版しました】

コロナ禍で起きていた出来事。
知られていない事実の数々を7人の母親で綴りました。
私は第三章を書かせて頂きました。