
「何で目立ちたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
「胸腔を広げる」と息が変わる。からだが変わる。
6カ月間伴走つきセルフケア講座も、
いよいよ3か月目に入りました。
今月のテーマは 「胸腔を広げる」
ところで、皆さんは 自分の肺のスペース を
どんなふうにイメージしていますか?

皆さんがイメージしているのはこんな感じでしょうか?
高さ
幅
奥行
この3つを、受講生様にも実際に確認していただきました。
驚かれるのは「高さ」
胸を広げると聞くと、胸の前をストレッチするような
イメージを持たれる方が多いのですが、
一番驚かれたのは 「高さ」 でした。
肺は第1肋骨から始まりますが、
この第1肋骨は実は鎖骨よりも上にあります。
そして下は11・12番目の肋骨(浮遊肋骨)まで。
この長さを自分の前で再現してもらうと、
「え、肺ってこんなに長いの?」
とほとんどの方が驚かれます。
さらに、
幅は両脇を触って
奥行は胸の前と背中を触って
“自分の肺の器” を立体的にイメージしていただきました。

イメージを変えると息の入り方も変わる
普段、呼吸は無意識にしています。
深呼吸をした時くらいしか、
肺の動きを感じることはないかもしれません。
でも、肺のイメージが違っていると
実は 息が入る量も違ってくる のです。
この確認をしてから、お胸の前の筋肉をゆるめ、
Before・Afterを体感していただきました。
肺の大きさを確認しただけなのですが、
意外にも自分の体のことを知らなかったりします。
からだには本来、素晴らしい機能がたくさんあります。
それを知ることで、今あるからだともっと仲良くなれ、
機能美 を発揮しやすくなるのです。
3か月目のスタートにもう一度…
昨日は3か月目の初日。
改めて、お一人お一人に
「どんなゴールを目指していたか」を
思い出していただきました。
セルフケアを通して なりたい自分に近づいていく6カ月間。
毎月、からだと心の新しい発見があります。
自分の体ともっと仲良くなりたい方
「慢性的な疲れをどうにかしたい」
「自分でケアする方法を身につけたい」
「これからの体を元気に保ちたい」
そんな方は、まず体験から一歩を踏み出してみませんか?
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に
無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
また施術との相性も何%あるかもお伝えします。
あなたの体が持つ「本来の機能」に出会ってみませんか?
次の一歩のご案内
▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
▼講座説明会はこちら