さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」 -7ページ目

さいたま市(中浦和・西浦和から徒歩12分)さとう式リンパケアセルフケアのプライベートサロン「クオーレ」

さとう式リンパケアは、揉まない・押さない・引っ張らないで
全身のリンパの流れを促し、誰でも笑顔になれる健康美容法です。

セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「何で目立ちたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より



「胸腔を広げる」と息が変わる。からだが変わる。
6カ月間伴走つきセルフケア講座も、
いよいよ3か月目に入りました。
今月のテーマは 「胸腔を広げる」



ところで、皆さんは 自分の肺のスペース を
どんなふうにイメージしていますか?

皆さんがイメージしているのはこんな感じでしょうか?

高さ



奥行

この3つを、受講生様にも実際に確認していただきました。



驚かれるのは「高さ」
胸を広げると聞くと、胸の前をストレッチするような
イメージを持たれる方が多いのですが、
一番驚かれたのは 「高さ」 でした。



肺は第1肋骨から始まりますが、
この第1肋骨は実は鎖骨よりも上にあります。
そして下は11・12番目の肋骨(浮遊肋骨)まで。



この長さを自分の前で再現してもらうと、
「え、肺ってこんなに長いの?」
とほとんどの方が驚かれます。



さらに、
幅は両脇を触って
奥行は胸の前と背中を触って
“自分の肺の器” を立体的にイメージしていただきました。



イメージを変えると息の入り方も変わる
普段、呼吸は無意識にしています。
深呼吸をした時くらいしか、
肺の動きを感じることはないかもしれません。



でも、肺のイメージが違っていると
実は 息が入る量も違ってくる のです。



この確認をしてから、お胸の前の筋肉をゆるめ、
Before・Afterを体感していただきました。



受講生様の感想
「今日は凄い衝撃的でした。こんなに息が吸えるんだ。鼻からこんなにスムーズに空気が入ってきたのは初めてです」

「衝撃だったのが肺の大きさ。器をゆるめたら、風船のように息がふかく入っていく感覚が味わえました」

「1,2か月間やってきた深呼吸が全てここに繋がっているのを感じました。脇は縮んだり広がったりするのが分かりやすかった。前後も意識すると動いているのが分かりました」


肺の大きさを確認しただけなのですが、
意外にも自分の体のことを知らなかったりします。



からだには本来、素晴らしい機能がたくさんあります。
それを知ることで、今あるからだともっと仲良くなれ、
機能美 を発揮しやすくなるのです。



3か月目のスタートにもう一度…
昨日は3か月目の初日。
改めて、お一人お一人に
「どんなゴールを目指していたか」を
思い出していただきました。



セルフケアを通して なりたい自分に近づいていく6カ月間。
毎月、からだと心の新しい発見があります。




自分の体ともっと仲良くなりたい方

「慢性的な疲れをどうにかしたい」

「自分でケアする方法を身につけたい」

「これからの体を元気に保ちたい」

そんな方は、まず体験から一歩を踏み出してみませんか?

体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます

説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に

無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
     また施術との相性も何%あるかもお伝えします。

あなたの体が持つ「本来の機能」に出会ってみませんか?



次の一歩のご案内
▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
▼講座説明会はこちら



👉現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ




































セルフケアで100歳まで自由に生きる!





🌿蓼科の高原野菜×薬膳カレー×セルフケア🌿
「美味しいものを食べて整える」
蓼科で味わった野菜を
一緒に食べる時間を共有したくて、
その高原野菜をたっぷり使った
薬膳カレーとセルフケアの会を開催しました。



🍛体験したのは「五感で味わうカレー」
サラダにはブルーニアとハンサムレッド、


トマトはスカーナバイオレッド、きらーず、オレンジ千課、イエローアイコ…
カレーにはレッドオニオン、白なす、ズッキーニ、かぼちゃ、モロッコいんげんなど。




「野菜をいっぱい食べたい!」と思っても、
普段の食事ではここまで揃えるのは大変。
でも産直で届く野菜をカレーにしたら、
一度にたっぷり食べられてしかも美味しい。
「これなら毎週食べたい!」と家族からも大好評でした。



✔ 食べるだけで腸のお肌がきれいになる
✔ 小麦粉不使用で胃にやさしい
✔べたっとしないから 後片付けも簡単
✔ 便秘解消
✔ 本格的なカレーが簡単で作れちゃう
昨日使ったスパイスはこちらです。




「これはダメ、あれはダメ」ではなく、
まずは美味しく試す。
そこから続けてみたくなるのが薬膳カレーの魅力です。



🌶 12日間で感じる身体の変化
今回の薬膳カレーは、スパイスがキットになって
送られてきて、
プロの天野さんがオンラインでアドバイスしながら
一緒に作れる安心サポート付き。
録画とポイントを押さえた動画もあるので、
久しぶりでも迷わず作れます。

※途中オンラインで天野さんに直接説明してただきました。

1食だけ食べるのは「お味見」。
12日間で3種類のカレーを食べ続けると、
からだの変化が分かる。
実は作った本人より、家族の方の変化がすごくて
「また作って!」とリクエストされた方もいらっしゃるほど。
『カラダが喜ぶ3つの薬膳カレーで腸内環境が整う12日間ワークショップ』の詳細をお知りになりたい方はコチラから



試す → 続けてみる → 生活に取り入れる
この流れは、セルフケアとまったく同じです。



👀今回のセルフケアは「首と目」
首と目の関係を感じてもらうケアを行いました。
蓼科の空気の中で「ここで暮らしたら視力が回復しそう」
と感じました。
私のからだの先生は、実際山で2年間暮らして
視力が戻ったそうです。



毎日の積み重ねは小さなことでも、
環境と習慣の影響はとても大きい。
呼吸・姿勢・食事・睡眠・運動…
当たり前のことを体が喜ぶ方向に少し変えるだけで、
3年・5年・10年後の自分はきっと大きく違います。



セルフケアは特別なことじゃなくて、
暮らしの中で「自分を大切にする選択」
していくこと。



🔍今回の目のセルフチェック
①首の可動域を確認

②親指を前に出して両側に広げ追随できる範囲を確認。


『視野が広がり首コリや眼精疲労が軽減するセルフケア』
①首を前に傾けるとぽこっと出る骨(棘突起)を右に引きながら、目線を最大限左へ5秒間向ける。これを2回
②棘突起を左へ引きながら目線を最大限右へ5秒間向ける。これを2回
③棘突起を斜め左下へ引きながら、目線は斜め右上を5秒間見る。これを2回
④棘突起を斜め右下へ引きながら、目線は斜め左上を5秒間見る。これを2回
⑤後頭部中央から斜め右上に引き上げたまま目線は5秒間左下を見る。これを2回(下の図参照)
⑥後頭部中央から斜め左上に引き上げたまま目線は5秒間右下を見る。これを2回(下の図参照)




🍁 次回は秋バージョンで開催予定です!
旬の食材で身体を整えながら、セルフケアで巡りを良くする。
食べるだけで、整うだけでなく
「未来の自分」に繋がる体験をぜひご一緒しましょう。


毎日のちょっとした
からだのお手入れや動かし方の習慣。
それだけで、あなたの人生は
確実に豊かになります。




健康も、美しさも両方ほしい。
「でも私にできるかしら…?」
「1人では不安…」



そんな方は、まず体験講座から。
痛みや違和感がある方は、無料診断から始めてみてください。



あなたの人生後半戦が、
もっと自由で軽やかになりますように。



▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
▼講座説明会はこちら



👉現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ


セルフケアで100歳まで自由に生きる!

「どんな既成概念を壊しますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より


蓼科高原で出会った、
人生を楽しむ86歳のドライフラワー作家さん

数年前、「叶えたいことリスト」を書き出したときに
「職人さんの工房を訪ねて歩きたい」という夢を書きました。



その人の世界観、好きなことを突き詰めるこだわり。
手作業から生まれる唯一無二の美しいものに、
ずっと憧れてきました。



今日は偶然にも、その夢が叶う日。
86歳のドライフラワー作家さんの工房を
訪ねることができました。



彼女は、有機農法で野菜を育てながら、種から花を育て、
それをドライフラワーにして作品を作っています。
農繁期は畑をなさりながらドライフラワーのお店を
雪の季節は工房に籠り、イメージを形にする時間。
そのお姿は、まるで年齢という枠を超えて輝いていました。



畑のお姿も上品で柔らかな笑顔が素敵な方ですが、
工房に一歩入った瞬間、
「好きなことに夢中になるって、
こんなにも人を若くするんだ」
と、全身で感じました。



彼女も一言
「好きなことだから、このお花がどんなふうに
飾られるんだろうと想像すると楽しいのよね。」
とおっしゃっていました。




大切にしたいものを大切にする。
限られた時間を、何に費やすかを自分で選ぶ。
「こう生きたい!」と、心から叫びたくなる瞬間でした。



でも、その生き方は“健康”があってこそ。
何歳になっても自分の足で歩き、
食べる楽しさを味わい、人と笑い合う。
それが人生の豊かさを作っていくのだと思います。



子どもに迷惑をかけないため…ではなく
「自分の人生をどう生ききりたいか」から考えてみませんか?



健康は我慢や義務ではなく、
自分の人生を最後まで楽しむための“味方”です。



私も今回の出会いで、
自分が目指したい方向がさらにはっきりしました。



毎日のちょっとした
からだのお手入れや動かし方の習慣。
それだけで、あなたの人生は
確実に豊かになります。




健康も、美しさも両方ほしい。
「でも私にできるかしら…?」
「1人では不安…」



そんな方は、まず体験講座から。
痛みや違和感がある方は、無料診断から始めてみてください。



あなたの人生後半戦が、
もっと自由で軽やかになりますように。



▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
▼講座説明会はこちら



👉現在、以下の講座を募集中です:
▶ セルフケア講座の詳細はこちら
 🟠6か月伴走つきセルフケア講座のご案内

 🟢 今すぐ始められる!3か月間伴走つきリアルセルフケア講座

▶ 施術が気になる方はこちらの無料診断フォーム

▶体験講座の日程はコチラ




【7月特別企画】
この講座の申込はコチラです。
食とセルフケアで健康的に過ごしましょう。