
「次は何を楽しみますか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
前回のブログに間違えがありました。
ごめんなさい。
間違えというか付け足しがあります。
セルフでできるからだの機能診断チェックということで
上の写真のように片足立ちして10秒キープ
この時曲げた脚の太ももが
もう片方の太ももより前に出ないがポイントです。
と書きました。
この続きがありました。
この片足立ちで10回膝を曲げ伸ばしをする。
これが抜けていました。
そんなに深く曲げなくて大丈夫です。
動的バランスのチェックなので、
片足立ちで10回膝の曲げ伸ばしを行ってください。
ポイントは上の写真で言うと私の左足の鼠径部を
まっすぐにするということです。
ここがしっかり伸びていると腸腰筋(お腹の中の筋肉)が
伸びます。
歩く時は残っている後ろ足が
このお腹の中の筋肉が伸ばされた反動で脚が前に出ます。
反動で勝手に前にでるのです。
そういう歩き方でない人は自分で一生懸命
脚を上に持ち上げて歩くので、
太ももの前がパーンと太くなってしまいます。

10回もできません(´;ω;`)ウゥゥ
という方は3回でも5回でもいいのですし、
それも無理なら、前回のブログでお伝えしたように
10秒間キープから始めてください。
嬉しいことにこれは、
チェックだけでなくこのチェック方法自体が
トレーニングになっています。
使えば発達、使わないと衰弱します。
でも大丈夫歳を重ねていても筋肉は増やせます。
チェックやトレーニングが終わったら、脚をお腹から足首まで
優しく撫でてその場でキックを4回して老廃物を
流すのも忘れずに行ってください。
これができなかったら60歳代です。
次回は70歳代のチェック方法です。
※からだが不安定になってしまう方は
イスや壁ににつかまりながらおこなってください。
あなたの体が持つ「本来の機能」に出会ってみませんか?
体験講座:6カ月講座のエッセンスを実際に体感できます
説明会:6カ月間でどんなことをするのかを知りたい方に
無料診断:今の体の不調から原因を診断します。
また施術との相性も何%あるかもお伝えします。
次の一歩のご案内
9月分のご案内も更新しました。
▼体験講座はこちら
▼無料診断はこちら
無料診断は施術のご案内ではありません。
当サロンは山内流の施術方法でおこなっておりますので、
そこからの診断と相性をまずは、
メールでお伝えさせていただいています。
お気軽にどうぞ


▼セルフケアの講座説明会はこちら