
「自分のどんなセンスを磨きたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
先月歯医者さんへ行った時の気づきから
一カ月がたちました。
その時の詳細は↓のブログをお読みください。
歯を通して気づいた”本当の健康”とセルフケアの力
なぜ、実践したかというと
その時測ったHPが6,4というかなりの酸性だったからです。
※pH7が中性で、それより小さいと酸性大きいとアルカリ性。
通常、口の中はpH6.8~7.0の中性に保たれている。
そして、食事をすると酸性に傾きやすくなり、
食事や間食が多いと酸性の状態が長く続き、
虫歯になりやすい状態が続くことになるそうです。
歯のエナメル質はpH5.5から溶け始めるということで、
かなり酸性だったお口の中の環境を整える
食事指導を受けたわけです。
心当たりはいっぱいありました。
3月まで学校でパート勤務をしていたので、
週4日は学校給食。
これが美味しくて、
ご飯もかなりのボリュームでした。
職員のみなさんは、ご飯は最初から減らす等して
調整していらしたのですが、
私はしっかりの量を美味しくたべていました( ;∀;)
また間食もしていました!!
これで虫歯にならない訳ないですよね。
この生活を13年続けてきた結果でしたので、
これは、このままではいけないと
食事の内容を見直すことにしたのです。
歯医者さんに行き、ただ治療してもらうだけでなく
どうしたら、予防できるのか。
ここをしっかり教えてくださるお医者さんに出会えて
良かったです。
そして先生から受けた食事指導は
これを実践しました。
1か月間、その結果が下です。
食事直後ではなく、30分以上空けてから測定。


6,4より中性に近づきました。
ヤッター
良かった!!
お肌の調子も良い感じです。
さらに改善しなければいけない点も分かりました。
ひとつ目はゆっくりよく噛んでたべること。
ふたつ目は腹8分目にすること
みっつ目は会話を楽しみながら食べる環境。
ここもすぐにできるゆっくりよく噛んでたべるところから
今月は実践します。
習慣て大事ですね。
いつもは、セルフケアを生活の中で行いましょうと
お伝えしているのですが・・・・・
習慣化・日常化これが大切だと今回の経験で
改めて思いました。
習慣になるとそれは一生の宝物です。
良い話を聞いたりすると
その時は”よし”と思うのですが、
それを取り入れてまず行動して見なければ
聞かなかったことと同じになります。
やってみて合わなかったらやめる。
良かったら続ける。
これが自分の感覚を磨くことにつながります。
私もセルフケアを生活に取り入れて10年。
日常やってみて良かった。
変化を感じたものをお伝えしています。
講座の中では受講生様ご本人の感覚を
大切にしていただいています。
目標は自分で自分のからだをメンテナンスし、
毎日をご機嫌に暮らすだからです。
ケアをしたときにどんな感じがするのか
味わってみませんか?
何となく慢性疲労から抜けだせない方
フェイスラインやお肌のくすみなどが気になっている方
は体験講座を
痛みがあり、まずそこから変えたいという方は、
施術の無料診断フォームからお試しください。
7月は6回体験講座をご用意しました。
ピンときた方は、下記フォームよりお申込みください💌
🔗【体験講座のお申込みはこちら】
🔗【その他のセルフケア講座についてはこちら】
「夏本番前に、からだを変えたい!」
そんなあなたの第一歩を、全力で応援します🌈