
「どんな人間関係をつくりあげたいですか?」
※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より
第4回:歩ける未来は可動域・筋力・前後バランス検査です。
こんにちは。
「自分でできる足・腰・膝のセルフ健康診断」、
今日は第4回目最終回です。
🔹第1回:片足立ちで動的バランスをチェック(関節機能)
→「杖どちらの手でもっていますか?」
→「一生自分の足で歩きたいあなたへ、使えば発達、使わなければ衰弱」
🔹第2回:沈み込みで筋力をチェック(戻る力)
→「足から始める未来づくり、自分の足で歩き続けるために今できること」
🔹第3回:筋力のコントロールをチェック(重心移動検査)
→「足から始める未来づくり :自分の足で歩き続けるために今できること~第3回」をご覧ください。
今回は「重心移動検査」です。
可動域と筋力と前後のバランスをトータルに検査できます。
膝や股関節が正しく機能せずに動かしていると
痛みに繋がり、やがて歩けなくなります。
なのでバランスが大切
お互いに無理なく正しく動かせるようになっていくための
トレーニングにもなっていますので、
是非お試しください。
🔍チェックのやり方(下の写真も参考に)


☝️太ももが床に平行になった時に
膝頭が足の人差し指に載っている状態にする。
つい膝が前にでてしまうのです。
これができない人は90歳です!!
足腰が弱ってきたかも…
転びそうで不安…
そんな思いがある方は下の写真ように
壁コーナーを使って行うと良いです。
足が90度になり、太もももを壁に沿わせることで
自然と人差し指に膝が乗ります。
後ろへ倒れる心配がないので、安心して行え、
正しい膝も股関節の絡みで筋力が発揮できます。

今まで4回にわたりチェック方法をお伝えしてきました。
このチェックで自分を知り、どんな方法で解決したらよいのか
を下の「一生自分の足で歩ける講座」基礎編で伝えしています。
講座の様子は下をクリックしてご覧ください。
「60代からの歩き方、一生自分の足で歩くための講座レポート」
📢次回講座のご案内
🟢「一生自分の足で歩ける講座」基礎編
🗓 9月20日(土)13:00〜15:00(当サロンにて)
🈵 9月28日(日)10:00〜12:00(新大阪駅付近/満席)
✨少人数制で丁寧にサポートします。
🔗お申込み・詳細はこちら
🌟その他のご案内