飛騨荘川は そばの花満開  平成30年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

高山市荘川のそばの花が満開との情報を得て出かけました。
 
高山市周辺は大野郡でしたが、2005年の平成大合併で観光で豊かな合掌造りで名高い
白川村を除いて高山市に合併されました。
昔から度々訪れている静かな山村が高山市と言われてもピンとこないのが正直なところです。
 
そばの里として名高い荘川ですが、まず観光協会さんへお邪魔して、そばの花が広く見られる
場所を紹介頂きました。
 
山里は一面白い花に覆われていました。

 

 

 
 
 
 
日本一の規模と言われる五連水車で挽くそば粉を使ったそばが味わえます。

 
 
二か所目は東海北陸自動車道の橋脚を望むそば畑でした。

 
 
 
所々にそばの実がついていました。

 
そば畑の隣にはススキも満開。道路上の温度計はお昼で23℃でした。
 
 
そばの花の写真を撮っていますと、遠くから秋祭らしい太鼓と鉦の音が聞こえ、
そば畑の先に集落の道を練り歩く秋祭りの行列がありました。

 
惣則集落、白山神社の秋祭りでした。
飛騨地方では集落ごとに形の違った色々な祭が今でも広く伝えられています。

 

 

 
二百数十年の風雪に耐えてきた荘川村の伝統家屋「寄棟式入母屋合掌造り」の家屋が保存される
「荘川の里」をはじめて訪れました。

 

 
祭か正月に使われたのでしょうか、大獅子頭。

 
トウミ(唐箕)、米や麦、豆の殻やさやなどを手動風力をつかって精選する機械です。
私達も子供の頃手回しの手伝いをしたものです。

 
おいしいそばで名高い「蕎麦正(そばしょう)」さんを訪れました。

 
皆さんが召し上がるお勧めのお昼のセットです。
香り高く腰のあるおいしいそばでした。
各地、いろいろなお店でそばをいただきますが、以前のブログにも記載しましたが、どうもそばの
好みが定まりません。
家人には単なる味覚音痴と笑われています。

 
山里に一面に広がるそば畑の美しさも素晴らしいものですし、純白のそばの花も素朴可憐で
毎年飽きずに場所を変えて訪れています。
 
伊吹そば
出石そば
 

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
   すいぎょく園   
   http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html