郡上から高山のせせらぎ街道の紅葉を楽しんだ後は馬瀬川沿いに下って
下呂市小坂(おさか)町へ。
御嶽山の7合目登山口でもある濁河(にごりご)温泉へ向かいます。
小坂町の人里を過ぎてから20数キロ、車がすりかすれないような細いつづら折れ坂、
ハンドルを持つ腕が痛くなるほどの山道が延々と続き、もちろん観光バスなどは
通行できません。
唐松が山全体にきれいに植林されています。
飛騨には朴の木も多く見られる。高山のホウバ味噌はよく知られる。
天気が良ければ一望できる見晴台からの御嶽山はすっかり雨雲の中。
高度1800mの日本でも有数の秘境の濁河温泉。
数件のホテルや旅館もありますが市営の露天風呂へ。1コイン500円で入浴できます。
最初はどなたもおられず写真を撮らせて頂けました。
秘湯ムードが漂い、原生林が生い茂る中、野趣豊かな温泉気分に浸れます。
ただ露天風呂へ降りたら敷石が冷たくて歩くのに困るほど、気持ちよいお湯でしたが
洗い場も寒くてお湯に浸かっただけ、11月11日から冬期休業に入りました。
温泉からすぐ近くに高さ15m、幅5mほどの白糸の滝。
濁河温泉から車で3,4分、行き止まりが御嶽山、飛騨側登山口になります。
登り口の鳥居。
いつかここからも御嶽山にチャレンジしてみたい。
今夏の御嶽登山。
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11593356990.html
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11594580711.html
また急坂山道を延々と戻って巌立(がんだて)公園へ。ここも下呂市小坂町内。
約5万4千年前の御嶽山の大噴火によってできた高さ72m幅120mの柱状の大岩壁で、
県指定の天然記念物。
がんだて公園をスタートして遊歩道が造られ「三ツ滝」を楽しむことが出来ます。
2年前の巌立公園
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11325951995.html
http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11326923891.html
大自然の格別の紅葉を満喫できた一日でした。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad