金華山、岐阜城、長良川とともに岐阜市民の憩いの地、金華山下の岐阜公園。
10月末から11月末まで岐阜公園では 菊づくりの名人たちが育てた大菊、小菊の
展示をはじめ、菊人形や華やかな菊庭園など、約3,000鉢の菊花が展示されています。
1本の茎から育てられた芸術品、高さ1m2,30センチ。
池の端には信長と濃姫の菊人形。
物見櫓の兵士の菊人形。
信長と森蘭丸、宣教師から譲り受けた黒人、後の弥助の菊人形。
庭園の池の彼方此方にツワブキが満開。
30年にもわたり続く信長居館、千畳敷御殿の発掘調査。
園内には小規模ですが発掘資料館が設けられている。
展示品は3~5センチの発掘された陶器のかけら。
金で彩色された瓦も発掘、再現されたが園内の歴史資料館に展示。
岐阜公園から金華山へのロープウェイ。昭和30年に開通しました。
公園の木々の間からわずかに姿を見せる岐阜城。
子供の頃家族でよく訪れた岐阜公園。 ライオンやペンギンなどが楽しめた動物園、
淡水魚水族館などすべて取り壊され、学生時代には専門書を探して時々訪れた
岐阜県立図書館も大きくなって移転されるなど、想い出の地は昔の風景がすべて
失われて寂しくもあり。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad