普段の生活で使える心理学をご紹介致します。

 

 

1.不安な時は変化している証拠

人間は変化を嫌い安定を求める生き物です。逆に不安な時は変化に挑戦している、前に進もうとしている証拠でもあります。

 

2.モテる=繁栄能力があるか

モテる人は生き物として、本能的に健康である人です。肌がきれい・スタイルが良い・童顔などは若く健康的な証拠なのでモテやすいです。

 

3.最初の5分で勝っていると勝率74%

サッカーの試合結果です。メンタルが大きく影響することが分かりますね。先手必勝。

 

4.共感するときは遅く、説得するときは早くしゃべる

他にも共感するときはゆっくりうなずいたり、声が低い方が説得力が上がったりします。

 

5.見られていると4倍誘惑に強くなる。

見られる職業のタレントさんなどが綺麗なのは、誘惑に勝ち、努力しているからですね。

 

6.未来のお願いは通りやすい、金曜日午後がオススメ

今は無理でも今度なら良いよという人は多いですよね。そして金曜日の午後で気分が休みで上がっている時にお願いするのも狙い目です。

 

7.3か月以上経つと性格で評価される。

逆に美人・イケメンは3か月で飽きます。

 

 

以上、本日は7つの心理学をご紹介しました。

上手く活用して、より人生をより良くしていきましょう。

 


 

 

心理学を学びより良い人生にしていきましょう
 
 
1.歩幅が狭い⇒メンタル弱い
歩幅が狭く、ゆっくり歩く方はメンタルが弱く。歩幅が広く、早歩きの方はメンタルが強い。
 
2.ポジティブ5:ネガティブ1で信頼を
たまにネガティブを言うことで相手の信頼を得られます。
 
3.内面的なコンプレックスは言う
内面的なコンプレックスを相手に伝えると、信頼を得られます。
 
4.自分の目線より上には希望・成長
逆に下には安心感を得る。
 
5.足先が向いている方に興味がある。
加えて前傾姿勢の方も興味の表れ。
 
6.相手の右(心臓が遠い方)に立って、警戒を解く。
人は心臓が近い左側に警戒を抱く。
 
7.ボディタッチは無意識に警戒を解く
単純接触効果で会えば会うほど仲良くなれるのも利用していけると良いでしょう。
 


 

 

 

 

 

 

今回は心理学についての話です。

私たちは意識して行動変えることで、相手の心を動かしたり、自分の心を変えたりすることが出来ます。

自分の心・相手の心を上手くコントロールして、人生をより豊かにして下さい。

 

1.悪いニュースが多い→購買意欲が上がる→無駄な出費が増える

コロナ渦で無駄な出費をしてしまった人も多いのではないでしょか。

 

2.人間は理解できないこと・知らないことを恐れる。

相手と仲良くなるためにはまず自分を知ってもらう努力をしましょう。

 

3.買い物前に健康なものを食べると健康なものを買いやすくなる。

一貫性の法則

 

4.友人との親密度50時間→90時間→200時間

単純接触効果

 

5.選択権は君にあるというと契約率が上がる。

自分が選ぶ行動は良くしたい・相手に決められたくない。

 

6.重要なことは最後に伝える。

改善を求めるときは悪い話を、気分を上げるときには良い話を最後に。

 

7.習慣化したければ、手間を無くす。

工程が多いことで人は諦めてしまう。

 

 

まずは7つの心理学について、お伝えしました。

 
 


 

 

筋トレで体重が減らない、そんな方がいるのはご存じでしょうか。
またそれを体験している人もいるのではないでしょうか。
 
今回はそんな「固太り」の方向けの特徴と対処法をお伝えしていきます。
筋トレしても痩せないという方は是非参考にしてみてください!
 
 
 
固太りの特徴
固太りの方は筋肉量が多いです。運動経験がある、過体重だが肉質は固い、下半身が太りやすい、肩が張りやすいなど。
これらに該当する方は固太りの可能性が高いです。
 
 
固太りの対処法
トレーニング法としては、軽強度の有酸素が効果的です。固太りの方は運動をすると、どんどん筋肉がつきます。なるべく筋肉に刺激をかけないように心拍数を上げて脂肪燃焼出来ると良いでしょう。水中での運動はその面ではかなりオススメです。
また下半身に筋肉がつきやすいので、上半身のトレーニングを中心に行うのもオススメです。
 
食事法に関しては、温かいものを積極的に摂ると良いでしょう。筋肉は固くなると動きにくく代謝も悪くなります。体を温め、筋肉を温めることで代謝が上がります。
あとは塩分を控えていきましょう。筋肉量が多いほど水を蓄えやすく、さらに塩分濃度が上がると浮腫に繋がり体重増加となります。
 
生活習慣ではしっかりと湯船に浸かり体を温め、ストレッチする習慣をつけましょう。体が固くなりやすいので柔軟は非常に大切です。
 
 
以上の対処法を取り入れて、固太りの人はより良いボディメイクを目指してください!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は幸せホルモンと言われるセロトニン。その分泌を促す栄養素についてお伝えしようと思います。

セロトニンは自律神経を安定させて、日々のストレスから心を落ち着かせてくれます。

このホルモンを上手く分泌させて、普段のイライラやストレスから解放されましょう。

 

 

1.トリプトファン

トリプトファンはセロトニンの原料となる栄養素です。

納豆やアーモンド、チーズやヨーグルトなどの乳製品にも多く含まれています。

 

 

2.ビタミンB6・ビタミンB12

ビタミンB6・B12はタンパク質の分解を助けてくれます

たんぱく質を分解することでトリプトファンなどのアミノ酸を得ることが出来ます

ビタミンB6はカツオやマグロ、B12はかきやアサリなどの貝類に多く含まれます。

 


3.

鉄もタンパク質の分解を助けてくれます

あさり・レバー・大豆・ひじきなどに多く含まれます。

 

 

セロトニンを出すためには原料となるトリプトファン、その代謝を促すビタミンB6・12と鉄を積極的摂っていきましょう。

その他にもマグネシウムやカルシウムもあると良いです。

貝類と乳製品を使った料理を作れると比較的多くの栄養素を摂れるのでオススメです

より良い食生活を意識して、健康的な心と身体を作っていきましょう。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体に脂肪が付いてきたなと思う方。それは内臓脂肪ですか。皮下脂肪ですか。

脂肪には大きく分けて、2つの脂肪があります。

今回はその2つの脂肪の特徴について、ご説明していきます。

 

 

 

内臓脂肪

その名の通り、内臓の周りに付着している脂肪です。

女性よりも男性の方が内臓脂肪がつきやすいとされています。

顔や手足は太ってないけど、ポッコリお腹の人っていますよね。

それは内臓脂肪が高い可能性があります。いわゆるリンゴ型の人です。

お腹の皮膚が張っているような感じで、手で皮がつかみにくいのも特徴です。

内臓に影響を及ぼすこともあり、皮下脂肪よりも病気のリスクが高いので気を付けましょう。

 

 

皮下脂肪

こちらも名前の通り、皮膚の下につく脂肪です。

こちらは女性に多いのが特徴です。

お尻や太もも周り、お腹周りが大きくなりやすく、洋ナシ型といわれます。

こちらは手で皮膚をしっかりとつかむことができます

皮膚の下の脂肪は、体温調節や外力から体を守る働きをしてくれますが必要以上にあると、健康に悪く、何より見た目に出てしまいます。

 

 

どちらの脂肪も健康的にはよくありません。

食生活・運動不足の乱れ、ストレスなどが原因とされています。

適切な運動・睡眠・食事がなされれば、問題を解決していけるので、是非ほかの記事なども参考にして、健康を手に入れていきましょう。

 
 
 

 

 

みなさんは難消化性デキストリンという言葉を聞いたことがありますか。

または、糖や脂肪の吸収を抑えるというキャッチフレーズのドリンクを飲んだことはありますか。

 

今回は特定保健用食品(トクホ)にも多く使われている、難消化性デキストリンという成分について、ご説明していきます。

ダイエットに興味がある方や食事が乱れている人は、是非ご覧ください。

 

 

 

難消化性デキストリンとは、水溶性の食物繊維です。果物にも多く含まれているとされています。

主な効果としては、「糖の吸収を抑える」・「脂質の吸収を抑える」・「整腸作用」の3つです。

 

糖の吸収を抑える

難消化性デキストリンは、急激な糖の吸収を抑え、血糖値の上昇を抑制する作用があります。

血糖値の上昇は、肥満や病気のリスクを引き上げるので、ダイエットをしている方や健康的な身体を目指す方にはオススメです。

 

脂質の吸収を抑える

糖の吸収だけではなく、脂質の吸収も抑えてくれます。

揚げ物や外食などで不規則な食事をしている方は、血中コレステロール値が高くなり、病気のリスクが上がります。食事が不規則な人は利用してみましょう。

 

整腸作用

難消化性デキストリンは食物繊維の一種なので、整腸作用に効果があります。

食物繊維は腸で善玉菌を増やすためには欠かせないものとなります。

腸の状態が良くなることで、適切に栄養が吸収されたり、便秘の改善などに繋がります。

 

 

今回は難消化性デキストリンの3つの作用を紹介しました。

他にも内臓脂肪の低下ミネラルの吸収促進などの効果もあるとされています。

 

 

ダイエットや食事を気にしている方は、原材料に難消化性デキストリンが使用されているものを探して、利用してみましょう。

 


 

 

 

 

 

薄毛対処法5選をご紹介させて頂きます。

個人差はあると思いますが、私自身で試してみて効果があったものだけをピックアップしましたので、是非お試してください!

 

 

 

1.逆立ち

薄毛の原因として、頭皮に血流が送られず栄養が不足していることが考えられます。

原始的な方法ではございますが、朝・晩と30秒ずつ逆立ちをすることで強制的に頭に血流を送ります

逆立ち自体が健康法としてかなり有効なものなので、ぜひお試しください。

 

2.深呼吸

これは血流増進とストレス解消に繋がり、発育に寄与します

こちらも朝・晩や湯船に浸かりながら行うのもオススメです。

深呼吸は健康法やマインドセットのためにかなり有効です。

人生を豊かにするためにも、ぜひ行いましょう。

私の場合、5秒吸って7秒吐くで行っています。

吐く時の時間を長くして、副交感神経を高めて上げることがポイントです

 

3.頭皮マッサージ

これは育毛法として有名ですよね。

頭皮が硬いほど、薄毛になりやすいと言われています

頭蓋骨に張り付いた頭皮をしっかりと動かすようにマッサージを行いましょう

指を頭皮にこすりつけるのではなく、頭皮を抑えて、頭蓋骨の上を滑らせるイメージです。

頭皮を傷つけることがないように気を付けてください。

シャンプー時に行ってあげるのが一番良いでしょう。

 

4.肩や首のマッサージ

頭皮マッサージを行っている人は多くても、肩や首をマッサージしている人は少ないのではないでしょうか。

私も盲点でしたが、肩や首のコリは薄毛の原因となります。肩や首が凝り固まることで頭皮も硬くなり、血流も悪くなります。ストレスも溜まりやすい身体になります。

湯船に浸かりながら、軽くマッサージしたり、お風呂上りにストレッチしてあげると良いでしょう。

 

5.炭酸シャンプー

これは個人的にかなりオススメです。お店でもやっている所が多いですよね。

お店に行かなくても、炭酸水を買って頂ければ家でも行えます。

まず炭酸水3分の1を頭皮にゆっくりかけていき、頭皮マッサージを行います。ここで軽く頭皮の汚れを落としましょう。

次に3分の1とシャンプーを混ぜて、髪を洗います。泡立ったら頭皮マッサージを行います。

最後に残りの3分の1を使って泡を軽く洗い流していきましょう。ここではシャンプーの栄養を頭に染み渡らせるイメージで行えると良いでしょう。

残った泡はシャワーでいつも通り洗い流して、終わりです。

かなり頭皮がサッパリして、髪にも艶・コシが出てきます

毎日やるのはコストもかかるので、週に1~2回のペースで行えると良いでしょう。

 

 

如何でしたでしょうか。

個人的にかなり効果があった5つをご紹介させて頂きました。

頭皮以外にもアンチエイジングや健康法として、良いものも多いのでぜひ色々試してみてください。

 


 

 

 

 

 

最近薄毛を気にしている方は、男性の若い人、そして女性でも増えてきていますよね。

今回はそんな方のために、薄毛を解決するための方法を4つお伝えします。

薄毛の理由は人それぞれで、病院へ受診することもオススメですが、まずは自力で解決法をやってみるのも良いでしょう。少しでもお役に立てれば、幸いです。

 

 

 

1.睡眠

睡眠が悪化することで、ホルモンの乱れ・血流低下に繋がり、新しい毛を産むことが出来ません。

適切な睡眠は、成長ホルモンの分泌、ストレス解消に繋がり、髪の発育には大きな影響を与えます

私自身、普段の睡眠時間が5~6時間なのですが、コロナの自粛期間中は7時間半~9時間寝るようになり、髪の発育が良くなったと感じます。

あとは環境を整えることも大切です。清潔な頭皮を保つことで、正常な発育に繋がります

入浴後適切に頭を乾かすこと。男性でも短髪でなければ、ドライヤーを使って乾かした方が良いでしょう。枕や布団などを定期的に掃除して、ダニの除去などにも努めましょう。

 

 

2.運動

運動に関しても、ストレス解消・血流の増進に繋がります。また質の良い睡眠にも繋がります

1日30分の運動を意識しましょう。忙しい方には、HIITというトレーニング法がオススメです。

 

 

3.食事

睡眠・運動と来れば、食事ですね。

食事で意識してほしいことは、タンパク質をしっかり摂るということです

たんぱく質は筋肉や髪を作る源です。

私は低糖質・高たんぱくの食事をしていたときに、髪のハリやコシが強くなったのを覚えています。

またファストフードなど脂質や添加物が多い食事は、皮脂の分泌が多くなり過ぎてしまい、頭皮の環境に良くないので、控えるようにしましょう

 

 

4.シャンプー

最後にシャンプーです。1日の中で頭皮に最も影響を及ぼすタイミングかもしれません。

まず一般的な市販のシャンプーはオススメできないことが多いです。洗浄力が強すぎて、抜け毛の原因になります。有名なものでも意外と悪影響があるものも多いです

美容院で使われているシャンプーや通販などでしっかりと良い成分が含まれているものを買うことを強くオススメします

私も前までは家族共同で女性用のシャンプーを使っていましたが、今は男性用のスカルプシャンプーを使っております。本当に驚くほど違うので、ぜひシャンプーには拘ってみましょう。

 

 

 

薄毛の原因はそれぞれですが、大半が生活の乱れ不適切なシャンプーの仕方です。

食事・運動・睡眠を適切に行い、シャンプーもしっかりとしたものを使うことで、解決できる場合も非常に多いです。

次回は少し変わった育毛方法をご紹介するので、お楽しみにしてください。

 

 




 

 

 

 

 

 

 

【知識まとめサイト

 

 

 

 

今回はどのような睡眠のとり方・ルーティンを行うのがオススメなのか、ご紹介させて頂きます。

いくつかのセクションに分けて、ご説明していきます。

 

 

 

1.睡眠時間

睡眠時間に関しては、人それぞれというのがアンサーです。

ショートスリーパー、ロングスリーパー、個人によって必要な睡眠量は変わります

一般的に目覚ましを使わないで、自然に目覚めるまでの時間が理想です。

とは言っても、目覚ましを使わない生活というのは難しいので、平均的に7時間半がベストでしょう。

 

2.寝るタイミング

良く言われるゴールデンタイムは22時から2時とされていますよね。

しかし、現在の社会ではその時間に就寝が難しい人もいますし、最近の研究では、このゴールデンタイムも人によってズレるという研究もあります。

そこで一番意識してほしいのが、寝るタイミング・起きるタイミングを毎日揃えてほしいということです。

深夜0時に寝て7時半に起きる人が、たまに22時に寝て5時半に起きても、良くありません。

睡眠のラグが起きることで、リズムを崩し、肥満度や病気のリスクを上げるという研究結果が出ています

したがって、寝るタイミングは遅くても、早くても良いので毎日同じ時間にするということを意識していきましょう。

 

3.就寝前にすること

就寝3時間前には夕食を済ませる。就寝1時間前に入浴をする。スマホやテレビなどブルーライトは控える。水の音を聞く。寝付き悪い場合はホットミルクティーを飲むことを意識しましょう。

人によってはお酒の力で眠る方がいますが、あれは寝ているのではなく気絶しているだけと言われています。質の悪い睡眠になってしまうので、控えましょう。

 

4.起床時にすること

太陽の光を3分以上浴びましょう。まずはカーテンを開けて、日の光を浴びます。体内時計がリセットされて、体の中でビタミンDも生成されます。

白湯を飲む。まずは白湯を飲むことで体内時計がリセットされ、さらに内臓を動かすことで代謝を上げてくれます。

その後しっかりと朝食をとり、1日をスタートさせましょう。

朝は1日の中で最も頭は働く時間です。スマホをいじったり、単純作業をするのではなく、難しい課題や頭を使う作業を中心に行うと良いでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

上記のことを実践していけるとより良い睡眠を目指せることが出来ると思います。

是非トライしてみましょう。