【決定版!】外国語が話せるようになる方法 | ブットラー惠子 個人向け グローバルキャリア&ビジネスコーチング

ブットラー惠子 個人向け グローバルキャリア&ビジネスコーチング

ドイツ会社員歴約20年。【海外で働きたい!】という夢やキャリアパスや仕事の悩みを解決思考力&行動力アップの方法をお伝えします♡

 
語学力×職歴でヨーロッパ就職を叶える♡

 

ドイツ会社員歴約20年

ドイツ就職・海外キャリアアドバイザー

 

ブットラー惠子です。

 

 

 

ドイツは今日も

日本のように蒸し暑くて、

これも気候変動なのでしょうか。

 

 

アイスの消費量が

確実に増えています(;'∀')

 

 

 

 

 

 

 

さて、日本滞在中に

16歳までアメリカに住んでいた

という帰国子女の方と

お話をする機会がありました。

 
 
 
彼女はアメリカでは
アメリカ人と同じ学校に
通っていたそうで、
英語と日本語のバイリンガル。
 
 
 
だけど、16歳で日本に帰国して
20年以上が経っているらしく、

 

「(英語を)聞けば分かるけど、

英単語が出て来なくなった」
 
と言っていたのが印象的でした。
 
 
 

バイリンガルと言えば、

英語も日本語も母国語ですが、

母国語でも、使わなければ

出て来なくなるんですね。

 
 
 

 

 

 

 

逆に、外国語は話せば話すほど
口をついて出てくるものです。

 

 

 

というのも、私は休暇の間

ドイツ語は全く話さず

ドイツの夫とはSNSでのやりとりのみ。

 

 

 

だから、3週間ぶりに出社する前は

上司や同僚と仕事の話を

ドイツ語でスラスラ

出来るのか少し心配でした。

 

 

 

だけど、やっぱり何年も

毎日聞いてしゃべっている

言葉だからでしょうか。

 

 

 

最初は、口の筋肉に

違和感があったのですが、

それもすぐに感じなくなり

いつも通り話せました。

 

 

なんなら、日本で姉と

話している時にも

ドイツ語が混じって

出てきたんですよね(;'∀')

 

 

 

普段しゃべっている

言語というのは、

こんなにも強いのですね。

 

 

 

 

 

 

 

私のクライアント様は

TOEICが高得点でも

 

「英語は話せません」

 

と言う方が、多くいらっしゃいます。

 

 

 

それもそのはずで、

TOEIC試験の内容は

リスニングやリーディングです。

 

 

 

もちろん、そのために

必要な単語や文法もは学んで

身に付いているでしょう。

 

 

だけど、話す試験がないから

話す練習はしないだろうし、

練習をしなければ、

話せないままです。

 

 

 

なぜなら、話す能力は

読み書きの能力とは別だからです。

 

 

 

 

 

 

 

だけど、海外で仕事をするためには
どの職業でも共通で

最低でもある程度、

話せることが前提条件です。

 

 

 

だから、TOEICの

勉強だけではなく

同時に話す練習も大切です。

 

 

 

ただ、話す練習といっても

いきなり出来ないので、

順序があります。

 

 

 

①まずは単語を覚える時に

発音をしっかり覚える。

 

②文法を学ぶ

 

 

③テキストの音読をして

口を動かすクセ(筋肉)をつける。

 

 

④これらと並行して

頭の中で外国語で考える

習慣をつけてみる。

 

 

⑤それから、実際に誰かと

話す練習をする。

 

 

 

このステップを踏めば、

多くの人は外国語を

話せるようになるはずです。

 

 

というか、逆に

①~④が出来ていないと

いくら外国語で話そうと思っても

きっと難しいはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

私がドイツに来た時は、

挨拶が少しできる程度の

語学力しかありませんでした。

 

 

 

なので、語学学校の初級コースで

まずは発音と単語や文法を

学びました(=①&②)。

 

 

そして自宅では、

テキストを音読したり

ドイツ語で3行日記

書いたりしました(=③&④)。

 

 

 

ただ語学学校で

日本人は外国人と比べると

授業中に発言をするのが苦手です。

 

 

 

なので、私は授業の休み時間や

終わってから、

外国人の友達とランチに

行くようにしました(=⑤)。

 

 

 

最初はもちろん、

相手の話もよく分からないし

自分も言いたいことが言えないので

かなりストレスがありました。

 

 

それでも初めからかなり、
会話ができるようにと
意識して学習をしました。
 
 
 
その甲斐もあってか
今はドイツ人と同じように
仕事をしています。
 
 
 
 
 
 
 
例えば今日は、社内で打ち合わせがあって
明日も社外の方と
打ち合わせが2つあります。
 
 
周りは皆、ドイツ人だけど
「話す自信がない」
ということはないし、
今日も言いたいことは言いました
 

 

(海外の会議では、

発言しないと参加していることに

なりませんからね)。
 
 
 
外国語の勉強に
終わりはないので(-_-;)
日々の会話が練習です。
 
 
 
ただ、日本に住んでいると
外国語を話す場を確保するのが
難しいかもしれません。
 
 
 
だけど今はオンラインで
会話のレッスンをしてくれる
人も増えました。
 
 
なので楽しく話す練習ができる
環境を見つけて
続けていきましょう。
 
 
 
小さな積み重ねが、海外就職を
可能にしてくれますよ♡
 
 
 
 
 
 
 

 

「グローバルキャリアデザイン

無料メール講座」

 

では、ヨーロッパ就職を

叶えるためのステップを

お伝えしています。

 

 

 

メール講座を読まれた方からは、

 
「この内容で無料なんて、、、」
 
「海外就職の流れが分かりました」
 
など読まれた方から
嬉しいご感想を続々頂いています♡
 
 
 
さらに3つの特典付き♡
 

特典①:

ドイツ語と英語で見つける

あなたの強み再発見シート

 

特典②:

海外就職チェックリスト

 

特典③:

ワンポイントアドバイス付き

ドイツで面談に呼ばれる
履歴書の見本
 
 

 

 

なお、スマホのアドレス

(docomo.ne.jpやsoftbank.ne.jp)

だと登録が出来ません。


 

お手数ですが、

他のメールアドレスにて

再登録をお願いします。

 

 

また、gmailでも登録できない場合は

入力アドレスの再確認と

データ容量の空きを

ご確認をお願いします。

 

 

ご登録はこちらの画像をクリック♡

 

↓↓↓

 

 


 

その他ドイツ・ヨーロッパでの

就職への質問は

LINEから受け付けています。

 

LINEのご登録

Add friend

 

 

ID検索の場合は

@188fathc

 

 

ご提供中メニュー


✈海外就職・転職サポート
(満席御礼♡次回募集は未定)

 

次回の募集はメール講座
登録者様限定♡

 

クライアント様からのご報告↓↓↓



 

**********************

***********************
 
 
**********************
 
 
**********************
 
**********************
 

 

 

関連記事

 

 

 

 

カテゴリー上位更新中♡

こちら↓をクリックいただけると

励みになります。

 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 海外転職・海外転職活動へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

リンクトイン始めました♡
フォローやつながり申請は

こちらからどうぞ。

 

 

 

 

ブットラー惠子のプロフィール

 

2002年にドイツ語力ゼロで渡独。

 

ドイツ語の語学学校に

8か月間通った後、

インターンシップなどを経験。

 

2004年に日系企業に就職。

 

以降、日系企業3社に勤務し、

ドイツ人チームのリーダー

や人材採用、育成に関わる。

 

働きながらドイツの通信制大学で

文化心理学を本格的に学び、

心理アドバイザーとしての

修士を2016年に取得。

 

現在は、ドイツ現地企業で

英語とドイツ語で海外営業を担当。

 

GCS認定コーチ

ドイツCOP認定キャリアコーチ

 

海外で就職希望の方の

サポート実績多数。