現地企業で働くためには何が必要?お給料は? | ブットラー惠子 個人向け グローバルキャリア&ビジネスコーチング

ブットラー惠子 個人向け グローバルキャリア&ビジネスコーチング

ドイツ会社員歴約20年。【海外で働きたい!】という夢やキャリアパスや仕事の悩みを解決思考力&行動力アップの方法をお伝えします♡

 
語学力×職歴でヨーロッパ就職を叶える♡

 

ドイツ在住歴約20年

ドイツ就職・海外キャリアアドバイザー

 

ブットラー惠子です。

 

 

 

フランクフルト周辺は

やっと初夏らしい季節に!
 
 
と思ったのもわずか二日で、
あっという間に
また少し涼しい気温に逆戻りです。
 

 

 

Augsburg

 

 

 

さて、セッションでたまに

ドイツの現地企業への

就職についてご質問を頂きます。

 

 

 

「せっかく海外で働くなら
日本人のいない現地企業で!」
 
と思う方も
いるかもしれませんね。

 

 

 

とあるリクルート会社さんの

統計によると

ドイツで働いている日本人の

5%が現地企業に勤務だとか。

 

 

 

他の国の事情は分かりませんが、

そういった意味では

なかなか現地企業への

就職情報が取りにくいでしょう。

 

 

 

なので今日は働き方や
就活方法の違いについて
簡単にお伝えしますね。
 
 
 
 
 
フランクフルト
 
 
 
その前に、まずは日系企業で
働くメリットをお伝えしますね。
 
 
 
一番のメリットは、
やはり日本語で
仕事をこなせることでしょう。
 
 
日系企業でももちろん
ビジネスレベルと
英語やドイツ語が必要です。
 
 
だけど上司や同僚が日本人だったり、
メインの仕事が日本の本社との
やりとりだったり。
 
 
なのでよく言われることですが、
日本人としての
メリットが活かせる訳です。
 
 
 
中にはドイツ企業で
日本の顧客担当ということで
採用された方もいますが、
かなり珍しいケースです。
 
 
 

 

 

 

その点、現地企業だと日本語に

甘えることができません(-_-;)

 

 

「ドイツ人は英語が出来る」

 

とネットで見かけますが、

そうとも限りません。

 

 

できれば多くの人はやはり

ドイツ語で話したい。

 

 

 

以前勤めていた日系企業で

ドイツ語の出来ない日本人を

チームに採用しようと

思ったことがありました。

 

 

が、ドイツ人のチームメンバーは

英語でのコミュニケーションに

かなり難色を示していたんですよね。

 

 

なのでその時は結局

日本語がとても上手い

ドイツ人を採用しました。

 

 

これは一例ですが、

それぐらいドイツ語が必須

 

 

例外はインターナショナルな
大企業ぐらいでしょう。

 

 

 

 
 
 
 
そして、いきなり
現地企業に応募できるかどうかは
職歴とスキルによります。
 
 
 
というのもドイツの日系企業は

業界、業種に

かなり偏りがあります。

 
 
業種に関わらずに
仕事内容がある程度同じならば
日系企業を狙えます。
 
 
だけど日系企業では(少)ない
職種の場合は
思い切って現地企業を
狙うのがおススメです。
 
 
 
人によっては、
 
「日系企業でも現地企業でもいける!」
 
という方もいらっしゃいますが、
極まれです。
 
 
 
 
 
 
ちなみに気になる給与面ですが、
以前は日系企業の方が
お給料は良いと言われていました。
 
 
が、最近の傾向を見ていると
日系企業は日本円で人事の
予算を立てるの企業もあり、
そうすると為替の影響を受けます
 
(しかも日本の給与水準自体が
過去20年間変わっていない影響も
あるかもしれません)。
 
 
 
またドイツ企業の労働者は
労働組合に入っていることが多く、
組合の代表が企業側と

定期的に給与交渉を行います

 

 

 

特に今年は物価上昇に伴い
大幅な給与値上げを要求して
それに近い結果を引き出している
労働組合も多いようです。
 
 
 
また給与額は会社の場所にも
大きく左右されます。
 
 
なのでお給料面では
どちら良いとは
一概には言えません。
 
 
 
 
 
 
 
とはあれ、まずはどの企業タイプで
あろうとも

ご縁がある会社ではまずは

精一杯頑張ることが大切です。
 
 
 
それがもし日系企業で
それでもどうしても現地企業で
働きたいのであれば、
現地企業へ転職を目指せばよいこと。
 
 
どの会社でも頑張れない人は、
どの会社に行っても
不満は残るでしょう。
 
 
 
ちなみに、私が5年前に
今のドイツ企業に
入社したのは偶然でした。
 
 
前の会社のハードワークがたたり
メンタルも体力もダウンし、
少し休むことにしました。
 
 
そして、失業手当をもらうために
失業者登録をし、
やむを得ず現地企業に
履歴書を送ったのがきっかけです。
 
 
 
 
 
 
 
「ドイツ語がネイティブでないから」
 
と初めから期待しないでいたのですが、
思いがけず応募した
会社全てから面談に呼ばれました。
 
 
その時に初めて
 
「ドイツ企業で働くのもありかも…」
 
と思い始めたのでした。
 
 
 
なので、大事なのは
どの企業タイプであろうと、
やってきたチャンスを
逃さないことです。
 
 
 
とはいえ、ご自分に
どの企業タイプが合うかというのは
一人では、
なかなか判断が難しいもの。
 
 
なので
 

「グローバルキャリアデザイン

無料メール講座」で

 

・ポジショニングの考え方

 

・国ごとに必要な語学レベル

 

 

などなど、丁寧に解説しています。

 

 

 
メール講座を読まれた方からは、
 
「この内容で無料なんて、、、」
 
「海外就職の流れが分かりました」
 
など読まれた方から
嬉しいご感想を続々頂いています♡
 
 
 
さらに3つの特典付き♡
 

特典①:

ドイツ語と英語で見つける

あなたの強み再発見シート

 

特典②:

海外就職チェックリスト

 

特典③:

ワンポイントアドバイス付き

ドイツで面談に呼ばれる
履歴書の見本
 
 

 

 

なお、スマホのアドレス

(docomo.ne.jpやsoftbank.ne.jp)

だと登録が出来ません。


 

お手数ですが、

他のメールアドレスにて

再登録をお願いします。

 

 

またgmailでも登録できない場合、

アドレスに入力間違いがないか、

データ容量に空きがあるか

ご確認をお願いします。

 

 

ご登録はこちらの画像をクリック♡

 

↓↓↓

 

 


 

その他ドイツ・ヨーロッパでの

就職への質問は

LINEから受け付けています。

 

LINEのご登録

Add friend

 

 

ID検索の場合は

@188fathc

 

 

ご提供中メニュー


✈海外就職・転職サポート
(満席御礼♡次回募集は未定)

 

次回の募集はメール講座
登録者様限定♡

 

クライアント様からのご報告↓↓↓

 

**********************

***********************
 
 
**********************
 
 
**********************
 
**********************
 
 

 

 

関連記事

 

 

 

 

カテゴリー上位更新中♡

こちら↓をクリックいただけると

励みになります。

 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 海外転職・海外転職活動へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

リンクトイン始めました♡
フォローやつながり申請は

こちらからどうぞ。

 

 

 

 

ブットラー惠子のプロフィール

 

2002年にドイツ語力ゼロで渡独。

 

ドイツ語の語学学校に

8か月間通った後、

インターンシップなどを経験。

 

2004年に日系企業に就職。

 

以降、日系企業3社に勤務し、

ドイツ人チームのリーダー

や人材採用、育成に関わる。

 

働きながらドイツの通信制大学で

文化心理学を本格的に学び、

心理アドバイザーとしての

修士を2016年に取得。

 

現在は、ドイツ現地企業で

英語とドイツ語で海外営業を担当。

 

GCS認定コーチ

ドイツCOP認定キャリアコーチ

 

海外で就職希望の方の

サポート実績多数。