骨髄異形成症候群(MDS)から迷走中。ぼちぼち生きましょ・・ -16ページ目

骨髄異形成症候群(MDS)から迷走中。ぼちぼち生きましょ・・

骨髄異形成症候群(MDS)と診断され、当初は日常生活の制限や治療はありませんでしたが、徐々に悪化し原因追及街道を迷走中です
病気のことや仕事のこと、趣味のこと、ぼちぼち書いていきます。

定期受診に行ってまいりました。


先日来のなんとも言えない体調不良を

抱えながらの受診でした。

気になる事や質問したい事を

メモして行きましたが、主治医の顔色(雰囲気)

悪〜い。ムキーガーン

「結果だけ言うけど質問は受け付けませんよチーン」オーラ丸出しでした。


私の数人前の患者さんと少し揉めていた

からなのか?よくわかりませんが、

それを乗り越えて質問する元気はないので

結果だけ聞いて帰りました泣くうさぎ


WBC 7.9(基準値3.3〜⒏6)

RBC  1.92(基準値4.35~5.55)

HB 8.1(基準値13.7~16.8)

HT 24.9(基準値40.7~50.1)

好中球 480

RET実数 33,500


真顔主治医「まぁ こんなもんでしょう」と一言。


お医者さんも大変だと思いますが、うーむ😔


家に帰って妻から「何をしに行ってきたのムキー気を遣ってどうするの‼️」とお灸を据えられました。泣くうさぎ


まぁ めげずにぼちぼちやりましょう。

先日の定期受診後、やはり倦怠感が強いし

体調がすぐれないなぁ・・・・と思っていたら、

のどの痛みと、37.8の発熱がびっくり

 

もしかしてコロナ?と

主治医に連絡するも、お盆休みで不在。

「近くの当番医をすぐ受診してください」

と言われ、当番医を調べて受診しました。

 

当番医はとても混んでいて、待合室に入るだけで

感染しそう泣ゲッソリでした。

 

コロナの疑いがあるので車中待機&検査。

いったん帰宅してもいいですよと言われましたが

遠いので車中で待つこと数時間泣

 

結果は陰性でしたが爆  笑

滝汗「血液検査結果診たけど、あなた、自分の病気知ってる?」

「うち(当番医)に来てる場合じゃないよ、すぐにかかりつけに行って」

と言われました。

 

とはいっても・・・と事情を説明すると

 

「困るんだよねぇ、こういったケースは汗

ブツブツ言いながら薬を出してもらったので帰宅しました。

 

「困るんだよね」と言われても、私も困るんですがえーん

以前も似たようなことがあったのですが、

 

主治医は「風邪くらいだったら近医へ」

当番医・近医は「風邪でも主治医へ」

 

とキャッチボールになるんですよね。

 

なんだか疲れた一日でした。

 

様子を見てまた主治医に連絡とってみます。

 

 

 

 

 

定期受診に行って参りました。病院
公共交通機関で行きましたが、本当に暑いですね。
外気温を見ると、36.9度。ガーン
私は短髪なので、直射日光晴れが肌に痛かったです。
帽子は必須ですね。

本日の定期受診の結果は

WBC 9.2(基準値3.3〜⒏6)

RBC  2.14(基準値4.35~5.55)

HB 8.2(基準値13.7~16.8)

HT 22.1(基準値40.7~50.1)

好中球 475

RET実数 55,640


前回と比べて、白血球が少し高いのと、

好中球 500を切った程度?の変化でした。


口内炎が1ヵ月以上治らなくて四苦八苦えーんしていることや、強い倦怠感や動悸息切れが強いことをお伝えして心電図や心臓エコーを実施しましたが、全く問題なし爆笑


主治医は

真顔慢性的な貧血の人は、この程度の数値だったら動悸 息切れは考えにくい。口内炎は好中球が減少していることが影響してるかなぁ?

RETもしっかりあるし、わかんないなぁ。

また悪くなる予兆かなぁ。


と頭を抱えつつも


暑さのせいかも知れないし、しっかり身体を休めて下さいニヤニヤ笑


毎回の事ながら、数値や主治医の基準と

体感が一致しないなぁとショボーン思いながら

病院を後にしました。


まぁあまり気にせず

ぼちぼちやりましょ飛び出すハート


コロナ前は月に1~2回 首都圏に出張していました。バス

結構ハードで、体調も悪くしていましたが、コロナ以降 オンライン会議が普及して

とても楽になっていました。

 

今まで重い荷物を抱えて数時間かけて上京して、半日の会議をして数時間かけて帰る・・・・ガーン

それが移動無しで半日の会議が終わる&成果は同じ。

 

オンライン会議が普及するまでは、当たり前だと思っていたのですが

オンライン会議に参加して「いったい今までの苦労は何だったんだろうはてなマーク」と思いました。

 

が、やはり実開催が復活してきました。(当たり前ですね)

 

金曜日から日曜日まで首都圏に出向きましたが

やはりマスクをしていない人が多かったです。熱いし蒸し暑いし、マスクするのは辛いですね。

 

ただ、少し怖かったのが、行きの新幹線で隣席の方はマスク無しで、ゴホゴホ・ジュルジュルと

しんどそうでした予防。。。。ご本人はマスク無しで周囲の方はみんなマスクしているという

滑稽な景色(と言っても以前はこんな風景が当たり前だったような)が拡がっていました。

元の暮らしを取り戻すという事は、こういう事なんだと痛感しました。泣泣

 

月曜日からは通常営業。代休が無い(正確には制度はあっても取れない)ので

今日はいつも以上に頭が花スターぼんやりしてました。

 

このペースで出張が復活すると、まずいなぁ・・・・・

発病前は月の半分程度出張し、完全に仕事中毒になっていたので、再び中毒症状が

出ないように自己セーブできるかどうか。

 

ちょっと自信ないけれど、寿命を縮めないために頑張らないといけません。

 

 

 

 

 

定期受診に行ってきました。

 

周囲は「暑い暑い炎」という人が多いですが私は「肌寒いタラー」。

本当はヒートテックを着ていきたいけれど我慢我慢ウインク

 

月初から食後や入浴時など動作時の動悸・息切れがひどくなってきたような気がします。

また寝るのがしんどい。疲れて目が覚めるようになり、これは悪化しているのかも・・・と

心配しながらの受診でした。

 

結果は

 

WBC 6.6(基準値3.3〜⒏6)

RBC  2.18(基準値4.35~5.55)

HB 8.3(基準値13.7~16.8)

HT 25.1(基準値40.7~50.1)

好中球 1,100

RET実数 52,300

 

口笛前回より少し下がっている数値もありましたが

 

真顔「キープできていますね、誤差の範囲でしょう」との主治医のお言葉。

 

ニヤニヤ「慢性貧血だから、動悸や息切れは感じにくいと思うんだけど、

また悪くなる前兆なのかなぁ・・・・また2か月後ね」

 

と診察終了。びっくり

 

主治医も「今日は入院になる人が多いから忙しいよ」とぼやいておられたので

聞きたいことはありましたが、また次回ということで。泣

 

数値と体感、医者の基準ってなかなか一致しませんね。

 

まぁぼちぼちやりましょう。