叱らない親 | 大好きなお家でシンプルライフ

大好きなお家でシンプルライフ

片付けられなかった女
断捨離しました
最近リバウンド気味なので捨て活がんばります
安心できる暮らし
インテリア美容子育て

兵庫・犬います

 
 



 
 
 
 
⬇︎オススメは⬇︎

叱らない親って、聞こえがいい言葉ではない気がしますが

 

よかったらご覧ください⬇︎

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

人気ブログこちら→シンプルライフランキング


ROOM



最近、とある子供のお友達のママさんとお話して感じたことがあります


私がそのママさんと談笑していると自然と子供たちも遊び始め

親同士色々と会話しているんですが

横から聞こえてくる子供同士のやり取りや会話の内容が気になってしまい

我が子が余計なこと(と私が思ったこと)を言ったり、一方的に話してそうだなぁ(と私が思った)場面で

ついつい口出ししてしまう私がいました…


実は私と同じようなお母さんは割と多く

皆、我が子が相手に迷惑かけないようにしなきゃ、余計なこと言わないかな💧と気を遣っているんだろうなぁと思っていました


しかし、そのお友達のママさんは違いました






いつでもお子さんの言葉一つ一つを肯定的に捉えていて

子供らしさが溢れる場面でも、それをちゃんと認識しながらも決して口出ししないんです

叱らないとか、放置するとかではなく

ニコニコ見守りながら

あくまでも「子供らしさ」や「その子らしさ」を受け止め包み込んでる感じなんです


だから、うちの子のことも同じように見守ってくれているような感じで

安心感が半端ないんです

「余計なことを言ってしまうのもこの年齢の子なら皆あるし、可愛いもんだよ!うちも同じようなこと沢山あるし気にしないで」みたいな雰囲気


一見、もう少し大人が介入してもいいかも?と思う場面でも

そのまま口出しせず見守っていたら

子供自身が周りの空気を感知し

「今は話を聞かなきゃ」とか「ちゃんと聞こう」って子供同士のやり取りの中で探り探り見つけ出してる感じがあったんです


うまく言えませんが、大人が先走って子供が失言しないことを優先するがあまり

子供同士の無邪気なやり取りを潰してしまっていたような気がします






でも、学校とかあそびの中で親の目がない時は

いつもそんな感じで子供同士コミュニケーションを重ねて学んでいってるんだと思うので

大人の目がある時だけ、気になることがある時に少し親として口出しするのは良いのかなと思ったり…




そんなママさん、なんとお子さんの興味のあることはとことんやらせているそうで


行きたい場所に行くのはもちろん

習いたい言語、習い事、コンピュータ関係の体験

そして、遊びもプロに習っているのだとか・・・!!


すごいなぁ〜私にはなかなか真似できません


ただ、そう聞くと「お金掛かってるんやろうなぁ」と思いますが


言語はネイティブのオンラインで安くやってる人を自分で探してzoom繋ぎながら親子でやっていたり


コンピューターの勉強は地域のボランティアを親子で使っていたり


遊びのプロは、学校とかに来てくれる児童対象の格安体験を親子で回っていたり


とにかく親が色々と調べたり申し込んだり、親も一緒に付き添ったりして子供に経験させていることも多いそうです


「だから、そんなにお金はかかってないよ」

と笑顔で話してくれていました


お金払って教室に通わせるより、ある種大変だしすごく子どものために動ける良いお母さんだと思いました


こんなお母さんになりたいなと思うと同時に

自分には到底無理だけど、取り入れられそうな良いところを少しもらえたら良いなぁと思いました


お読みいただきありがとうございました

⬇︎ライフスタイルブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ







WordPress▶︎主婦のきもち
優秀すぎヒト幹細胞→ここ

大好きで元々使ってたセルフ美容
ここだとすごくお得に買えます


1000円でマイルドに角質ピール



アンケートで無料ホットクレンジングゲル

▶︎レビュー記事



買い切りでお得なOisix