拒物症 | 大好きなお家でシンプルライフ

大好きなお家でシンプルライフ

片付けられなかった女
断捨離しました
最近リバウンド気味なので捨て活がんばります
安心できる暮らし
インテリア美容子育て

兵庫・犬います

 
 



 
 
 
 
⬇︎オススメは⬇︎


よかったらご覧ください⬇︎

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

人気ブログこちら→シンプルライフランキング


私の買ったものこちら

 





 



断捨離ブームが加速している昨今


ライフスタイルブログ運営をしていると

丁寧な暮らしやミニマルライフを送るインフルエンサーさんを日々見ているから

余計にそう感じるのかと思いました


今は物が簡単に手に入るし

情報も無限に、しかも簡単に手軽に手に入ってしまうからこそ

物の断捨離以上の「事象の手放し」も増えているみたいですね




考え方や価値観、人間関係ふくめ

自分の身の回りの物事全てを、本当に必要な物だけに揃えて

雑音が入らないようスッキリさせたい!という新たな価値観がしっかりと定着したことも大きいのかなと思います

 

 

終活の流行もあって、とてもいい方向性だと感じています

 

 

捨て活動、捨て作業、手放す、断捨離

物への執着を断ち切る

私も日々常に頭の片隅にある気持ちです

 




 

「ものが多い=幸せ」

の、戦後時代から大きく変化し

 

ものごと1つ1つ吟味し

自分にとって本当に必要で気に入ったものだけを揃え

思考も空間もスッキリと暮らすことへの憧れが強くなりました

 

 

それでスッキリして、安定すればいいのですが

そのスッキリがクセになると

捨てることが快感になって

特に目的もないのに、捨てるモノを探しだすと危険みたいです

 

摂食障害にも似ている現象のようで

 

ご飯を食べても無理やり吐き出す過食嘔吐や

食べることを拒絶してしまう病気

「拒食症」

 

 




これを物に置き換えると

「拒物症」なんて言ったりして

勝手な造語ですが、YouTubeとか見てると、極端で不健康そうな人もいて

ちょっと怖いなと思うこともあります

 

まるでものを持つことを悪のように捉えたり

捨てることにこだわったり

捨てるものをわざわざ並べて写真に撮ってコレクションしたりインスタに載せたり・・・

 

(過食嘔吐の人もよく食べる前に食べ物を並べて人に見せたりコレクションしがち)






部屋の乱れは心を映す鏡とは言いますが

何か止め処なく捨てたいという欲求も心のバランスの崩れなのかなって感じたりして

気をつけないとなと思っています

 

 

アメブロのライフスタイルジャンルの皆さんは

スッキリ整理整頓しつつ

インテリアで彩っていたり

必要なものを色々探して便利に暮らしたりしてて

素敵だな、真似したいなと思うことが多いです


 

私は今片付け、捨て作業奮闘中ですが

いつも何かを買う時、

頭の中で必ず「捨てる時は・・・」と考える癖がつきました

 

これは、良いようにも捉えられますが

もしかしたら、「拒物症」への小さな入り口なのかな・・・

なんて少し複雑な気持ちになりつつ

自分なりのスッキリした暮らしを探索していきたいと思いました

 



お読みいただきありがとうございました

⬇︎ライフスタイルブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ












 






優秀すぎヒト幹細胞→ここ