みなさん
ママ友っていますか
数あるブログの中からお越しくださって
こんなママ友いたらいいなぁって
思うことも多々あります
私の場合
「こんなママ友欲しかった」と思った
理想のママ友像が明確にありました←テイカー思考
これmarimekko正規店で見たけど
めちゃくちゃ綺麗でした⬇︎
40%OFF
・子供同士が同性
やっぱり子供同士が同じ性別だと
親も自然と話題も合いやすいし
友達にもなりやすい雰囲気があります
・話しやすい雰囲気
冷たいとか、むすっとしてる人より
いい雰囲気の人の方が良い関係が築けそうですよね
優しそうで明るいママ希望
・兄か姉がいる
上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいると
必然的に学校行事のことなど一通り経験してるから
わからないことを質問しやすいですから心強いです
・学校のことに詳しい
元々その学校に通ってたとか、
学校の手伝いをしていたりしたら学校のことに詳しくなるから
解らなくて不安なことを相談しやすいですね
先生のこともよく知ってたりする
・教えるの好きなタイプ
これは個人差あると思いますが
色々こちらから聞くのも申し訳ないなと思いますが
相手が教えるの好きなタイプなら
「これってどうなのかな?」ときくと
詳しく色々助言くれるので私は好きです
※ただこの場合噂好きとかも紙一重なので注意は必要
・PTAや役員を経験してる
PTA活動ってよくわからないけど
一度でも経験してたらどんな風に進めていくとか
拘束曜日なども聞くことができて
予定を立てやすいです
そんな美味い話はなかったんですが
それでも同性同級生のママ友が1人でもいたら
なにかと行事の時に一緒に色々出来るので
かなり心強いことは痛感しています
こんな時、ママ友がいると安心
・子供が連絡ノート書き忘れたとき
▶︎ラインで気軽に聞ける
・行事のことで聞きたいことがある時
▶︎手紙なくしたりしてわからない時ラインで聞ける
・学校の先生のことで子供が困っている時
▶︎先生のことで何か情報があれば教えてもらう
厳しくて怖い先生だよ、とか
みんなにも同じようなこと言う先生だよ
みたいな情報が欲しい
・怪我を伴う喧嘩して帰ってきた時
▶︎喧嘩相手のママさんの連絡先とか教えてもらえたら謝罪しやすい
ママ友ができるきっかけは
子供同士が同じ保育園や幼稚園で
元から知り合いや友達というパターンや
近所だから自然と仲良くなってて、そのまま小学校へ
が圧倒的に多いと思いますが
私みたいに校区外からの入学で
友達が全くいない場合は
小学校の学期初めの懇談会に参加すると
わりと話せるママさんが見つかることがあります
あとは子供から仲のいい友達の名前をしっかり聞いて
覚えておけば
こちらから「いつも仲良くしてもらってるようでありがとうございますー」なんて
声もかけやすかったりして
ママ友作れますね
PTAに参加するのもチャンスは多いですが
このご時世、面倒だから
そういうのが嫌でなければおすすめです
もうあとは
成り行きに任せ
特にママ友がいなくても困らないのが今の時代ですしね
気楽にいきましょ🎵
アラサー、アラフォーのママさんへ
小綺麗だと話しかけやすさUP
本当に楽ちんです
定番、FUNNY COMPANY+の
極伸びストレッチテーパードパンツ
ダルメシアン柄も素敵
お読みいただきありがとうございました
このブログの運営者の
給与と生活費▶︎年収



