ご訪問ありがとうございます
給与と生活費▶︎年収
お気に入り▶︎ROOM
WordPress▶︎貧乏マインド暮らし
一刻も早く!
PTAの呪縛から!
逃れたかった・・・!
その結果
子供が低学年の間に各1回ずつ
合計2回
PTA委員をやり終えました

一応これでノルマは達成。。。
PTAに入ると、毎月1家庭500円の会費
(人数による金額の不公平を解消するためと
コロナ情勢で費用が余っているので
今年度より安く変わりました)
年間6000円を納めることになります
単純計算で、1家庭6年間で36000円
PTAに納めることになります
子供の人数によっては
小学校在籍期間は伸びるため
8年、10年と納めます
我が家は子供2人が8年間所属するので
全部で48000円です
まぁ、お金の話は置いといて…
正直言います
PTAに良いイメージ
ありませんでした
昔の情報を鵜呑みにしていたことや
ネットで騒がれているPTAの闇だけを信じていて
自分の小学校と向き合えてなかったのが大きな原因です
でも今は違います
イメージがガラッと変わりました
変わったと言うか、知らないことを知ることで
納得できる部分が増えて結果的に肯定的な見方をすることができています
実際にPTAの活動をしてみないと
分かったことが多いなぁとも思います
例えば、学校の花壇
学校行事のたびに季節の花が咲き誇っていて綺麗
記念撮影に写り込んで華やかな花たち
うちの学校では、花植えや手入れをしたりして綺麗にするのを
PTAが担っている部分が多かったです
衛生面でも
子供達が毎日清掃しているトイレや水栓
多目的室のカーペットや和室の畳の隙間など
子供では綺麗に取りきれない汚れなどを
月一回PTA委員が協力して掃除していたことを知りました
新しく入ってきた図書の本
表紙の補強やラミネート貼り
既存の本の破れやほつれの修正など
子供ではやや難しい仕事なども、PTA委員でやっていました
点数になるリサイクル製品の地域回収、仕分け、処理、梱包、発送もそう
PTA委員みんなで集まれば
膨大な量の仕事も1時間ほどで完了します
結果として1年間で
たくさんの学用品の交換に使われただけでなく
リサイクルにも貢献でき
環境保護にも貢献されていました
そして、結構よかったのが
PTA活動の様子をいろんな教員が見に来てくれたことです
ほんの少しの時間ではありますが
巡回してくる先生と、挨拶を交わしたり
コミュニケーションを取ったりできたことは嬉しかったです
欠席連絡時に電話口で対応してくれる学校主任がどんな人かなどもわかったりして
安心した覚えがあります
あとは休み時間の子供達の様子も
子供達から気付かれない場所から少しだけ見ることもできました
PTA委員活動をする前は、ネガティブな印象だったけれど
気づけば少し話ができるママさんができたり
5・6年生の先輩お母さんから、行事のことなども聞くことができて
有益な情報収集もできたり
還元されることもありました
PTAの会費が高い‼︎と思ったりもしたけれど
実際、この会費はきちんと子供達に還元される形で使われていることも知りました
⬇︎私が把握できている範囲だけでも⬇︎
PTA保護者用掃除道具+保管倉庫
PTA管轄の学校の花壇用の種や土や肥料その他機械
リサイクル品回収のロッカー
リサイクル品分別用道具
リサイクル品専用梱包材+発送費
回収箱が痛んだ時の随時交換費用
子供安全旗振り用の旗+ベスト+ポロシャツ+下校時用の光る棒+替電池
図書文庫ラミネート道具
学内講習の為の謝礼や会場代金
役員集会での飲み物配布代金
子供達への贈呈品の文具やノート
その他セレモニーでの贈り物など
10年単位周年行事への積立金として
それ以外にもあるとおもいます
年間1家庭6000円
その価値は
裏側を知れば、十分回収できていると思います
今学校の先生の労働が過酷という現状もあり
保護者がこうして、学校に還元や貢献できているのはいいことじゃないかなと思います
実際、毎回PTA活動の時は
先生達に学校道具の交換に感謝してもらったり
花壇が美しくなって
子供はもちろん、先生方にも喜んでもらったり
図書の本のメンテナンスも、保護者が手分けすることで
少しでも先生方の負担が減っていたら嬉しいですね
トイレや水回りも大人が月一でメンテナンスするだけでも清潔度が違います
私が見てきたのは、その辺の部分で
運営的な部分は更に大変だと思いますが
何も知らなかった私と
実際やってみた私とでは
PTAの印象は180度、良い印象に変わりました
でも、正直言うと。。
コロナ禍だから、PTAの活動がかなり減っていて負担が少なかったことや
PTA保護者の懇親会やお疲れ飲み会などがなかったので
ライトで気楽な付き合いができたのも大きかったので
これまでと比較はできないなと思います
うちの小学校は、この3年間の活動量の低下が
かえってメリハリがついて
今までとそこまで成果が変わらなかったことも含め
コロナが収束しても、
今後もできるだけ活動量は分散させて保護者の負担は少なくする方向になるようです
今PTAについて不安に感じてる人は
実際話を聞いてみるとか
PTAの経験のあるお母さんに教えてもらうとか
そういうことをするのをおすすめします
ソーシャルガール
Candy袖のトレンチコート♡
サンドベージュを注文しました♡
このダボっとしたゆるさが可愛い♡
袖ベルトをキュッとして
トレンドを取り入れたオシャレが簡単に叶います
サンドベージュ、まさにこんな雰囲気で
めちゃくちゃ可愛い!
このオーバーサイズ感のトレンチ
ずっと気になってたから
良かった♡
後ろ姿も素敵✨
クーポンで
とってもお得になります✨⬇︎
PR

⬇︎1000円タカミ角質ケア
⬇︎充実!憧れヴァーナル
⬇︎安いのに実力派エッセンス