LINE公式アカウントで
頂いた質問にお答えしていきまーす^ ^



今回は、




老後資金を
・確保する方法
・増やす方法


公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
お金と時間に振り回されない人生に変える♪

お金と時間の専門家 こと です

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★
ご提供中のメニューはこちら
【2020年8月】

 

 


ちなみに

生活費については
最低限3ヶ月貯蓄しましょうね

と、以前記事に書いてます


なんで?って思った方は
理由をみてみて下さいね↓




さて今回のご質問。


お答えとしては
金融商品(株、債券など)を利用して
増やす場合、

◉ご年齢
◉リスク許容度

によって変わります^ ^






ご年齢


老後資金を考えると
利用するのは定年後。


年金支給開始年齢は65歳以上なので、
65歳まで何年あるか?によって
考え方が変わります^ ^




例えば
30歳であれば、あと35年
45歳であれば、あと20年
ですね。




長ければ長いほど
時間を味方につけることができる!




長期的に見れば

価格の変動が大きいと言われる
金融商品=株式であっても
お金が増える可能性が高いので、

株式の割合が多くても大丈夫😊




一方で


今60歳であれば、あと5年しかないので

価格変動の大きい株式だと
5年後に資産が増えているとは限らない😭



なので
価格変動の幅が小さいと言われる
金融商品
債券や国債で運用することがオススメ。






リスク許容度


とは言え、
その人によって



◉お金(投資額)が
増減するのが好きじゃない


◉お金(投資額)が
増減してもOK



など
考え方には違いがありますよね^ ^




なので
最終的には
自分がどの程度
価格の変動に耐えられるか?


(↑これをリスク許容度って言います)




こことの兼ね合いで

何に、いくら投資するかは

決めることになります^ ^






投資をしてみたいけど

何から始めたらいいかわからない😅

という方向けに


女性のための♡初心者向けリアル投資の話



開催しています^ ^



10月以降は、

リクエスト開催ではなくなる予定ですので



自分の都合のいい日時で

受けたい!



という方は

お早めにお申し込み下さい^ ^♪








★キャンペーン企画★
LINE@に登録してくださった方に、つむぎ学(行動分析鑑定)から分析した
「お金の使い方の傾向+ワンポイントアドバイス」無料プレゼント中!
(行動分析鑑定って何?って方はこちら

下記からLINE@にご登録いただき、
・生年月日
・お名前
・「お金の使い方」
を、メッセージで送ってください。
 
 

 

■募集中のメニュー

 

*クローバー*セミナー

  【時間】

 ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修・時間のオーガナイズ講座)

 ▶︎ご感想
 ▶︎お申込み

 【投資】
 女性のための♡初心者向けリアル投資の話
 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み  

 ※お金、モノ、起業については、順次ご案内します

*クローバー*個別相談

 「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

  ▶︎ご感想

  ▶︎お申込み

 

■人気の記事 

 アメトピ掲載記事♪
 ◎*我が家の冷蔵庫ルール
 ◎*初めてママ友が欲しいと思った時
 ◎*リモートワーク1か月で電気代はどう変わった?

 家族のおかね管理がうまくいく♡
 ◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば

 おかねを増やした~い♡

 ◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪

 ラクラク続けるコツ♪シリーズ
 ◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
 ◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
 ◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく