私が持っている
ライフオーガナイザーという資格
もともとは
空間を整理することがメインの
お仕事なんです
今は
お金と時間にフォーカスしていますが
最近、
我が家の冷蔵庫を公開しているので
我が家の冷蔵庫ルールをご紹介します
★━━━━----———————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
———————————-----━━━━★
前提として
私が大事にしているのは
住んでいる人が
ストレスなく生活できる空間
なので、我が家は
けっして見栄えのいいお部屋ではありません
家族の誰にでも
どこに、
何があるかがわかって
探せるお部屋
それが理想です♡
じゃあどんなルールなのか?と言うと
▶︎①調味料の容器は入れ替えない!
家族が
【パッと見て】
何が入っているか判断できなくなるので
調味料などの入れ替えはしません
入れ替える手間も
結構大変ですしね
▶︎②購入したものを入れる場所はいつも一緒!
入れる場所は、いつも一緒♪
こうしておくと、
料理する時に、食材を探す時間が減ります
残っている食材が一目でわかるので
メニューを決めやすい♡
買い出しの時も、
何が足りないかが一目でわかるので
誰が行っても買い忘れが減ります♪
▶︎③翌日の夕飯を入れておくスペースを
空けておく
我が家では基本的に
夜に翌日の夕飯を作ります
※焼く料理は、食べる直前に焼きますけどね
なので、
翌日の夕飯を保管しておくスペースが必要!
買い出し後の実際の写真は、こちら↓
扉を開けた手前にスペースを空けておけば、
すぐに出せます♪
料理は毎日のことなので
見た目がイマイチでも
使いやすいのが一番
また収納用品がなくても
整理しておくことはできますよ♪
/
もっと話が聞いてみたーい
\
ぜひLINE@でメッセージ下さいね