今まで8年間ママをやってきましたが
正直、ママ友って別に欲しいと思ったことは
一度もなかったんですタラー



保育園で少しお話しするくらいの
サッパリとした関係だけでオーケー♪

育児の悩みも
家族それぞれで考えが違うだろうから
相談することもないしね口笛




ただ
子どもが小学校に入って
初めて
ママ友が欲しいと思いました笑い泣き


 

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪

タイム&マネー改善仕組化プランナー ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 


去年1年間

小学校のPTA役員やってました



と言っても本部メンバーではなく
1つの委員会のメンバーです。




我が子の小学校は
本部のほかに5つの委員会があり
子ども1人につき1回
何らかの委員をやることがルール






基本は立候補制ですが、


立候補者がいないと

①希望を書いた紙から希望者を探す



それでもいないと

②委員になったことない人から

クジ引きで決める


と言う流れもやもや




でも①を書く人は、

実は一握りだったみたいタラー







そんな事情を知らず、

マジメに書いて提出してしまった結果、



みんなの前で名指しで指名され

1番大変で

人気のない委員になりましたえーん







幼稚園に通っていた子のママは

ママ友ネットワークで



注意◯◯委員は大変だからやらないほうがいい

注意◯◯委員はラク

注意低学年のうちに委員をやったほうがいい



そんな話が出回っていたようです笑い泣き






小学校という世界は、

まだまだアナログが主流。



ママネットワークも

アナログが主流もやもや




滅多に顔を合わせないママとは

知り合う機会すらないし

情報が入ることもありませんショボーン






PTA役員決めのことが起きるまで

ママ友の必要性って

感じたことなかったんですが、


小学校って言う特殊な世界に触れ、


初めて

ママ友の必要性を

感じましたチュー




ネットワークって大事ですねアセアセ



 




PTA役員自体は



人気のない委員

=しょうがなく

引き受けざるを得なかった人達の集まり



なので



ムダを省くことに関しては

一致団結爆笑





PTAってアナログな面が多いんですが


☑︎やりとりはLINEグループで行ったり

☑︎ファイルのやりとりはクラウドを使ったり


極力、

日中学校に行く時間や

会って話す時間をなくしました♪






どんなグループでも

志や想いが一致していると

いろいろな変化も

起こしやすくて

動きやすいですねニコニコ






PTA役員をやったおかげで

子どもの年代がバラバラなママ達と

お知り合いになれたので

今となっては

やってよかった〜♡

と思える出来事ですウインク






 

■募集中のメニュー

*クローバー*セミナー

ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修 時間のオーガナイズ講座)

次回開催:6月30日(日) 10時~12時@新宿
▶︎ご感想
▶︎お申込み

*クローバー*個別相談

「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*(裏メニュー)女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み

■LINE@でお友達になりませんか? 新規にLINE@にご登録くださた方限定で、無料相談体験(20分)プレゼント四葉
 ※特典をご希望の方は、登録後に一言メッセージをお願いします

https://line.me/R/ti/p/%40dmr5921w

ID:@dmr5921w
友だち追加

★人気記事★ アメトピ掲載記事♪
◎*我が家の冷蔵庫ルール
家族のおかね管理がうまくいく♡
◎*夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡

◎*お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズ
◎*ラクラク続けるコツ♪①ムリなく
◎*ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
◎*ラクラク続けるコツ♪③ムラなく