収入額と
税金計算の元となる金額の間には
調整があります。
この調整が多ければ
税金が少なくできるんです♡
この調整の中に、
働いている人1人1人に
認められる調整額があり
2人働いていれば2人分
差し引くことができるんです♡
だから、
2人で働いた方が
税金が少なくなって
手取額は増える
と言う仕組み。
まぁややこしいので(笑)
ふーーーん
くらいで良いかと思いますが😅
税金の仕組みは、
会社員だと
あまり気にする機会も少ないけれども
知っているかどうかで
手元の現金が
大きく変わってきます!
ちょっと書類を出すだけで
お金が返ってきたりね(笑)
私の予想では
1つの会社員でい続けることは
リスクにもなるので、
ポータブルスキルを持って
会社員+個人事業主
と言う働き方が主流になると思います^ ^
なので、
今のうちから毛嫌いせず(笑)
税金について
少しずつ知っておくことが大事ですよ♡
次からは
世帯年収1000万円家庭の支出を
ちょっと紐解いていきます^ ^♪
セミナー
【時間が欲しい!】ゆとり時間が2倍になる♪時間のオーガナイズ講座(ライフオーガナイザー協会監修講座)
※次回開催日は調整中
▶︎ご感想
▶︎お申込み
【投資を始めたい!】女性のための初心者向けリアル投資の話
募集中!2020年7月16日(木)15:30-17:00@zoom
▶︎ご感想
▶︎お申込み個別相談
「私に合った」家計管理&時間管理がわかる!
▶︎ご感想
▶︎お申込み
▶︎お申し込み
アメトピ掲載記事♪我が家の冷蔵庫ルール
初めてママ友が欲しいと思った時
リモートワーク1か月で電気代はどう変わった?
家族のおかね管理がうまくいく♡夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズラクラク続けるコツ♪①ムリなく
ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
ラクラク続けるコツ♪③ムラなく