Gayoのブログ -4ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

7月18日(祝・月)「GAYOの箏遊び vol.1」(渋谷)
 
 
 
3日前の告知となります。新しく箏ソロシリーズの展開を始めます。何回続くかわかりませんが、じっくりのんびり箏ソロの魅力を堪能してください。そのうち私の楽曲が好きな箏の人が現れたら、手分けして演奏しますが、今回は、私が作曲した責任をもって自分で演奏したいと思います。(って、いつもだけど)
 
  

2016年7月18日(祝・月)14時開演(13時半開場)
 
Ms.REIKO CARATO71(ミズレイコ カラート71)
 東京都渋谷区鉢山町13-12 03-3463-3231
  
 

4000円(税金はかかりません)

 
 
 
お申し込みは、FBメッセージか、メールにて。
gayo@gayo-studio.com
当日の場合は、そのままいらしてください。(GAYOに連絡つかなくなります)
 
みなさまのご来場をお待ちしております。
 
 




 
 
 

 
 
さて、場所が初めてのところです。いつもいらっしゃってる方はお気をつけください。歩きで来られる方は
 
「代官山駅」から旧山手通りを北上していくと、右手にございます。12分もあれば。
 
バスが一番便利かと思われます。
「渋谷駅」西口(モヤイ像のほう)出て左にあるバス停「35番の代官山循環」(10分おきにでています)にのって3つめの「伊太利屋本社」から徒歩で南下2分。
 
細かく言ってしまえば、2つめの「鉢山町交番」で降りて歩くのが最短なのですが、裏口から入る感じになるので3つめの「伊太利屋本社」をGAYOはオススメしたいと思います。料金は150円です。
 
 
 

 
 
  
 

ーーー
 
 
 
 
 
このシリーズには、ゲストをお迎えしてソロ演奏していこうかなと考えております。今回で終わってしまうかもしれませんが(笑)
Duoとはまた違う、とにかく箏ソロにスポットをあててみます。希望があれば、二十五絃や十三絃にも譜面をシェアしたいと思いますが、とりあえず私は二十絃箏で演奏します。
 
 


というわけで、今回の演奏曲群が確定しました。

・輝夜
・さくら幽玄
・Twinkle Star
・明けの明星
・天の羽衣
・湧源
・雪舞
・大地
・Marine Snow
・風光彩
 
 
 
 
ーーー
 

さて、問題です。それぞれどの曲のことでしょう?
 

問題1:この10曲の中で1曲だけ、アンサンブルに作ったものを今回ソロに強引に編曲したものがあります。
 
問題2:新曲が2曲あります。
 
問題3:タイトルが二転三転したものがあります。
 
問題4:Webで譜面を販売してるモノが1曲あります。
 
 
 
 
 
ーーー

パレスホテル東京にて・7月12日(記録)
 
 
 
本日は、演奏者のみなさま、ご協力いただき心から感謝です。なにより私の「SPRITE(スプライト)」をまた新たな2人の演奏家に演奏してもらえたことがうれしかった。先日、演奏者募集をFBでした案件でしたが、最高の演奏評価をいただきました。どうもありがとう。この御礼はいつか形にして・・・ 
 
 
パレスホテル東京さんは、大手町・皇居に面した日本唯一のホテル、しかも日本の財閥経営という貴重なホテルです。リニューアルオープンしてから4年目に突入しております。そしてなんと結婚式は3年先まで満杯という大盛況ぶり。というわけで、演奏した場所はここでした。
 
 
 
 
 

 
軽くメンバー紹介がてら。
 

尺八:阿部大輔
初スプライト、いきなり暗譜で演奏という快挙。すんばらしい。これにはいつものメンバーからも大喝采。ありがとう&お疲れ様でした。
 
 
 
パーカッション:多鹿大介
初スプライトで、暗譜。先日FBにて、脳みそがヘロヘロとおっしゃっておりましたが、本番では余裕で笑顔で叩いておりました。18日(来週)の私の「箏あそびコンサート」にゲスト出演予定。ありがとう。「Sprite」に比べれば、「風光彩」とか「大地」は、楽でしょ?’(2曲にふえたけど)
 
 
 
ピアノ:KOTA
久しぶりにKotaさん登場。40回目の記念ライブ以来なので実に1年半ぶり。なのに久々な感じがまったくしないのは・・・・なぜ?あいかわらずの「フワキラ系」ピアノで、本当にGAYOの楽曲にぴったり。お互いに長生きして、がんがん演奏していきましょう。今回もありがとう。ついでに、私のパズドラのパーティー編成も考えてくれてありがとう。パズドラの師匠でもあるのだった。そうか、久しぶりな気がしないのは、ちょこちょこ電話で「パズドラ相談」してるからであった・・・。納得。
 
 
 
尺八:藤田博丈
なにげにちょこちょこSpriteに参加してくれている尺八の方。今回も余裕の暗譜で・・・どんだけ練習してるんだか。尊敬。作家先生でもあるマルチな方。ありがとう。今回の2本尺八が大変好評でした。そんなに好評なら、次回は3本いっちゃうか!?・・・すみません、やってくれる人いたら紹介してくだ・・・・・・
 
 
 
ヴァイオリン:徳島由莉
説明いらないかな。近年よくGAYOの楽曲を演奏してくれているヴァイオリニスト。私とは「友だちが少ない同志」少ないと言えば、藤田さんも同志だ。彼女も暗譜でよく演奏してくれているので、今回も楽勝だった。さすが。ありがとう。
 
 
 
チェロ:菅野太雅
うむ。あのTaigaさんが暗譜をしっかりやってくれた。譜面台のおいてないチェロ演奏、大好きです。これからも、暗譜でやろうね。Kotaさんと一緒に「暗譜トリオ」結成しよう。とかいって、Kotaさんはピアノだから譜面おいてもいいんだよね・・・(ズルイゾ)(いやずるくない)。運搬も含め、お世話になりました。ありがとう。トリオライブやりたいね。ほんとに。だれか設定して・・・
 
 
 
 
というわけで、「Sprite」一緒に演奏したくなった人いたら、また機会作りますので是非。
 
 
 
 
ーーー

 
 
 
せっかくですので写真の説明を。
 
左上
KOTAさんのアップ。ネタバレしないようにこれ以上は引き延ばさなかったけれど、みてよ、ピアノの譜面。適当でしょ。切り貼りしてあるでしょ。自分でどこ演奏してるのかわかってる?って毎回つっこみたくなる(つっこんでる)GAYOです。私が思うに、彼は「絶対に譜面みてない」「おいてあるだけ」ちなみに、その五線譜にピアノの音符は書いてありません・・・・コードだけしか。不思議なピアニストであった。(暗譜してるよね、彼はまちがいなく)
 
  
左下
まぁ、これが一番わかりやすい雰囲気かな?楽器は入れ替えできるし、邦楽器バージョンでも十分ディナーショーいけるのだけれど、ほら、いかんせん友だち少ないんで・・・・興味持った人は、18日の渋谷の「GAYOの箏あそび」にでものぞきにきてね。GAYOの箏ソロ曲ばっかだけど、来週ね。多鹿さんをうまく撮れている写真がなくて、唯一これに彼が大きく写っていた。えっと、後のスクリーンに・・・・。そのかわり、尺八の阿部さんが、由莉さんの影になってしまった。おしぃ。
 
 
真ん中上
演奏直後の控え室。みな疲労しているはずなのだが、なんとサプライズで、シャンパンとビールが用意されていて、プチ打ち上げ状態に。パレスホテル東京さま、お気遣いありがとうございました。というか料理までしっかりいただいてしまった。今回発表されたホテルの新作料理の数々。演奏家がお客様と同じものを食べられる機会はめったにありません。しかも全員分・・・。またいつでも演奏しにきます。全員そろって。最初に、いずれ御礼をなんらかの形で・・・といいましたが、これでいい?(人のふんどしってやつだ・・・)ちなみに、用意された飲物と食べ物は、「すべて残さず」いただきました。おいしゅぅございました。感謝。
 
 
真ん中の中
装花の一部。美しいですね。センスですね。だれの作品か、アナウンスされてましたが、演奏前だったので記憶できず。きになった方は、パレスホテル東京様まで。
 
 
真ん中の下
ピアノのKOTAさんのアップ。ただのUP写真じゃございません。ある意味FRIDAYに勝るとも劣らない「決定的な証拠写真」です。そう。彼の表情をよくみてください。なぜこんな表情をしているのか。それは・・・彼のFBをみればわかります。ニヤリ。
 
 
右上
写っている演奏者、あらためて左から、「菅野太雅」「徳島由莉」「藤田博丈」「阿部大輔」暗譜気持ちよかったでしょ?お客さんみながら演奏できるって最高でしょ。Kotoだときついんだけどね。残念ながら。こうやって写真でみると、本当にみんな余裕ですね。そのうちマイマイク持つようになったら、さらにマイクも立てなくてすむので、さらに見栄えUPしますね。ヴァイオリンとチェロはマイマイク仕様なので、スッキリしてますね。お客様に観られ放題。むははは。
 
 
 
最後に、右下
これ、今回のGAYOセレクトでは最高のショットだと思います。(撮影したのは、すべて私のアシスタントですが)多鹿さんのモサモサ頭がかろうじて写っているけれど、観て欲しいところは、チェロの太雅さんの視線、表情。うーむ。どこをみているのだろう。本人にきいてみたい。これ、ピッチカートでの演奏中?なんか格好いいぞ。くやしいぞ。そして、お隣ヴァイオリニストの由莉さん。うーむ。素敵だ。この2人だけで雰囲気醸し出してますね。たしか「SPRITE」しか演奏してないはずなんだけれど、こんな情緒的なロマンチストな部分あったっけ?と作曲したGAYOは、うなっております。どこあたり?これ。さぁ、ヴァイオリンとチェロから、GAYOのSPRITEを紐解け!
 
 
 
とまぁ、こんな素敵な演奏家達に囲まれて、幸せな一夜でございました。
まだご一緒したことのないかたも、遠慮なく、音をだしていきましょう。
もう少し、音楽やっていける。そんなチカラをいただきました。
 
 
 
GAYO
7月18日「GAYOの箏あそび vol.1 ~音の生み出す風景~」








DM版下できあがりました。これから入稿。明日から大阪。
 
今回は40名様限定(会場がひろくないため)ですので、お申し込みはお早めに。
 
この新しいシリーズは、「箏ソロ中心」とした企画です。
最近は、洋楽器との二重奏、三重奏、四重奏などが多かったのですが、久々に箏を自由に鳴らしてみようとおもいまして。いや、いつも自由ですけど。

GAYOのソロ楽曲のオンパレードとなりますが、祝日(海の日)の午後、いらしてください。場所は渋谷です。

天気がよければ、「代官山」から歩いて11分くらいの一本道ですが、渋谷からバスで3駅目のルートのほうが楽ちんではありますね。
 
さて、DM発送は、6月7日あたりを予定しております(今回は1ヶ月前に発送だ)
発送リストを大幅削減させていただきましたので(なにせ40名様ですので)、DMだけは是非とも送って欲しいという方がいましたら、メールにてご連絡ください。いつも届いていても、「確実に」手に入れたい方は、ご一報ください。


残り@32席

ーーー

さて、またちょこちょこ事前情報をだしていきますが、
今回は、ソロ楽曲に手入れして改訂しております。
 
「雪舞」(op.34)などは、より演奏しやすいように簡略化しました。いえ、決してGAYOが演奏できなくなったわけではないのですよ。そこのところは、よろしく。あまり演奏されない名曲だと、自分でいってしまいましょう。

「Twinkle Star」(op.48)は、いかんせん事故のいわくつき作品でしたが、今回綺麗に整理しました。これも、書きたかったものを、演奏しやすいものへと改訂しました。GAYOが無理なく演奏できるということは、まぁ、大抵の箏の演奏家にはさらっとひけてしまうものと確信しております。

邦楽器の人ともコンサートやってみたいので、興味あるかたは、ご連絡、または、コンサートのぞきにいらしてください。そういえば、わたしの楽曲にふれたことのある邦楽の人って、「川村さん(尺八)」と、「杉村さん(箏)」のお2人くらいではなかろうか?わたしの記憶によれば・・・・。

やる気ある人集まったらコンサートやろう!

GAYO

7月18日(月)GAYOの箏あそび vol.1 / Tennisやりましょう

 

【GAYOの箏あそび vol.1】

ちょっと情報は出しておりましたが、無性にソロ演奏をしたくなったので、7月18日の月曜日祝日(海の日)に、渋谷でサロンコンサートをすることにしました。

 

40席限定の場所ですので、今回は、要:予約です。

(予約後キャンセルされる場合は、なるべく早めにお願いします)

当日受付払いです。

 

そんな情報を、WebにUpしましたので、ご興味ある方はご覧あれ。

http://www.gayo-studio.com/news.html

 

10月29日(土)予定の「GAYOのお喋りコンサート vol.10(最終回)」にかわる新シリーズ開始ですね。

 

 

 

 

【テニスやりましょう】

4月から、友人の知人に誘われて、東京の世田谷公園でテニスしています。金曜日の11時~13時です。みなさんもいかがですか?参加したばかりのGAYOがいうのもなんですけど、超まったり(テニス半分、ベンチ休憩半分)なのに筋肉が悲鳴あげるんですよね。あっはっは。

私は中学の3年間だけテニスをしていました。それ以降はすっかり・・・する機会もなく、いきなり始めたわけですが、とにかく「楽しい」。わたしより年齢が上のお姉様たち・・・・・の中に入るのには多少の勇気がいりましたが、入ってしまえば、なんてことはない。楽しいです。がっつりと、球を打ちたい方には向きません。のんびり、ちょっとやってみようかなとか、思う方がいたら、是非ご連絡ください。

 

ラケットも、お姉様方が・・・貸してくださいます。(今後も借りる予定のGAYOであった)

早速に、今度の金曜日もあるそうです。5月13日かな。

 

雨の場合は中止ですね。

 

初回は、無料だそうです!

2回目以降は、1回につき600円(最高でも)です。

2時間で2400円のテニスコート代を、参加人数で割るそうです。

4人揃ったら実施。3人以下なら中止。雨でも中止。

 

 

年齢性別問わず、楽しくちょっとやってみようという方向きです。

 

参考までに、がっつりテニスをやりたいとか、習いたいという方には向きません。そういう方は、是非こちらをご一読あれ。

http://kion.jp/academy/

 

 

 

 

【Web更新】

GWがおわりますね。結局2016年のGWは、Webに手入れ更新して終わりました。更新途中ですが、徐々に書いて行こうと思います。とりあえず、大きくかわったのは、

 

・CDの購入がクレジットカード決済できるようになったこと

https://spike.cc/shop/user_4178856310/products/LUoSbGNQ

 

・GAYOのオリジナル曲の譜面も購入できるようになりつつあること・・・

https://spike.cc/shop/user_4178856310/products/n3ylwDWd

 

・コンテンツに、Music Dataを追加したこと(徐々に・・・充実させます)

http://www.gayo-studio.com/discography/music_data.html

 

・7月と10月のコンサート情報をUpしたこと(上記既出)

http://www.gayo-studio.com/news.html

 

この中でも、特に、MusicDataのところですが、みなさまの好きな楽曲がありましたら、ぜひ感想なり想いをお送りください。御名前入りで、掲載したいと思います。文章は一行より多めのほうが、よいかな。それと、譜面にしてほしい楽曲があったら、優先的に作成します。希望者はご連絡あれ。みなさんが演奏された音源も、Up可能ですので、コメントとともにがんがんお寄せください。

 

なぜ、最初に作った譜面が「雪舞」なのかといわれると・・・たまたまそこにあったから。

7月のコンサートで演奏するソロ曲をいくつか並べていたときに一番上にあったから・・・。

人柱ならぬ、譜面柱になってもらいました。二十五絃とか、十三絃、十七絃にももちろん編曲可能です。強いご希望があれば、きっとそのうち。ちなみに、二十五絃箏の演奏家のかたは、この二十絃の譜面で演奏できますので、頑張ってみてください。

 

いつの日か、私以外の箏の方々が演奏するようになったときには、難易度評価をしてもらって、参考として、掲載もしたいですね。ちなみに私の楽曲の私の評価としては、5段階(5が一番難しいとして)で、すべて「1~3」のつもりで作曲しています。ほら、あまり難しいと、私が演奏できないじゃない? あっはっは。

新年度はじまる
 
といってももう6日も経過しましたが。
 
「渋谷ギャルリ演奏」
最近のんびり生活のGAYOですが、新年度さっそくに演奏してまいりました。4月2日(渋谷)、無事に終了。今回は(も)「ヴァイオリン・チェロ・箏」そして、なんと久々の男性トリオでした。みな話が面白くてね。ついつい間の休憩時間があっという間におわってしまう。そんな楽しい演奏でした。お客様も素敵な方達ばかりで。ありがたいことです。
 




「写真:桜」
写真の「桜」は、週末(4月2日かな)幡ヶ谷の遊歩道で撮影。といっても、見事に逆光だったので、おもいっきり明るくしてみた加工写真。まぁ、これで桜もおわりかな。
 
「ギターの伊藤浩紀さん:FBにカムバック」
桜といえば、2005年ころの、CD「零雫」でご一緒していた、ギターの伊藤浩紀さんがFBに戻ってきた。わーい。(といいつつも自分がそんなにみてないけれど)とにかくうれしいね。近況がわかると、連絡したいときに連絡しやすいものね。で、なんで桜と関係あるかというと、あのころ、浩紀さんに桜の花見誘われて一度ご一緒したんですよね。懐かしい。アウトドア系の彼と、インドア系のGAYOなのだが、あちこち連れ回していただき、感謝しております。
 
「渋谷区の図書館」
3月後半から、渋谷区の図書館を利用し始めました。カード一枚つくれば、渋谷区内全図書館利用可能という素敵なシステムです。活字は好きなので、適当に借りて読んでおります。カードのデザインが子供向けなので、ちょっとなんとかならんかな・・・とは思いますが、そこはまぁ、問題にするようなところではないか。
 
「4月5日のちょんぼ」(無駄に長文)
昨日、その借りた本(ダン・ブラウン「インフェルノ」)を読んでいたら、GAYOのスマホに電話が・・・。
 
着信の名前をみた瞬間に
「あ・・・今日打ち合わせだった」
ことを思い出した。居留守つかうわけにもいかないので、謝罪して、あわてて六本木へ。時間が時間なので、もうタクシーに飛び乗った。そしたら・・・・事件は起こったのであった。
 
まぁ、普段はこういう緊急な事態は起きないのだが、昨日のこれは、不注意というかぼけていたというか。あわてたときにのったタクシーほど、トラブル多い。(過去にも数度)。まず、住所をいうのだが、カーナビが調子悪くてボタンの反応が超鈍い。(えーっ)
 
それでもなんとか入力していくのだが、運転手さん、おじさんなのだが、初めて一ヶ月くらいとのこと。六本木いくのに、表参道の交差点を渋谷方向に右折しようとする・・・えーっ!いやいや、あそこは右折無駄にできない(歩行者がおおくて曲がれない)し、そもそも、表参道から六本木ぬけるのに、根津美術館の左脇の一方通行つかうんじゃなかろうか?そのしょうもないカーナビは、右折指示の、骨董通り経由で、なんとなく嫌な予感はした。
 
さて、もう私の指示で、六本木通りに抜けて、・・・そこは西麻布の交差点。もちろんあわてて飛び出してきて、しっかり場所の確認してない私が悪いのだが、住所いってあるし・・・安心していると、西麻布の交差点をUターンしていくのね。あれ・・・たしか記憶だと、ここ超えたすぐそこあたりだったんだけど。カーナビみるとたしかに後(Uターン)に表示されている。おかしい。
 
気がつくと、六本木通りから離れて行く。「運転手さん、ちょっと停めて」いうしかないでしょう。西麻布いきたいのに、そこは高樹町・・・・いやいや、まったく違うし。ついでにカーナビみると、なんか高樹町周辺の▲エリア一周指示でてるし。久々だわ。都内のタクシーでこれは。(いつもの日の丸さんじゃない)
 
メーターを止めてもらって、先方にさらに遅れる連絡をし、西麻布の交差点でいいからと、なんとか戻ってもらって降りた。結局、西麻布の交差点の先一つ目の信号(横断歩道)のところだった・・・・記憶の方があっていた。かなしい現実。
 
大幅に遅れてついたところは、山崎裕見子先生のオフィス。12月の福岡演奏の打ち合わせなのであった。とおもいきや、仕事の打ち合わせではなく、遊びにきてね・・・とのことだったらしく、ただひたすらお酒をご馳走になり、雑談から、音楽の話、ジュエリーの話、「損益分岐点」の話などなどを、スタッフの方々と・・・・0時すぎまでしてしまったのであった。正直、し、仕事の打ち合わせじゃなくて、救われました。気をつけます。はい。
 
 
「4月8日~10日:名古屋」
2泊3日で「名古屋」いってまいります。あぁ、楽器はもたずに。インターネットの友人が結婚するので、お祝いしにいってくる。同じゲームやってるんだよ。わたしと。サーバー違うけど。なんのゲームでしょうか!?(クイズしてどうする)うれしいね。わたしのコンサートも、ほぼ毎回、名古屋からかけつけてくださるお二人なんだ。すごいよね。都内のひとたちも、もっときてくださいな。音楽やってる人たちや、箏の人たちも・・・。あっはっは。とりあえず、自分のそういうのはいつになるのか、全くみえないけれど、友人の結婚式は、うれしいものです。無理して結婚生活続けることもないけれど、無理しないでいけるのであれば、末永くお幸せに・・・・(って、土曜日の話か)
 
 
「Wizardy Online Liberal:シャーデの迷宮」
いきなりゲームタイトルだしちゃってるけどね。答えはこれでした。はっはっは。3月末に、新ダンジョン「シャーデの迷宮」が実装された。運営会社のガメポ、頑張ってると思う。噂によると赤字だそうだけど・・・私が超微課金だからかもしれない・・・すまん。だって、やってるのがPRIだし。お金かからないし。装備も2つ前のものだし・・・(GR22のM品3つ、GR23のN品2つ、こんなしょぼい主要装備のPRI)
 
しかし、PRIだからこそ、古い装備のままでも今回の迷宮に挑戦できたのであった(なんちゃって)
 
そもそも、GR23(1つ前のダンジョン装備)のM品5つそろえて装備更新したかったのに、ついてるスキルがPRI向きじゃなかったので、足踏みしてたのよ。物理防御力・魔法防御力は、そりゃGRあがれば強くなるから、よくなるんだけれど、GR22でまったく問題なくクリアできた前回のダンジョン(深淵)だったのでね。今回の「シャーデの迷宮」(名前かっちょいい)の新装備GR24に期待してたわけよ。
 
GR24がいい装備だったら、(数値的にはいいにきまってる)、しょうがないチョイ足し課金して、装備を叩く(=装備を鍛錬して+7にする)つもりだった。(すでに過去形)だったのだが・・・
 
第一決戦場:庭園前半最終の「クロルド」っぽいボス。
なんか無駄に固い。MAGの混乱いれとくと、自分の雷で自殺するというバグなのか、抜け道なのか、しょうもない仕様だったが、まともに殴ってがんばった。殴ったのは他の人たち。わたしはPRIだから、のんびりヒール。
GR22装備でまったく問題がなかったわけよ。
第二決戦場:「ノインテーター」(だっけ?)
うーん。これやっかいだったというか、うーん。攻撃は正直ここもいたくない。だけど即死の足下ピンクで慣れないと無駄に死んでいく。何度も挑戦してれば、そのうち慣れて、死ななくなる=攻撃力低下がなくなる=PRIの蘇生がCTにはいらない=戦力維持できる=倒せる=の図式で、クリア。どうもクリアに手間取るPTが多かったようだけれど、死ぬ回数を減らせば、いけるんでなかろうか?事故死はしょうがないよね。即死がくるのわかってても逃げられない状況(アイスバーストうけたり、DAけされて紫玉につかまったりなど)もあるしね。ま、近づいておけば、紫玉の影響うけないんだけどね(笑)
 
ここでも、GR22装備で問題なかった。PRIって微課金プレーヤーにとってはいいやねー。GAYO向きだ。
 
第三決戦場:「スメルチ」(っぽやつ)(いや、本物か?)
ここは、何が難しいのだろうかと、指摘するのが難しいくらいの、ボーナス決戦場かな。殴ってれば終わる。以上。もちろん殴ったのは、私以外・・・。わたしは、脳しんとうキュアと、バフとヒール・・・くらい?いつもと同じ感じ。
 
GR22装備で・・(しつこい)
 
第四決戦場:最終:「シャーデ」
ついに、あのシャーデがボスだ!わくわく。なんと配下を2匹もつれて登場。いままでのシャーデさんの配下たちがなんだっったの?というくらい、強い・・とはいわないけど「よく働く配下」認定。
基本、シャーデさん:大魔法連発
がいこつさん(名前おぼえてないぜ):なぐってくる、おいかけてくる、あしはやい、防御力低下つかう
女の人:バフしてるのかな?結構、ひどいデバフなどもしてくる。見た目かわいいのにヒドイ。
挑戦出来る人が少ないから、PTがなりたたなくて、まだクリアしてないけれど、たぶん、やればクリアできそうな手応え。がんばるのは、他の5人だけど・・・。
 
ひとりでうろついたりもしたけれど、たぶん、GR22装備でもいけちゃうPRIであった。
 
とまぁ、一番長く書いてしまったが、きっと読んだひとは、ほとんど意味不明だったでしょう。失礼しました。言いたかったことをまとめて書きます(最初から書いとけと)
 
この新ダンジョン「シャーデの迷宮」でドロップするM品(GR24)PRI装備が・・・またもや、スキル不一致で、魅力がないということ。えええー。GR23、GR24と、2連続で更新したいとおもわない装備のラインナップって・・・・ひどい。かなしい。(でも、課金しなくてすんでうれしい・・・え?)
 
次、いつでるかは、わからないけれど、Nextダンジョン(GR25装備)に期待する、LiberalのしがないPRIなのであった。
 
装備集めないと、モチベーション下がっちゃうのよね・・・・。
 
 
 
最後に、音楽家っぽい話をちろっと。
 
「Twinkle Star」
こんな楽曲があることを、みなさん覚えてますか?あぁ、みんなしってる「きらきら星」じゃなくて、GAYOの箏ソロ曲ね。たしか、オープンライブで発表したときは・・・堂々巡りして終わらなくなったという、いわくつきの作品。あっはっは。笑っちゃいかんが、「要:手直し」の第一候補にある。12月の福岡では、山崎ジュエリー関連作品の1つとして演奏することになったので、手直し確定となりました。
今日(やっと今日の話)、そんなわけで、図書館へ向かう途中に、この曲を口ずさみながら、自分でどうしたいのか、フンフン歌いながら歩いていたら、ふと気づいたことがある。
 
「すれ違う人たちにジロジロみられてる」
 
・・・・・
あぁ、そういえば、知り合いにもよくいわれてた。変な人に思われるよって。そりゃそうだ。手を動かし、声をだし、歩いてるのだもの・・・・。あぁ、恥ずかしい。と思った「その瞬間」
 
自分がどうしたいのかと思いついたアイデアが「霧散」していったのであった。あれぇ?
 
音楽ネタおわり。
 
 
 
GAYOでした。(週末いないからね)