GAYO:新年度はじまる | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

新年度はじまる
 
といってももう6日も経過しましたが。
 
「渋谷ギャルリ演奏」
最近のんびり生活のGAYOですが、新年度さっそくに演奏してまいりました。4月2日(渋谷)、無事に終了。今回は(も)「ヴァイオリン・チェロ・箏」そして、なんと久々の男性トリオでした。みな話が面白くてね。ついつい間の休憩時間があっという間におわってしまう。そんな楽しい演奏でした。お客様も素敵な方達ばかりで。ありがたいことです。
 




「写真:桜」
写真の「桜」は、週末(4月2日かな)幡ヶ谷の遊歩道で撮影。といっても、見事に逆光だったので、おもいっきり明るくしてみた加工写真。まぁ、これで桜もおわりかな。
 
「ギターの伊藤浩紀さん:FBにカムバック」
桜といえば、2005年ころの、CD「零雫」でご一緒していた、ギターの伊藤浩紀さんがFBに戻ってきた。わーい。(といいつつも自分がそんなにみてないけれど)とにかくうれしいね。近況がわかると、連絡したいときに連絡しやすいものね。で、なんで桜と関係あるかというと、あのころ、浩紀さんに桜の花見誘われて一度ご一緒したんですよね。懐かしい。アウトドア系の彼と、インドア系のGAYOなのだが、あちこち連れ回していただき、感謝しております。
 
「渋谷区の図書館」
3月後半から、渋谷区の図書館を利用し始めました。カード一枚つくれば、渋谷区内全図書館利用可能という素敵なシステムです。活字は好きなので、適当に借りて読んでおります。カードのデザインが子供向けなので、ちょっとなんとかならんかな・・・とは思いますが、そこはまぁ、問題にするようなところではないか。
 
「4月5日のちょんぼ」(無駄に長文)
昨日、その借りた本(ダン・ブラウン「インフェルノ」)を読んでいたら、GAYOのスマホに電話が・・・。
 
着信の名前をみた瞬間に
「あ・・・今日打ち合わせだった」
ことを思い出した。居留守つかうわけにもいかないので、謝罪して、あわてて六本木へ。時間が時間なので、もうタクシーに飛び乗った。そしたら・・・・事件は起こったのであった。
 
まぁ、普段はこういう緊急な事態は起きないのだが、昨日のこれは、不注意というかぼけていたというか。あわてたときにのったタクシーほど、トラブル多い。(過去にも数度)。まず、住所をいうのだが、カーナビが調子悪くてボタンの反応が超鈍い。(えーっ)
 
それでもなんとか入力していくのだが、運転手さん、おじさんなのだが、初めて一ヶ月くらいとのこと。六本木いくのに、表参道の交差点を渋谷方向に右折しようとする・・・えーっ!いやいや、あそこは右折無駄にできない(歩行者がおおくて曲がれない)し、そもそも、表参道から六本木ぬけるのに、根津美術館の左脇の一方通行つかうんじゃなかろうか?そのしょうもないカーナビは、右折指示の、骨董通り経由で、なんとなく嫌な予感はした。
 
さて、もう私の指示で、六本木通りに抜けて、・・・そこは西麻布の交差点。もちろんあわてて飛び出してきて、しっかり場所の確認してない私が悪いのだが、住所いってあるし・・・安心していると、西麻布の交差点をUターンしていくのね。あれ・・・たしか記憶だと、ここ超えたすぐそこあたりだったんだけど。カーナビみるとたしかに後(Uターン)に表示されている。おかしい。
 
気がつくと、六本木通りから離れて行く。「運転手さん、ちょっと停めて」いうしかないでしょう。西麻布いきたいのに、そこは高樹町・・・・いやいや、まったく違うし。ついでにカーナビみると、なんか高樹町周辺の▲エリア一周指示でてるし。久々だわ。都内のタクシーでこれは。(いつもの日の丸さんじゃない)
 
メーターを止めてもらって、先方にさらに遅れる連絡をし、西麻布の交差点でいいからと、なんとか戻ってもらって降りた。結局、西麻布の交差点の先一つ目の信号(横断歩道)のところだった・・・・記憶の方があっていた。かなしい現実。
 
大幅に遅れてついたところは、山崎裕見子先生のオフィス。12月の福岡演奏の打ち合わせなのであった。とおもいきや、仕事の打ち合わせではなく、遊びにきてね・・・とのことだったらしく、ただひたすらお酒をご馳走になり、雑談から、音楽の話、ジュエリーの話、「損益分岐点」の話などなどを、スタッフの方々と・・・・0時すぎまでしてしまったのであった。正直、し、仕事の打ち合わせじゃなくて、救われました。気をつけます。はい。
 
 
「4月8日~10日:名古屋」
2泊3日で「名古屋」いってまいります。あぁ、楽器はもたずに。インターネットの友人が結婚するので、お祝いしにいってくる。同じゲームやってるんだよ。わたしと。サーバー違うけど。なんのゲームでしょうか!?(クイズしてどうする)うれしいね。わたしのコンサートも、ほぼ毎回、名古屋からかけつけてくださるお二人なんだ。すごいよね。都内のひとたちも、もっときてくださいな。音楽やってる人たちや、箏の人たちも・・・。あっはっは。とりあえず、自分のそういうのはいつになるのか、全くみえないけれど、友人の結婚式は、うれしいものです。無理して結婚生活続けることもないけれど、無理しないでいけるのであれば、末永くお幸せに・・・・(って、土曜日の話か)
 
 
「Wizardy Online Liberal:シャーデの迷宮」
いきなりゲームタイトルだしちゃってるけどね。答えはこれでした。はっはっは。3月末に、新ダンジョン「シャーデの迷宮」が実装された。運営会社のガメポ、頑張ってると思う。噂によると赤字だそうだけど・・・私が超微課金だからかもしれない・・・すまん。だって、やってるのがPRIだし。お金かからないし。装備も2つ前のものだし・・・(GR22のM品3つ、GR23のN品2つ、こんなしょぼい主要装備のPRI)
 
しかし、PRIだからこそ、古い装備のままでも今回の迷宮に挑戦できたのであった(なんちゃって)
 
そもそも、GR23(1つ前のダンジョン装備)のM品5つそろえて装備更新したかったのに、ついてるスキルがPRI向きじゃなかったので、足踏みしてたのよ。物理防御力・魔法防御力は、そりゃGRあがれば強くなるから、よくなるんだけれど、GR22でまったく問題なくクリアできた前回のダンジョン(深淵)だったのでね。今回の「シャーデの迷宮」(名前かっちょいい)の新装備GR24に期待してたわけよ。
 
GR24がいい装備だったら、(数値的にはいいにきまってる)、しょうがないチョイ足し課金して、装備を叩く(=装備を鍛錬して+7にする)つもりだった。(すでに過去形)だったのだが・・・
 
第一決戦場:庭園前半最終の「クロルド」っぽいボス。
なんか無駄に固い。MAGの混乱いれとくと、自分の雷で自殺するというバグなのか、抜け道なのか、しょうもない仕様だったが、まともに殴ってがんばった。殴ったのは他の人たち。わたしはPRIだから、のんびりヒール。
GR22装備でまったく問題がなかったわけよ。
第二決戦場:「ノインテーター」(だっけ?)
うーん。これやっかいだったというか、うーん。攻撃は正直ここもいたくない。だけど即死の足下ピンクで慣れないと無駄に死んでいく。何度も挑戦してれば、そのうち慣れて、死ななくなる=攻撃力低下がなくなる=PRIの蘇生がCTにはいらない=戦力維持できる=倒せる=の図式で、クリア。どうもクリアに手間取るPTが多かったようだけれど、死ぬ回数を減らせば、いけるんでなかろうか?事故死はしょうがないよね。即死がくるのわかってても逃げられない状況(アイスバーストうけたり、DAけされて紫玉につかまったりなど)もあるしね。ま、近づいておけば、紫玉の影響うけないんだけどね(笑)
 
ここでも、GR22装備で問題なかった。PRIって微課金プレーヤーにとってはいいやねー。GAYO向きだ。
 
第三決戦場:「スメルチ」(っぽやつ)(いや、本物か?)
ここは、何が難しいのだろうかと、指摘するのが難しいくらいの、ボーナス決戦場かな。殴ってれば終わる。以上。もちろん殴ったのは、私以外・・・。わたしは、脳しんとうキュアと、バフとヒール・・・くらい?いつもと同じ感じ。
 
GR22装備で・・(しつこい)
 
第四決戦場:最終:「シャーデ」
ついに、あのシャーデがボスだ!わくわく。なんと配下を2匹もつれて登場。いままでのシャーデさんの配下たちがなんだっったの?というくらい、強い・・とはいわないけど「よく働く配下」認定。
基本、シャーデさん:大魔法連発
がいこつさん(名前おぼえてないぜ):なぐってくる、おいかけてくる、あしはやい、防御力低下つかう
女の人:バフしてるのかな?結構、ひどいデバフなどもしてくる。見た目かわいいのにヒドイ。
挑戦出来る人が少ないから、PTがなりたたなくて、まだクリアしてないけれど、たぶん、やればクリアできそうな手応え。がんばるのは、他の5人だけど・・・。
 
ひとりでうろついたりもしたけれど、たぶん、GR22装備でもいけちゃうPRIであった。
 
とまぁ、一番長く書いてしまったが、きっと読んだひとは、ほとんど意味不明だったでしょう。失礼しました。言いたかったことをまとめて書きます(最初から書いとけと)
 
この新ダンジョン「シャーデの迷宮」でドロップするM品(GR24)PRI装備が・・・またもや、スキル不一致で、魅力がないということ。えええー。GR23、GR24と、2連続で更新したいとおもわない装備のラインナップって・・・・ひどい。かなしい。(でも、課金しなくてすんでうれしい・・・え?)
 
次、いつでるかは、わからないけれど、Nextダンジョン(GR25装備)に期待する、LiberalのしがないPRIなのであった。
 
装備集めないと、モチベーション下がっちゃうのよね・・・・。
 
 
 
最後に、音楽家っぽい話をちろっと。
 
「Twinkle Star」
こんな楽曲があることを、みなさん覚えてますか?あぁ、みんなしってる「きらきら星」じゃなくて、GAYOの箏ソロ曲ね。たしか、オープンライブで発表したときは・・・堂々巡りして終わらなくなったという、いわくつきの作品。あっはっは。笑っちゃいかんが、「要:手直し」の第一候補にある。12月の福岡では、山崎ジュエリー関連作品の1つとして演奏することになったので、手直し確定となりました。
今日(やっと今日の話)、そんなわけで、図書館へ向かう途中に、この曲を口ずさみながら、自分でどうしたいのか、フンフン歌いながら歩いていたら、ふと気づいたことがある。
 
「すれ違う人たちにジロジロみられてる」
 
・・・・・
あぁ、そういえば、知り合いにもよくいわれてた。変な人に思われるよって。そりゃそうだ。手を動かし、声をだし、歩いてるのだもの・・・・。あぁ、恥ずかしい。と思った「その瞬間」
 
自分がどうしたいのかと思いついたアイデアが「霧散」していったのであった。あれぇ?
 
音楽ネタおわり。
 
 
 
GAYOでした。(週末いないからね)