Gayoのブログ -3ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

演奏とは関係ないのだが
 
 
12月24日(土)18時半〜「忘年会の参加者募集」
 
 
ただの、独身の集まった忘年会という名の「中華飲み会」します。

参加条件:彼氏・彼女のいない人=独身の人=
 
幡ヶ谷です。(渋谷区幡ヶ谷)
予算は・・・そうね。多分いっぱい飲んでも食べても4000円は超えないかと予想されます。
 
 
クリスマスイブ、暇な方、男女問わず、年齢問わず、職業問わず、性癖問わず。ご興味あれば、参加どうぞ。おひとりでもお友達とでも。
 

私にとっては、毎年恒例行事の1つなのです。
昔のGAYOのネット友だち(今は一緒に遊んでない)が私と同じくずっと独身なので、男4人でわいわい(楽しく)(寂しく)。
 
この7年は、うちのアシスタントさん(女性)も参加して5人でやってまいりました。が、いかんせん、この5人、いつまでたっても彼氏彼女のできる気配がないので、私が勝手に、「独身仲間」増やしてみるかと・・・・
 
=GAYOの独断=
=クリスマスイブは、独身者のためにあるのだ= 

 
 
今日投稿してみました。
 
男ばかり集まりそうな予感もしますが、クリスマスイブを独りで過ごす予定のかた、ぜひご参加ください。話あわなくても、だれも気にしません。みんな勝手にしゃべってるだけですから。
 
 
ご連絡は、FBメッセンジャーか、Lineか、メールにてお知らせください。
 
えっと、わたしと面識ない方でも全く大丈夫です。変な人はいません。というか、みんな変な人です。わっきゃっきゃ。
 
 
中垣 雅葉 (Gayo Nakagaki) 
 
P.S.
ちなみに、ネットゲームといっても、
・EverQuest(古い)
・FF14
・戦国IXA
・WorldWarShip
・パズドラ
などなど、みな今は一緒に遊んでないのに仲がよい。
 
なんで彼女・彼氏いない独身の人限定かというと、
いるひとは、おふたりでイブを楽しんでくださいね、というGAYOの優しいこころづかい・・・・ひがみです。

2017年1月2日(月)

パレスホテル東京(大手町)、2F「橘(たちばな)」

午後1時15分〜/午後4時15分〜

 

2017年もお正月にコンサートをいたします。

 

今回は、オーボエ・ピアノ・チェロ・そして二十絃箏の4人でお送りいたします。

 

入場無料+パレスホテルさんのコーヒー無料(セルフサービスですが)。

これは、くるっきゃない!

 

いつもいらっしゃっている方も、ちょっとだけ興味はあるけれどいまだGAYOの音楽を聴いたことがない方も、海外旅行にいっちゃってる方も、実家に戻られている方も・・・・

 

みーんなまとめて、どうぞ。

(パレスホテルさんは、太っ腹であった)

 

1時15分の演奏の前は、パレスホテルブッフェで食事されるもよし(こちらは有料)

 

4時15分の演奏の後は、パレスホテルレストランで食事されるもよし(もちろん有料)

 

ただコンサートだけ無料で聴きにこられるのもよし。

 

 

 

GAYOからのお知らせでした。

 

久々に「SPRITE」演奏します。

 

http://www.gayo-studio.com/news.html

ピアニスト「花房晴美さん」/Spriteをやってほしい

金曜日夜、東京文化会館へ足を運び、花房晴美さんのピアノをきいてきた。久々だなぁと思いつつ、20代はよくいろいろここに聴きに来ていたことを思い出した。当時となにも変わってないきがする・・・・古きよき東京文化会館。
 
(本当はなにかが、かわったのかもしれないけれど)
 
 
さて、初めて演奏を聴かせていただいた。
最初の曲は
・ファリャ:ヴァルス=カプリス(1990)
 
柔らかい独特のタッチから紡ぎ出されるピアノの音色に感動した。うまいとかいう感覚をこえていて、客席からみていて、聴いていて、素晴らしかった。
 
コンサート前(29日ね)の私にはよい刺激になりました。
 
と、中略して、最後の2曲は、
ピアノとオーボエとファゴットのトリオ。
 
 
ファゴットいいね・・・・素敵な女性演奏家でした。いい音してた。お名前は、中田さん。
 
オーボエも、素敵な男性演奏家でした。わたしのコンサートに出演してくれた若松さんに負けずと劣らない素敵な演奏でした。荒川さん。格好よかった。
 
どちらも聴いたことのない楽曲でしたが、バロック音楽か?というくらい音数が多かったかな。ある意味プログレ(!?)
 
フランセ:オーボエ、ファゴット、ピアノのための三重奏(1972)
プーランク:オーボエ、ファゴット、ピアノのための三重奏(1926)
 
タイトルこれでした。個人的には、最後の楽曲が秀逸だった。演奏がね。きてよかった。そう思えるコンサートでした。
 

あそこまで、ひたすら演奏させてもOKなんだということが・・・・わかったしだいです。にやり。ファゴットとオーボエは、いくら音細かくても問題ないと。にやりにやり。
 

やっぱり生演奏はいい。
コンサート前には、あと2回生演奏を聴きに行く予定。
オーケストラと、箏かな。よい刺激になります。
 
 
 
 
 
=======
「Spriteをやってほしい」という要望
 
毎回同じ編成で、同じ曲をやっていきたい思いは強いのですが、やっぱり音楽家として、アーティストとして、いろいろな私の楽曲を聴いてもらいたい。ということで、毎回違う編成、違う内容になってしまいます。
 
 
初めてきた方が、アンサンブル好きなのに、ソロコンサートだったり、ソロが好きなのに今回のような二重奏コンサートだったり、これはもう「運」としかいえないのでしょうね。
 
 
グループとか作れば、毎回同じサウンドで、同じ楽曲でいけるのに。というのは、2005年くらいに一度夢みたことはありましたが。実現せず。
 
 
そのへんは、WebのTOPにはっつけてあるYouTubeをご覧になっていただくか、CDで補ってもらうしかないのかな。

 

http://www.gayo-studio.com/
(ちゃんとハイフンはいってる)
 
 
 
「Sprite」という楽曲が、やはり人気でね。
仕事でもよく演奏するし、コンサートやライブでもやってほしいといわれるのですが、今回は、無理かな・・・・。
 
 
 
ピアノの方がいれば、トリオ(ミニマム)でいけますが、今回のように4人いても、リズムセクション、コードセクションがいないとねぇ。演奏はできるけど、作った本人としては、物足りない。
 
 
ギターでもパーカッションでもいけるけれどね。ピアノのかわりに。
 
 
というGAYOからの回答をここに記しておきます。
 
 
秋のコンサートなので、
2年前の10月につくった
「雁渡(かりわたし)」も四重奏でいいかなとおもったのですが、今回は新曲書いちゃったので「朱韻(しゅいん or あかね)」でいきます。
 
 
アンコールいらない系のGAYOとしては、この楽曲をアンコール扱いとして、Endingにもってきますので、「初演」どうぞ楽しみにしていてください。
 
えー、アンコール扱いですので、「短くて」「演奏簡単(超重要)で」「秋っぽい」3拍子そろった楽曲となってます。楽しみでしょう。楽しみだよね。かも〜ん!
 
中垣 雅葉 (Gayo Nakagaki) 

1ヶ月をきったコンサートあれこれ

 

======================

~お詫び~

10月29日コンサートのDMはがき

「お問合せ先」Emailに誤りがありました。

 

× gayo@gayostudio.com

○ gayo@gayo-studio.com

 

ハイフン「-」がぬけておりました。

大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

======================

 

 

 

 

9月の3/4は、Web制作をしていた。
箏奏者GAYOではなく、WebデザイナーGAYOと化していた。連日半徹状態が続き、ようやく一段落。
制作していたページはここ、
「ラ・フォイーユ」
http://www.lafeuille.jp/
 

「ジャイロトニック」を中心としたあれこれをやっているところ。ご興味ある方は、一読をオススメ。 がんばった自分自慢終わり。
 

そんなこんなで、10月29日(土)の18時半〜の代々木上原MUSICASAでのコンサートは1ヶ月をきったのである。
 

33回目となるコンサート、そしてこの「お喋りコンサートシリーズ」も最終回の10回目を迎える。人気のシリーズだったので、継承はしていくつもりですが、一区切りということで総まとめの最終回。
 

このシリーズ中に生まれたCD3枚「夢幻」「星のゆりかご」「北のオアシス」の中からそれぞれ4曲ずつGAYOセレクトでお送りします。詳しくはNewsのページをご覧ください。 
 
制作CD順に演奏していきますが、リハーサルをやってみて、その時代その時代のGAYOの環境やココロの動きが手に取るようにわかってしまう。 やや恥ずかしい感もあるが、そんなところも楽しんでいただけるとうれしく思います。
 
今回は、「最終回」という言葉につられてか、予約状況が順調ですので、お申し込みはお早めに。
DM葉書が「欲しい」という方は、遠慮なくメールにてご連絡ください。コンサートこれなくても、お送りしますので。  
  
 
 
 
 
 
 

ファンのかたへ
今回は、最終回というプチ記念コンサートということで、珍しくオープニングとエンディング(アンコール)を用意しました。
 
 
 
オープニング
「はじまりの唄」(op.40)
CD発売記念コンサートのときに、最初に二重奏で演奏していた曲です。ということは、ヴァイオリンとの二重奏のとき、チェロとの二重奏のとき、そしてフルートとの二重奏のときの3回しか御披露目してないということですね。今回はなんと「四重奏」に編曲しました。オープニングですので難易度は低めに設定してありますが、このあとにくる本編12曲を感じさせるであろう「GAYOのエッセンス」が「軽く」つまっています。(凝縮というほどのものでもないという謙遜)
 
 
 

エンディング(アンコール)
「朱韻」(op.60)【初演】(最新作品)
なんてよむタイトルでしょうね?
(しゅいん・あかね・あかねおと)
「秋の音」という意味でつけたタイトルです。最近の作風がどうも「和」が強くなっているGAYOです。あれだけ和から離れたところまでいっていた過去がうそのような・・・・・というのも本編を聴いて頂けるとわかってしまいますが。
GAYOの感じる「秋の色、秋の音」そして、2016年の「今」、GAYOのココロが何を訴えているのか、そんな思いをこの短いアンコール曲につめこみました。共演者の3人がとても素晴らしい演奏をしてくださるので、アテ書きというやつです。各人のイメージをそのままパートに音符として書き出しました。最終回に相応しい、そして楽しくおわれるアンコール曲に仕上がったと思います。
 
 

この番外の2曲も、どうぞお楽しみに。
18時半〜20時半の予定です。2時間長いですね。なるべくお喋りを減らしてさくさく演奏していきたいと思います。
 
人、これを「本末転倒」という。

GAYO

8月11日(木)「山の日」GAYO夏合宿(飲み会)のお知らせ
 
 
 
毎年恒例の・・・夏飲み会、もとい「夏合宿」が決まりました。
参加条件は、プロアマ問わず、楽器演奏者または音楽関係者。
 
 
例年、ただの飲み会になって、様々な音楽の話で盛り上がってます。ご興味ある方は是非ご参加ください。
 
 
参加費用は無料です。
(交通費は自腹で)
1人1品持参のこと。
手作りの食べ物でもよし、自分が飲みたいお酒(酒以外でも)でもよし。
 
 





今年は翌日が平日ということで、12時〜19時くらいを目安で。もちろん夜遅くまで飲んでくださっても構いません。参加時間も自由です。ただ、GAYOは12時から飲んでることでしょう・・・昼から。
 
 
昨年は、参加者にオリジナル作品1曲を作っていただくという、ややハードルが高かったので、今年は「楽器持参」(演奏者)だけで結構です。
 
 
日頃の音楽業界でのお話や、思うところや、なんでも自由に語り合いましょう。
 
 
箏の方は、楽器もってこなくていいです。GAYOのがあるので。十三絃、十七絃、二十絃あります。二十五絃の方は、二十絃でなんとかよろしく。
 
 
ーーーー
 
 
GAYOのオリジナル未発表曲(Op.59)(94曲目か?数えるのが最近面倒になってきた)の試演できます。参加者が出揃った時点でパート書き換え予定です。
 
 
昨年、オーボエの方が参加されて、酔っ払って音がでなかったとかもありましたが、音でなかったらでなかったで、飲んでてもらって結構です。
 
 
晴れるといいですね。
 
 
ーーーー
 
 
こちらでご用意するのは、
・カレー
・ポテトサラダ
・キュウリ(「五行」と同じ味)
 
 
参加希望者は、7月31日(日)24時までに、GAYOまでご連絡ください。
FBでも、FBメッセージでも、E-mailでもOKです。
 
 
 
お友達とお誘いあわせの上、お待ちしております。
 
 
先着順の「10名様まで」です。(Studioが狭いため)
 
 
 
場所は、
 
〒151-0062
東京都渋谷区元代々木町10-5 クマガイビル4F
GAYO STUDIO