Gayoのブログ -30ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

お騒がせしました。インターネットつながりました。報告遅れたのは、風邪をいまひいているため






【インターネットその後】
おっほ。
風邪ひいちゃってました。お返事遅くなりました。


HOTさん、Kamillaさんへ
詳しい人はおらんのです。
で、サポートセンターにお世話になりました。
・ドスパラのサポートセンター(PCを組み立ててくれた会社)
・Macのサポートセンター
・OCNのサポートセンター
・NTTのサポートセンター


この4つをまわりましたが、どこも結果は同じ。
http://ntt.setup/
うっても画面がひらかない。

コマンドプロンプト画面で、
>ipconfig
とうっても、まったく違うIPアドレスを取得する。これはWindowsもMacもそう。

ブロードバンド接続では、それぞれつながる。同時には無理。
このあたりから、「ルーター機能」がおしゃかになってるのではなかろうか・・・・・・と、私は早々とあたりをつけていたのだけれど、どうもサポートの人達は、それをあまり認めたくないらしい。とくにNTT。ほかのところは、もしかしたらルーターかもしれませんが・・・・くらいな感触。

でも、私はたくさん電話したから、ここまでやっても、ここまで電話代つかったのだから、そろそろあきらめて、修理の人ハケンして・・・・とお願いしたら、その2時間後にきてくれた。早い!


結果:モデムルーター(NTTのレンタル)が壊れていた。
交換したら、そのままLANケーブルさしただけでつながりました。


そう、普通はこれが今のインターネット環境なのだ。
おかげで、いっぱい勉強になりました。今後は、機械が壊れたことを第一に・・・・(違うか)


そして、まだ風邪・・・・作曲しながら、咳してます。



参考までに、どこのサポートセンターも対応はすごくよかったです。特にNTTがよくて、修理にきた男性もすごく感じがよくて。ありがたやー・・・


その男性いわく
「蜘蛛とか虫が入って中で死んでも、故障することあるみたいですよ」
とのこと。

今回の原因、あとで教えてもらえますか?
ときいたら、
「メーカーにこのまま送ってしまうので、こちらでは原因わからないです」
とのこと。

蜘蛛か?蜘蛛なのか?









【風邪か?風邪なのか?】
さて、インターネットが復旧した日、お昼頃にNTTの人がきて修理おわり。午後からTAIGAさんとリハーサル。新曲の音出し。(まだ5ページ目途中までしか書いてなかった)

なかなか、面白いらしく、気に入っていただけたもよう。みなさんには、来年2月か、10月にはおひろめします。10月は確実ね。二十絃箏とチェロのDuoコンサートだから。

夕方までリハーサルをやって、そこからTaigaさんの車で、環七沿い?だかの「まこと家」というとんこつ醤油ラーメンを食べにいく。彼が学生のころ、さんざん通ったお気に入りらしい。とんこつ系は、体調がよくないとダメなのよね。

で、腰の痛みもひいて、体調がよかった私は、いったわけだ。
食べ過ぎた。おいしかった。ニンニクいれたから、Studioがニンニクに・・・。




そして翌日起きたわけだ。いきなり咳がではじめていた。のどが腫れているのがわかるので、これは風邪の初期症状かなと、さっさと内科にいく。

先生:ただの風邪ですねー
私:(た、、、ただの?)

私:病院くるの早すぎました?
先生:そんなことないですよ~ぉ

先生:鼻水、熱、たん、下痢の症状はないですか?
私:ないでーす

先生:はい、じゃ、そのうち出ると思うので、お薬だしておきますね



そんな感じで、昨年も一度風邪ひいたのだが、それとほぼ同じ薬をもらった。あぁ、まだ去年の残ってたなぁ。




昨夜:木曜日:熱がではじめてしまって、夜9時に寝てしまい、今朝(金曜日)6時まで爆睡しました。あぁ、Wizできなかったわ。しょぼん。あぁ、秘境からみんな帰ってきてるわ。しょぼん。


金曜日の今日は、Op.42「和み(・・・じゃなくて、タイトル考え中)」の作曲の続き。5ページ目後半から7ページまで。あと4小節のところで体力が尽きる。そして、Wizをやる。え?1時まで、Skypeの友人をまっていたけれど、そろそろ限界なので、今日は寝ます。また明日。

風邪はやだね。そういえば、今日なにも食べてなかったわ。・・・・おやすみなさい。
今日も秋晴れのよい天気。ここは東京渋谷区のStudio。
来年10月に開催するMusicasaでの「お喋りコンサートVol.4」チェロと箏のDuo特集のために、曲を作ろうと思っている。思うだけではなくて、さっさと作ろうGAYO。

ところが、先週頭から約10日間、腰が痛かった。腰痛(ヘルニア)ではなく、きっと腰周りの筋肉痛??系のいたずら(意味不明)じゃなかろうかと予想される。結局病院に行かなかったのは、たまたま時間が空いていたからだったりする。


さて、ようやく昨日あたりから激痛がなくなり、もそもそと動き始めているGAYO。動けなくなったときの寂しさって、独りだとグッとくるものありますよね。ふぅ。







【COEDO】
これは、コエドと読むのかな。小さな江戸。違う違う。多分・・違う。5%の国産ビールらしい。Studio近くの酒屋でみかけて、瓶がなんか可愛いなとおもって、一つ買おうと思ったら、3種類でていたので、ここは「大人買い」してみたGAYOであった。おかげで、昨夜は眠かった・・・あ、そういう話じゃなくて、味?味は、やっぱりビール。すっきり飲みやすい感じかな。苦みがあまりない。瓶のまま飲んでしまったけれど、3種類とも色が違うのではなかろうか・・・と思うと、コップに注いで飲めばよかったなと。それはまた次回に。

$Gayoのブログ

そして味比べ。いや、GAYOはそんなに独りで飲めないのだ。昨日飲んだ味を今日まで覚えているかといわれると・・・味:ビール・・・くらいなら覚えている。

しょせん、この程度の箏演奏家なのだ。おいしかったです。はい。










【Wizardry Online】
最近ちまたで地味にはやっているこの作品。出典は古いのよね。私はこの作品をコミック化したものを大学のころだったかな、読んだことある。石垣さん?私は中垣さん。作者忘れちゃったけど、好みの絵柄で、ストーリーもよかった。あれをずっと書いてくれていたら、ずっと買っていたかもしれない。そんな好きなコミックも、引っ越しに次ぐ引っ越しによって、全部処分されていった。GAYOの悲しい人生の一ページである。

これは無料のアレなんです。無料でここまで作り込んであるのは、ある意味すごいとおもうし、そしてこれがなんと久々の純日本国産の作品に仕上がっているのだ。最近、韓国に押されていたからね。・・・でも韓国のほうがノウハウがあるのか、仕上がりはいいらし・・・・い。

私は、比較してないから、人の噂。まぁ、話半分で。

何を隠そう、私のWindowsのPCは、もう7年近くたつ。はっきりいって古い。古すぎる。スペックが足りない。よく落ちる。買い換えるつもりでお店いったらMacを買ってしまったといういきさつがあるにしても、やっぱりWindowsは一つほしいものだ。で値段を調べてみた。マイミクの情報もGETしつつ。

はい。結果。普通に使うなら10万円くらい。
この作品を快適に動かすなら、20万円くらい。
そうですか・・・そうですか。

GAYOのお金の使い途は、
1.自分の音楽への投資(楽器・CD制作費・Mac・プリンター・もろもろ)
2.音楽に関する投資(演劇をみにいく、オペラをみにいく・・もろもろ)
で、少し間があいて
3.コンピュータ(音楽以外の用途=WizとかMHFとかEQとか、とかとか)

異性に使う余裕がないのだ。
がひょーん。そう、「釣ってから餌をあげない・・・」のではなく「釣る前からも餌をあげないGAYO」なわけで、結果、人生のモットー「変わらぬ自分」「零雫」と続くのである。

こんなブログで言い訳がましくかいてどうする。

まぁ、1番の投資だけで、正直人生終わっちゃいそう。2番も間をぬって、こっそり使っちゃってるけどね。

そういうわけで、今、Windowsを買いたくても、買えない。すごくしょんぼり。デフラグしたり、スキャンしたり・・・いろいろやってる。Avastという無料のウィルスソフトをついに導入してみたり、がんばってはいるけど、いかんせん、スペック不足でよく再起動になる。

今は、ブルー画面の「CHKDSK」中。これ時間かかるのよね。
そして、わたしのWindowsには

・Avast(ウィルスソフト)
・MHF
・EQ
・Wiz
しか入っていないのだ。

仕事は全部MACへ。わーい。そんな自分のStudio環境の話でした。タイトルと違う?

そうだった、このWizOnの話。
これ無料なのだけど、無料のくせに面白い。はまってもいいし、ライトでもいいし。だって、Lv差のペナルティーがない。(本当は宝箱が出にくいとかあるらしいが、そんなの関係ない!)

腰がいたかった10日間は、これのおかげで正気を保っていられたのだと思う。身体が動かないって、悲惨よね。ますます健康でいなきゃと思いました。

で、結局Wizの話は、マイミクのKamillaさんのとこで画像付きでUpしてあるのでそちらをごらんあれ・・・












P.S.
GAYOの42曲目は、「和み」(なごみ)とすることにした。これは独奏ではなくて、チェロとのDuo。来年10月に発表する作品の一つとして作曲します。いまそのための音拾い中。イメージも方向もわかっているのであとは時間待ちなのだけど、やっぱりこの10日間の腰が痛かったことで、集中できなくて、無駄にしてしまった。今日からその作業中。今現在、まだ音はうまくひろえていないです。TAIGAさんの時間あるときにでも、Studioに寄ってもらって、音を出してもらおう・・・かな。(まだ書いてないけど)

いよいよ来年から始まりますね。GAYOの洋楽器とのDuoシリーズ。みなさん応援よろしくお願いします。
今日(月曜日)も秋の気候でした。とても気持ちがよい。私の好きな季節。



日曜日の品川での演奏から一夜あけた。今回も、とてもよい演奏ができたと思う。これは自分の曲のよさももちろんあるけれど、それ以上に、いつもやってる気心しれたメンバーのおかげだとおもう。ありがとう。






【スンドゥプチゲ】
本日の食事はこれ。最近このスープの素をみつけてしまい(248円?298円?)、簡単に作れてしまうのだ。

$Gayoのブログ


・スンドゥプチゲスープ
・豆腐
・豚バラ肉
・万能ネギ
・あまっていた貝割れ大根
・豆付きもやし
・卵

煮込んでおわり。ごちそうさまでした。満足。






【腰】
日曜日の演奏がおわり、本日月曜日は、朝起きたときから腰が痛かった。腰のあたりというのが正確かな。左の腰の後ろあたり。身動きするたびにいたい。久しぶりに味わう。ジムにいって、一応背筋はキープしているのだけど・・・・

なんで今回久々になったのだろうと、考えてみた。

そう、、、Studio4Fから1Fまでのあの荷物下ろし、タクシーの上げ下げ、品川ホテルから会場まで、今回はサポート(ホテルマンも)がいなかったので自力で運んだこと。そして素敵な演奏。

これらの要素がいいバランスでかみあったのだろう。私の腰が悲鳴をあげている。いま25時10分。痛みはひかない・・・立つのもつらいし、寝るのもつらい。

いま、Studioの風呂にお湯をはっている。すこし中で本でも読むか・・・・1時間くらい。






【水風呂】
風呂をはったというところで思い出してしまった。GAYOは箏の練習をしていると、風呂に入らなくなる。本番近くなればなるほど、入らなくなる。なんでかというと、左手の指の皮がふやけて、練習できなくなるから、演奏できなくなるから。

そんなんで、おとといの土曜日、リハーサルが終わり、夜風呂に入った、いや、入ろうとした。お湯をはっていたつもりが、裸になって、ドボンと入ったら・・・・

・・・・
・・・・
「水」
だった。

ショボ~ン

おっちょこちょいな一面もあるらしい・・・・風邪ひかないよに!自分!










P.S.
Wizardry Online
これがなかなか面白い。不具合も多いけれど、なかなか。謎解きが苦手なGAYOにとっては、そこの部分(核心)は得意じゃないけれど・・・・え?

20年くらい前のネット仲間から連絡があった。同じサーバーでやってくれるらしい。うれしい話だ。私のPCはスペックが低いため(Windows)、かなりよく処理オチする。それでも、ほんわか・・・してないけど、いいものに仕上がっているとおもう。

政治の話もいいけれど、こういう人生に直接影響がなさそうなものも、案外人生に深く影響したりするかもしれませんよ!
天気のよい日曜日。ここは東京。午後から品川で演奏。
(すでに午後だけど)





【Tacet】
タセット / タチェットと読むらしい。
火曜日のリハーサルで初めて耳にした音楽用語だったので、メモ。

ある部分を繰り返すときには、リピート記号を使うのが楽譜である。使わないと、譜面がどんどん長くなってしまうという。。。繰り返すのが「頭悪い」と感じる作曲家・編曲家もいて、そういう人のは、長い譜面になるか、ジャンプ記号が多くなる傾向にある。まぁ、クラシックと言われる音楽は、基本繰り返し少ないですけどね。

さて、ではどう使うのか。
Aというある数小節を繰り返すときに、

例えば2回目だけ演奏してね・・・っていうときは、
「2×play」
「2×only」
と表記します。つまり1回目のときは、お休みしててねということね。
ここでつかうバツ「×」は、英語のtimeにあたる、回数を表しています。
「2×」で2回目という意味。

「2×play」(2回目を演奏してね)
「2×only」(2回目だけ演奏してね)
まぁ、ほぼ同じ意味。
ここであえて「tacet」を使うのであれば
「1×tacet」(1回目はおやすみしてね)
となります。

そう、tacet=演奏をお休みして、あくびでもして聴いて待ってるべし!
という意味なのだ(・・・・だそうだ)


繰り返しが5回くらいする曲で、例えば3回目だけお休みして1,2,4,5回目は演奏してというときには、
「1,2,4,5×play」
と表記するより
「3×tacet」(3回目だけお休みしてね)
のほうがすっきり。。。なるほど。なるほど。勉強になった。

じゃ、2回目と5回目を演奏する場合は?
「2,5×play」
「1,3,4×tacet」
・・・微妙だね。どうするんだろうね。実際は。譜面作る人の好みなのかしら。



そんな、音楽の記号【tacet】のお話でした








【ジノ】
ある韓国ドラマをみているのだけれど、たまたま今日観たところが、「ジノが産みの母親と初めて会う」そんなシーンだった。これから仕事だというのに、涙がドバーッ。まいったまいった。そこでSTOPしておけばよかったのだが、その先は、シーンがかわって・・・・ふぅ・・・浮気して子供2人を捨てた元妻が、子供を強引に自分の家に連れて行って・・・子供を育てている旦那が怒ってひきとりにくるシーン。うーん。ここでやめておこう。帰ってきたらまた続きだ。

私のタイプではないけれど、この元妻は見た目はそこそこ綺麗だなと第一印象で思ったのだが、役柄が・・・こわくて、表情がこわくて、そこそこの美人って性格悪いとその綺麗な顔がアダになる。そう思った。

みためが綺麗(可愛い)くて、性格が超穏やかで素敵な人がいいと思う。

つまり、性格は顔に出ると思うの。パーツパーツの美しさじゃなくて、醸し出すオーラというものが、その人をつくっていくとおもうのだ。

ま、こんな話も過去に沢山書いてるね。失礼しました。
私をみてみると、ほら・・・いいオーラだしてるでしょ。あっはっは







【Wizardry Online】
14日(金)にサービスが始まったこの国産MMO。MHFをすでにやっているGAYOとしては、手を出さないはずだったのだが、そこはそれ。なんといっても私は「Wizardry」世代なのだ。今の若い人はこの作品を知らないかもしれないけれど。

音のない世界。初期の作品が今に続くというのは、まるでクラシック音楽と同じだと思う。ただ、制作会社がいろいろ変わってしまって、版権とかの問題もあるそうで・・・・なかなかどうして、トラブル多いらしいけれど。そこはあえて関知せず。


ライトなゲームのつもりで先日日記を書いたけれど、案外ライトじゃなかった。だって、ダンジョンに知らない人と4人でPT.組んで潜るとですね・・・

自分も含めてよく死ぬし、謎は解けないし、装備は耐久度が減って壊れてしまうし、MPなくなるし、バッグがいっぱいで荷物もてなくなるし。。。。

なかなか目的が達成できない。しかもパワーパーティーじゃないことが多いから、これまたもうヒーコラいいながらやっている。それが楽しいのだ。けれど時間があっという間に2時間くらいたってしまう。危ない危ない。昔に戻ってしまうようだ。

金曜日から、これを少しPLAYするために、なるべく昼間に練習やら事務処理やらして、捻出している。放置しているとそりゃいつでも遊べるのだけど、それやっていたのはUOの時代~EQ初期の時代まで。最近はそりゃもう、音楽第一の大人な生活しておりますわ。オホホ

そして、これ、正直いって面白いです。一般受けするかといわれると、特に女子には敬遠されそうだけれど、私はこういうのは好きだ。ただ・・・壊れかけのWindowsマシンが・・・3D処理がきついらしく、大変。

さくさくやるには、いまどきのPCを買わないといけないのだけどね。いいのだ。私にはMACがあるのだから。(MACは仕事しかしていない)WOもMHFもできないけれど、MACは韓国ドラマがみれるからいいのだ・・・そこまでファンってわけじゃないんだけど、人に勧められたものをみて・・・泣いているという。

第3サーバーでやってるので、やられているかたは、ご一緒しましょう。













P.S.
いろいろ考える。毎日いろいろ考える。
はて、私は営業していないのに、どうして仕事のオファーをいただけるのだろうかと。過去2つの事務所の力なのかもしれないし、そして過去自分が精一杯演奏してきたからかもしれない。未来を拓くためには、ちゃんとGAYOとGAYOの音楽を知らしめてくれる強力な人、サポートをつけないと駄目な気がする。


先日、渋谷に出たときに、日曜日だったかな?偶然にも邦楽のユニットが2つも隣同士で演奏していたのを拝聴した。一つは箏+三味線+尺八+太鼓で、ジブリを・・・。いや、まぁ、いいけど。昔からこれやってるよね、、、邦楽の人って。私ももちろん経験者だけど。もう一つは、男性3人?箏+十七絃+尺八のユニット。こっちのほうがメインステージっぽかったから、そこそこ有名なのかわからないけど、通りながら思った。間違いなく私のサウンドのほうがいいのだけどなと。

けど、きっと企画する人も、一般ユーザーも、昔も今も知ってる曲を求めて演奏させるのよね。オリジナルを書けるGAYOとしては、その時代は30前半で終わってるから・・・なんか自分の過去を今の現代にみせつけられたようで、すごくションボリした。

私とは演奏する場所やテーストが違うから競合はしないだろうけど、それでもやっぱり・・・いつまでも邦楽は・・・と20年前と変わらない邦楽・・・という印象がぬぐえなかった。悲しいかな。そしていつかGAYOもいわれるのかもしれないですね。

新しいモノを強引に探しているわけではないの。
ただ、自分のやりたいものを追求していくと、結局はオリジナル曲にいきつく話。人はみな違うから、そこがジブリにいったのなら、とことん追求していてもらって、その需要の中でそれぞれ頑張ればいいのだ。

ただ自分が何気にションボリしたなと・・・

あの箏と、自分の箏
あの音楽と、自分の音楽

もしかしたら、外からは同じにみられてるのかなと。
そう思ってションボリしたのだ。


若い人達がこうやって出てくるのは全くもって、大歓迎なのだ。これは大事。私だけががんばってもしょうがない。いろいろなところでみんなががんばってようやくこの箏の世界に元気がでてくると思う。そして、私1人では、すべてを網羅できないし、網羅しようとも思っていないから。

そうなってくると、やっぱり強力なサポート、業界的にいうとエージェントが欲しいと思ってくる。私が営業かけるのは、私のポリシーに反するのだ。
「音楽家が営業かけちゃいけない」のだ。それを応援する、よいと思った人が営業かけてくれるスタイルが私は好き。




私のところに若い演奏家がいれば、価格が低めの仕事もお願いできるのだけど、面白いことに、私の周りに私以外の箏演奏家は・・・いないのだ!不思議でしょ。もっと私が、私の周りの人達が頑張って、私の曲と演奏を知ってもらう活動をしないといけないなと、毎日思っている。


そんなことを思いながら、韓国ドラマで不覚にも涙して、ダンジョンで死んで、モンスターを狩って、昼寝して、練習して作曲しているGAYOであった。







蛇足ついでに、
個人的な思いを書くと、私のギャラは正直安くない。ついでにいうと、そのGAYOと一緒にやるサポートの人達のギャラも私は決して安売りしたくはない。大いなる矛盾なのだが、私がサポートの人達に払うギャラの1/5でもその人たちは他の仕事を受けてしまう。ないより少しでも入ったほうがいいから。気持ちはわかる。でもそれをしてしまうから、結局音楽家のギャラが総じてダンピングされていくのだ。

私もそうは思っていても、人様の生活の面倒までみることはできない。だから、その思いは口にはするけれど、強制はもちろんできない。ジレンマなのよね。私が外に請求するサポートや自分の値段と、サポートが外で仕事しているときのギャランティーの差がありすぎて。

今も昔も、これはなかなか解決が難しい課題かなと思う。

アマチュアで音楽やってるわけじゃないのだから、ちゃんと自分たちの価値を決めておかないとね。えぇ、実勢価格は他人がつけるものであるから、価値がないと思われれば仕事もなくなるし、値段も下がる。でもさ、そうなったらもう音楽やらなくてもいいんじゃないかなと・・・プロでやらなくてもいいんじゃないかなと思うの。いやいや、これ以上書くと、危ない方向にいくからやめておこう。音楽雑誌(邦楽系)があれば、コラムでも書きましょうか?といいたい。

「ある音楽家の生き様」みたいな感じで。あはは。




そうだ、「題名のない音楽会」で、組曲「夢幻」(22分)どうでしょう?みなさんで投書なり宣伝してもらうというのは。ちょうど30分番組1本分になるのだけれど。ヴァイオリニストは、TV局のほうでセレクトしてもらってかまいませんので。うんうん。NHKでもいいわ。うんうん。そして、仕事にいく時間になった。
今日は秋晴れ。あと40分でリハーサル。ブログ書いてるくらい余裕なのか、半ばあきらめの心境なのか・・・・なんちゃって。








【鳥料理】
この前の日曜日の話。
MHFの仲間と久しぶりにご飯食べにいった。もともとあまり外に出歩かないGAYOだから、この秋は、「目指せ外出」を目標に・・・。でも今日もStudioおこもりリハーサル。あっはっは。いつも幹事さんが、安くておいしいところを調べてくれる。今のところ外れたことがない。今回もありがとう。

$Gayoのブログ

写真のビール。最初に出てきたのだが、いきなりハートが2つ。びっくりした。うぉ、うぉ!こんなことで興奮してしまう私はいかがなものだろうか・・・。

ちなみに写真上に移っている「手」は、男性のものか、女性のものか・・・・













【生協の白石さん】
東京農工大学の生協の白石さんの、「ひところカード」の返信を集めたモノ。ただそれだけの本。ストーリーがあるわけでもない。たいしたことはない。のだが、受け答えの一つの例としては、大きな参考になると思う。私もこうでありたい。ついつい音楽以外のことは、自分と違うと否定してしまうのだが、否定の仕方もいろいろあるなと。というより、「否定」しないやりかたがあるなと。えぇ、相手のいうことを受け入れるわけではないのだけど、「印象」の問題?

そんなことを考えさせられた。音楽の、仕事のときでもこんだけゆとりが作れるといいのだけどね。でもやっぱり音楽に関してはシビアにいってしまうかな。音楽はいいのだ。人に迎合して曲作っているわけじゃないし、演奏しているわけでもないし。それをよしと思ってくれるファンの方々が、応援してくれる人生。なかなかいいものです。

この本は、アシスタントさんからお借りしました。さっくり読み終わってしまう。そもそも、「読み物」じゃないし・・・。ありがとう


$Gayoのブログ







【乙嫁語り】
これは、漫画。だが、絵が綺麗。細かい。美しい。ストーリーが面白い。けれど3巻までしか出ていない。早く続きが読みたい。これも、ファンの男性の方からお借りしている。はて、いつまでに返せばいいのだろう。もうずっと借りている。







本日は16時からStudioでリハーサル。
掃除をしていたら、いろいろ出てきたのだ。(本が出てきたの意味)
天気もよし。そしてうたた寝したくなる。睡魔との戦い。
今ねたら、まぎれもなく・・・間違いなく
「ぴんぽ~ん」とTAIGAさんがやってくる。

彼と約束していて、過去2回ほど、うたた寝していたりして、慌てた記憶あり。今日はちゃんと起きてるぞ!(寝ないようにブログを書いているのは内緒)










P.S.
ちなみにビールの上の手は、男性:Bさんのもの。





P.S.2
本日の夜10時で、「ウィザードリィオンライン」のオープンベータテストが終わる。日曜日に教えてもらって、キャラを作ってすこしやってみた所感。

・音楽が素晴らしい
・グラフィックも素晴らしい
・操作性が・・・よろしくない
・なぜか起動できない人が多い
・なぜか途中でPCが再起動になる

3番目の操作性は、正規版が発売されたら改善しておいてほしいところ。
4番目は・・・どうやらウイルスソフトと干渉しているらしい。Bさんが起動できず。Mさんと2人で潜って遊んでみた。少しだけ。他の人、興味あったらやりましょう・・・・。Fighter作っておくれ!一番新しいサーバー(一番上にでるやつ)です。ハロウハロウだか、パロウパロウだか、ハロンハロンだか、そんな名前。まだ覚えるほど遊んでない。もちろん無料。
5番目は、私の症状。いきなり再起動かかるのよね。なんかのウィルスにやられてるのかな。私のWindowsは、MHFとWizしか入っていない。もちろんウィルスソフトはアンインストールしていれてない。どうだ!

仕事用でMACを購入したので、ブログ書くのもメールするのもWebみるのも、ミクシーするのも全部こっち。音楽関連も全部こっち。

そして、このオンラインゲームが、いきなり14日の金曜日から正規版になるらしい。えっと・・・こんな一週間もβテストしてないような期間で、劇的な改善がみられるのかしら?そこに期待しつつ、金曜日を楽しみにしている。

このゲーム自体は、私は好きだ。ライトだから・・・。ライトで深いゲームはなかなかないからね。MHFもライトで深い。でも過去一番好きだったのは、「EQ」です。あれに出会えて人生華開いた・・・・(大げさだ)

そんなこんなであと30分。さぁ、最後、一気に床掃除するか。

みなさま、よき水曜日をお送りください。


GAYO