Gayoのブログ -29ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

そう、誕生日の日、午後にこの映画「源氏物語」を観てきた。


$Gayoのブログ

始まった瞬間
「よかった」
と思った。何が?かというと、最初の角川のロゴで、ちゃんと私の箏の音が使われていた。うれしかった。本編でも要所要所で使われていた。

レコーディングしていたときは、もう最後の最後、そこの映像しかみれなかったのだけれど、なるほど、音楽と映像はすばらしいと、あらためて感じた。

そして、ここまで箏をフューチャーしてくださった、作曲家の住友さんには感謝です。ありがとうございました。












【TOMASH】

先日、福岡にいったときのこと。
ご一緒したキーボードの方が、待ち時間で何か飲み物をかってきてくださるというので、お願いした。「炭酸系で、変なやつを・・・」という注文に、やってきたのはこの「TOMASH」

$Gayoのブログ


果汁40%ですってよ。トマト+レモン+ジンジャーだそうで。
想像するに・・・おいしいだろうとは予想できる。が、なかなか手がだせずにStudioの冷蔵庫に眠っている。いやぁ、度胸がいるね。これは。会社はKAGOME。


どなたか、これ試飲したことある方いらっしゃいますか?









【忘年会】
ようやく、いそがしいのがおわり、ややのんびりモードに突入した私。やっと心のゆとりが少しできて、忘年会のお誘いも今度は断らずにいけるかも。

さっそくに、ぽちぽち入ってきたけれど、でも、毎日は無理ですので、お断りしてしまった方、すみません。

メインの忘年会は、毎年恒例となってしまった、クリスマスまたは、クリスマスイブの飲み会。(食べ会ともいう)

今年は、25日の17時~、渋谷となりました。鍋か?鍋か?
昨年は、24日だったような・・・はやくみんな彼女作ろうよ。いえ、人のこといえないですが。










【年内の作業】
大掃除は別として、とにかくやらなければいけない、いや、やるぞと決めたこと。
・「確定申告」(もう仕事終わってるから、処理はできるのだ)
・「ロードスター」の譜面作り(2月のライブ用)
・「新曲」の譜面作り(2月のライブ用)

この3つは、なんとか年内に仕上げたい。
という、GAYOの決意をちょっと記録してみた。



あと2週間で、2011年が終わります。
毎日をかみしめつつ、のんびりと穏やかに生きているGAYOでした。

さて、そろそろ乃木坂(六本木ミッドタウンのすぐそば)の今日の演奏会場に出向こうか。詳細は、この一つ前の日記です。20人前後の小さな集まりみたいです。集まった人で、演奏おわったあと交流会をするそうです。そっちがメインです。

私は、チェロのTaigaさんといきます。
来年10月27日(土)にやる予定の「GAYOのお喋りコンサート vol.4」~二十絃箏とチェロの出会い~を先取りした感じのミニコンサートです。
「月光の煌き」
「秋の夢」
「天の羽衣」
私のこのチェロとのDuo3曲を披露させていただきます。2月の銀座ライブでは、「秋の夢」を演奏する予定です。

本日都合がついてこられるかたは、もう直接会場にいらしてください。入れないとか、入り口で何かトラブルがありましたら、「GAYOに呼ばれてきた」といえば、問題ないです。はい。






$Gayoのブログ




では、本題「源氏物語」

大和さんの「あさきゆめみし」を高校時代に読み、はまった作品。原文も、現代語訳(3種)も読んだ記憶がある。あるだけで、覚えているかといわれると・・・。

いつか、わたしの組曲「源氏物語」も挑戦してみたいけれど、それにはいろいろな心と生活のゆとりが必要だと思われる。こもって2年くらいかけて、書き上げたいわ。

http://www.genji-nazo.jp/index.html

ここが、角川作品の映画「源氏物語」の公式ページかな。
試写会のご案内をいただいたのに、ポストまったくみてなくて、気がついたら11月で終わってました。いま、上映しているそうなので、明日あたり今日の勢いでみにいこうかな。

なんで試写会のご案内をいただいたかというと、実は、この映画の箏の音は、私なのです。声をかけてくださった作曲家の住友さんに感謝。楽しくレコーディングができました。(過去の日記を探すと、そのときの話も書いてある)


あのときは、オープニングの角川のロゴに、琵琶:半田淳子、箏:GAYOで音を入れたのだけれど。そのまま使われてるとうれしいな。観に行くのが楽しみ。

もし、箏の音が削除されていたら・・・そのときは、きっと私の演奏がダメだったのでしょうね。ご容赦ください。




まぁ、私の音があろうがなかろうが、「源氏物語」という題材は素晴らしいものです。俳優さんをみてみたけれど、実は知ってるひとがいない。お話したことのある人がいない。名前だけなら、「東山さん」「中谷さん」「東儀さん」くらい?でもきっとかなり有名な方たちがそろっているのでしょうね。

世情から疎くなってる音楽家。






それでは、またお会いしましょう。






P.S.
戦国IXA、合戦してると時間が・・・次回からもうちょっと目を離す方向でいきます。

P.S.2
WizOn、やりたい。時間がない。今日がおわって、明日もおわって、明後日もおわって・・・となると、忘年会ラッシュだ。そうだ、忘年会断ればいいんだ。それだ。

P.S.3
箏は、楽しい。練習してても、作曲してても楽しい。ただ、両方が同時にできないのが悲しい。作曲モードのときのリハーサルは、演奏ボロボロ。いつもみなさんに迷惑かけてます。が、本番は、ばっちりよ!いつもだけど。
明日の金曜日16日の夜、乃木坂のとあるスタジオで、一流ミュージシャンのライブを体験し、
感動を共有した人々と語らう気軽な交流会を開催します。

LATS = Live and Talk Society

LATSは、小粋な乃木坂のスタジオで、他では味わえない時間と空間、音楽と軽食で
新たな人脈を作れる新感覚のライブ交流会です。
真白いスタジオで、ライブ演奏とワイン、素朴な軽食、音楽を愛する方々との
出会いをお愉しみください。

会場はミッドタウンから徒歩2分、1階が「中洞牧場ミルクカフェ」の2階です。
開催できる月は、第3週の夜に、クラシックからジャズ・タンゴ、ボサノバなど様々な
ジャンルの一流アーティストのライブ演奏をお届けします。
都会の真中で、日常の喧騒から離れた空間で、新たな大人の楽しみを演出します。










12月16日(金)、LATS第1回イベントとして、東洋と西洋の響きを
融合する二十絃箏(弦琴)奏者の中垣雅葉氏をお招きしました。

普段なかなか聴く事ができない二十絃箏の豊かな表現力と宇宙観で、
中垣雅葉氏にオリジナルヒーリング曲から伝統曲まで、
雅葉氏の独特のソロ演奏と、チェロとのコラボ演奏も予定しています。

限られた人数で創るライブ交流会へ、特別価格でお待ちします。

日時: 12月16日(金)午後8時00分~午後10時45分
演奏: 午後8時30分頃から約1時間
出演: 中垣雅葉氏(二十絃箏奏者)
http://www.gayo-studio.com/
http://www.youtube.com/watch?v=FNNtcjolt2M&feature=related
プロ野球開幕戦で「君が代」を独奏されたこともある中垣雅葉氏です。
場所: 六本木7-4-14中洞牧場ミルクカフェの2F「Gallery Tokyo Bamboo」
http://bamboo.biscuit.co.jp/bamboo_new/map/index.html
参加費:当日6,500円(予約・事前振込は5,000円、カード決済も可能です)
飲料: ビオワイン1杯500円~
予約: info@lats.jp へ参加者の氏名・人数をご連絡下さい。
振込: 三菱東京UFJ銀行 経堂支店 普通 0619042 株式会社MIM
(振込手数料参加者負担)
連絡: 大平 英介 080-3520-2284 info@lats.jp
カード:http://www.mimshop.net で無料会員登録後、カード決済可能

Live and Talk Society
LATS 企画 大平 英介






というわけで、お申し込みの方は、GAYOのほうにご連絡くださいませ。
info@gayo-studio.com
もしくは、携帯メール、携帯電話へどうぞ。

今日は1日練習してるだけなので。


新しい方々と出会ってお話するチャンスかもしれませんね。
一緒に楽しみましょう。


GAYO
約2週間ぶり。お元気でしたか?

すっかり季節は冬へとまっしぐら。暖かかったり、寒かったり。今日は寒いです。そんな東京からGAYOが久しぶりのブログ更新しています。


ここのところ、何をしていたかというとですね。ふふふ。

Wizardry Onlineという、知ってる人は知っているものやら、戦国IXAというのに誘われてみたり(Mixiでも12月1日から始まった)、それでいそがしかった・・・・・わけじゃないです!

12月にある二つの演奏の準備やら打ち合わせやらが、なかなかに手間取ってしまい、あっという間に。来年のコンサート3つを案内するA4チラシを作ろうと、意気込みはよかったけれど、デザインどうする?というところでつまづき、、、保留。そしてもう12月に入ってしまった。やらないとね。練習もしないと。曲も書かないと。それでもよく昼寝してる。寒いのだもの。







先日、音楽家が2人きて、Studioでミニ鍋やりました。私が演奏の代価でいただいた「きりたんぽ鍋セット」。おいしかった。うん。おいしかった。普段独りだから、人がいると賑やかでいいやね。



Op.41の「天の羽衣」は、ソロで書いたつもりだったのだけど、そこにピアノをいれたら・・・すごく激しくかっこよくなった。これもありだなと思い、ピアノ入れた曲を、Op.41-2としました。
Kotaさんにさらに手をいれてもらって、譜面作ってしまうか・・・みたいな勢い。そうだ、Op.41とOp.42は、2月にやっちゃう?やっちゃおうか!?ききたい?・・・・どうしようかな。えっ?





Op.42の「秋の夢」、手を入れていく余地のあるできあがりだけれど、これはこれで、私らしい作品に仕上がっている。チェロとのDuo曲2曲目。さて問題、1曲目はなんでしょう?ふふふ。簡単だったかな。







さて、ミニライブ。WebのNewsにUpしたばかりなので、そこを読んでくださいませ。
12月16日(金)、六本木近くの、乃木坂にある小さなギャラリースタジオ。小さなところに人数限定で集まり、交流会を催します。といっても私は演奏するほうだけれど。演奏終わったあと、そこに参加された人達と一緒に、私も交流しちゃおうかな・・・みたいな方向です。出演は、私とチェロのTaigaさん。来年10月にやるTaigaさんとのDuoの、、、プレリュードがみれるかも?

http://www.gayo-studio.com/news.html






午後に晴れていて洗濯したら、夜に雨が降っていて・・・しょんぼり。

腰痛もどき→風邪→咳だけ残ってしまった・・・しょんぼり。

BOL(BPOL)、二桁でなくて・・・しょんぼり。





最近GAYOがはまって、しょっちゅう作っているもの
・スンドゥプチゲ
・麻婆豆腐

今週作る予定のもの
・トマトカレー

来週は、九州で演奏。ふいー。




ブログ書きつつも、イラストレーターでA4チラシを作り中・・・デザインうまくいかなくて、先に進まない。ふぅ。こういうのは得意な人が、ちょちょちょいと作ってくれれば、それで幸せなんだけどね。まいったねぇ。早く印刷ださないと、年内発送間に合わないものね。がんばれ!GAYO




元気?生きてる?大丈夫?と、沢山のお電話やメールありがとうございました。
えぇ、元気でした。実は。
ブログ更新してないと、そうやって心配してくれる人達がいて、それが妙にほんわかうれしかったです。ありがとうございました。

今年もなんとか無事に生き延びたので、来年も演奏しながら、もうちょっと生きていたいなと思います。やりたいことは沢山あれど、寿命はそんなにあるわけじゃなし、そして、だからといって、かつかつ生きるGAYOでもなし。あぁ、我が人生。


本日秋晴れ。東京快晴。洗濯日和。

布団も干して、気分一新。
屋上のベンチで1人空をみる。

思えば、昨年5月の空を見上げていたころから、大きく前進。あのころはいろいろ辛かったし寂しかったのさ。

今日は、朝から、チェロとピアノの音が鳴っている。
ベンチに座りながら空を見上げて、そして、頭の中で鳴り響く音を拾い上げる。

そして、ウトウト眠くなる・・・・(ダメじゃない!)






今月はチェロのTAIGAさんと音を出したからか、よくチェロが鳴る。いかんー。最近ピアノとかヴァイオリンとか管楽器の音があまり鳴らなくなった。いかーん。


KOTAさんのピアノまた聴かないと。Mikaさんのヴァイオリンきかないと。そして、2013年の7月のコンサート。どの管楽器とやるか思案中。素敵な演奏家がいたら紹介してください。コンサートだから、ギャラはあまりでないけど。新曲8曲かきまっせ!(と自分を追い詰めてみるGAYO)




Op.43は、来年2月3日、4日の銀座Tactライブ用。
トリオでやる元気な曲を書こうかなと。ずっと思っていたけどなかなかそういう心境じゃなかった。10月は、腰痛もどきと、風邪で、もう・・・やっと体調が戻りつつアル今が、CHANCE!


ボーンボンボンッ、ポロッポッポッポ、ボロッボ、ボンボン、
(がんばれTAIGAさん)

(まだ音符にしてないのだ)
こうやって自然と音が降りてくる、鳴り響く時間は大事でもあるし、好き。
音楽やってて幸せな瞬間のひとつです。





(そして、最後まで作れズに、また消えていくかもしれない可能性がある)

とりあえず、2月はトリオ新曲書くので楽しみにしていてください。
ビシッ


GAYOは元気です。