東日本大震災12年目、又南海トラフに備えての心配ごとは色々ありますが、

それはさておき
とりあえず今日は毎週土曜日の決まり事としてコメダのモーニングに行き、

いつものようにスマホの充電(最近便利に各座席に差込口があります)・週刊誌のまとめ読み・Wi-Fi(自動的に入ります)を使って、YouTubeを見ました。

(勿論Bluetoothで)
支払いは
最近契約した楽天クレジットカードで、(毎日1回使い、最高10回で1000円のポイントが付きます)支払いました。せこい一日ですが、この物価高の自衛策としています。

なんかしっかりした内部、たぶん地震の時もここなら安心なのかな?

 

 

この年になると感謝しながら生きていかなければ・・・と

悟ってはいますが・・・絶対感謝したくないという人が数人います。
でも、いけません、今こうして長生き出来ているのも皆様が助けてくれているからだということを肝に銘じて感謝しながら生活しなければいけませんね。
何千人という一期一会の方、今私を支えてくれている人すべてにありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

いま気になってること

もうついてはいけません。「Shat GPT」って何なのよ!。

AIがいろいろ調べてくれるらしいです。時間をかけて調べなくても、答えが出るらしいです。

例えば「アメブロ」って何ですか?と打ち込むと「これこれ********です」と回答が出るらしいです。

高齢者にとっては確かにいろいろ検索しなくてもいいので便利ですが、やり方を覚えなくてはいけないので、便利なのか?気になります。

何にも無理しなくてもいいよ!と言われていますが、無理をしたいのが私の周りの高齢者。

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

今日はバレンタインデーですが、
私はトルコの大地震が気になります。


ニュースを見るたび、自分の身に置き換えると、もう一度生活を見直し、その対策もしておきたいと思いました。
まず停電になった場合、
*スマホの電池が切れても充電できません。
友人・知人・身内に連絡したくても、携帯が使えないと出来ませんね。

*テレビは勿論ネットで情報も取れません。
*固定電話も停電になると使えませんね。(最近理解しました)



日ごろから電池切れは気をつけていますが、停電になった時のために、やはり「モバイルバッテリ」にも絶えず充電しておく必要があると思いました。


しかし、いくらスマホが使えても回線が多くて繋がらない事も充分にありますよね。
*その時はNTTの災害用伝言ダイヤル(171)の利用、
*ラインアウトフリーとかもありますが、

高齢者はやはり長年使っていた公衆電話が一番使いやすいですね。
今の若い人は公衆電話の使い方が分からない人が多いそうです。
コリャ~ いかんわと思い孫に教えてあげると言うとスマホがあるから“いいわ”となりました。使い方より意味が分かっていない!

公衆電話の使用はどこに設置されているか?
前もって私は調べてあります。一番近い所で徒歩10分。
公衆電話がどこにあるか?

NTT

のホームページに記載があります。 

 本当に少ないですよ。
以上の事は私が開いているパソコン教室でも勉強しています。

 

楽天ROOMでモバイルバッテリーを紹介しています。よろしかったら見て下さいね。


 

近所に住んでいるおじさんは、いつもブツブツ文句を言っていました。

挨拶もなく数年過ごしていましたが、パチンコによく行く姿を見て、ある日「いつも元気ですね。パチンコは楽しいですか」と話しかけると「この前儲かっちゃったよ」と嬉しそうに話が弾みました。

やはりおじさんは・儲けるとうれしいのですね。いつもブツブツ文句言っていたのはパチンコで負けた時だったのですね。

その後、会うたびに挨拶を交わしています。

あの人と仲良くなったきっかけ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

またまた、寒気が来るらしい。東京が大変かな?

今日の名古屋は穏やかな日差しでいよいよ春が・・・と喜びとと同時に花粉の季節、春夏秋冬のほかに花粉の季節が入り日本は「花.春.夏.秋.冬」。
我ながらうまく考えたと思い、同時に外国は花粉の季節はあるのでしょうか?と友人にラインしたら返事が来ない。(#^.^#)
今日は2.3日前から作っていたチリメンで椿の花を作りました。

 

ちょっと加工して、さらに友人にラインしたら今度は返事が来た。

ただし、お疲れ様のスタンプのみ。

そんなに疲れていないよ~と返事したいけど、ここらへんでやめとこ!。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 80代主婦へ
にほんブログ村 参加中 応援してください

節分もすぎ、立春です。
北海道は大雪ですね。雪まつりが開催できるので、喜んでいるとの情報もありますが、名古屋は日差しがだんだん暖かくなってきているような感じです。
もうすぐひな祭り、孫のためにつるし飾りを作っていますが今年も間に合わない感じです。
大きくなっても喜んでくれることを期待して少しずつ作っています。

孫の為より自分の痴呆予防なのかな~と根気よく作っています。

いつになったら完成するのか自分でもわかりません。

ほめられると友達にあげたりして・・・います。

この年になっても褒められるとうれしいものです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村

 今日のパソコン教室 


「YouTube」はスマホで見るより、やはり大きなパソコンの画面で見たいという生徒さんの希望がありました。

ゴルフが上達する動画を見たいそうです。
パソコンで見るのは初めてだそうです。
始めますよ~~
まず
①    デスクトップにショートカットを作ります。 (スマホはアプリで見ますね)
・検索エンジンGoole Chromeで「You Tube」を検索します。
・YouTubeのホーム画面で 縦3つの点【︙】「縦三点リーダー」(正式名称だそうです)から、
→その他のツール→ショートカット作成→ユーチューブと名前を入れ→作成   
完成しました。


②次は便利に使うための設定をします。
 例えば何が便利か?
見るだけではなく、チヤンネル登録・後で見る(お気に入り)等に登録できます。 


・まず、先に作ったショートカットから「YouTube」に移動します。
・グーグルアカントは皆様、 必ず持っていると仮定して 
書類を見てGメールアドレスとパスワードを確認してください。 
つまりGメールアドレスを取得している人はそれが=アカウントになります。 
今回の生徒さんは設定していました。スマホと同期しているのかしらね?
 
・まだ設定していない人は設定します。
右上にある [ログイン] をクリックします。 
[アカウントを作成] をクリックします。 
[自分用] を選択します。順次 記入してください。
 
・右上に自分のアドレス(アイコン)があればすでに設定済みです。

星印が登録済みのアカウントです。
ここまで出来たら、さ~好きな動画を思う存分見てください。

②    次は見たページをお気に入りに入れて後で見るようにします。
今、見ている動画の下にある 保存→後で見るにチェック。(お気に入りの事)
例えば数日後
・   同じ動画を見るには効率よく見たいですね。

どうやって見るの?
・ 「YouTube」のホームで左側にある
横三点リーダー」⇒「…」をクリックします。
メニューとして
ホーム・後で見るや登録したチャンネル等が表示されています。
ここから効率よく見てくださいね。登録したチャンネルの画像も確認できます。
生徒さん。はァん~?なるほどね。

・あの時見た動画どれだったかな~と何度も探さなくても後で見るに登録しておくと、 

(つまりお気に入りの役目です)すぐたどり着きます。 
・過去の検索一覧も出ますがいずれ消えます。 
・インターネットのお気に入りに入れている方もいますが、 
あちこちに登録されていて迷子になりますよ。
これで効率良く見ることができます。

年金暮らしで、あまり余裕はありませんが
食べ物は体にいい物をと思っています。
時々罪悪感を感じながらも食べてはダメとネットなんかに紹介されてる物も食べます。
この年になったらもういいわ~と思う反面、まだまだ長生きしたい気持ちの両方で生活しています。
でもハム・ソーセージなどは体にいい物をネットで注文します。

(孫たちの為にも)
楽天で買いますが、楽天ROOMというのがあり、そこで会員同士がお互いに買うと少しは割り戻しがあるという(アフリエイトかな?)制度があります。そこに参加しています。よろしかったら見てください。今回私が注文したハム類を紹介しています。

 

信州ハムの商品です。 
≪1975年販売開始 安心・安全をお届けするグリーンマーク≫
〈グリーンマーク〉とは、発色剤・着色料・保存料・リン酸塩を使用しないでつくられた信州ハムのハム・ソーセージに付けられるシンボルマークです。


↓クリックして見てくださいね。

 

今日は孫のおもりです。
女の子は切り紙・男の子はあやとりをしました。
昔は男の子はあやとりはおかしいでしょう!となりますが、男のほうがとても発想がよくいろんなものを作ります。
楽しい一日ですが、バ~さんの認知症回避か孫の遊びか解らない状況でした。