イベントバナー

急に暖くというより暑くなり、なんか倦怠感を感じる今日この頃です。

ビタミンCとクエン酸入りに惹かれて

1週間前から「キレートレモン」を飲んでいます。

会社名が長い~「ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)」の商品です。

名古屋が本社です。

下記のように紹介されています。

ビタミンCは」

皮膚のコラーゲンの生成に必要な成分であり
抗酸化作用が強いので体の免疫力や抵抗力を上げやすくしてくれます。

鉄分の吸収率を上げる作用もあります。

「クエン酸は」

体のエネルギーを作る機構で必要となる成分です。
疲労感や倦怠感を回復させ、元気な体作りをサポートします。

 

熱中症に掛かりかけたあの昨年のような夏が来るかと思うと、今の内に、免疫力を付けておかねばと思って飲んでいます。 スーパで買うと重いので次回から楽天で買う予定です。

 

至福の時間

年の割には多忙な日々を送っている。貧乏性で気ぜわしい。
老骨に鞭打ってという言葉も当てはまる。
生徒さんがいる限りパソコン教室はやめれない。有難いことである。
でも週1日ぐらいはゆったりとできる日がある。
土曜日はお誘いがない限り、コメダのモーニングの後、家でゆっくりできる。

そんな日は、長年の課題であるひな祭りの「つるし飾り」をひたすら作っている。


作っても作っても、あまりたまらない。時々「かわいい!と言われると、あげてしまうこともあるので。孫のためと思って作り始めたが、数年たっていて孫はひな祭りは喜ばない年齢になっている。
しかしこの日は私の至福の時でありボケ防止でもある。

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

卵はタンパク質、脂質が豊富であるとともに、リン、カルシウム、亜鉛、鉄などのミネラル、ビタミンA・B1・B2・D・Eなどを含み、完全栄養食品と言われています。

完全栄養食品とは人間の生命維持のために必要なありとあらゆる栄養素をバランスよく含む食品のことらしいです。

こんな素晴らしい栄養食品は毎日食べたい。

  

よくコレストロールが高くなるので、あまり食べると良くないと一時言われていましたが、今はそんなことはどうでもよく食べたい。でも高くて買えない。

こんな時に限って、いつも作らない茶碗蒸しが妙に作りたくなる。

目玉焼きも毎日食べたい。

モーニングで「コーヒにゆで卵」が必ず付いてくる愛知県の喫茶店。

いつも行くコメダのモーニング価格も今のところ変わっていない。しばらく安心。

鳥インフルエンザと餌代の高騰で仕方のないことですね。

ますます高くなるとのニュースもある。

 

別に無理して買わなくてもいいのではと思っていたが、完全栄養食品とわかると

感謝しながら、他の物で節約し時々買い元気で長生きしたい今日この頃です。

 最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

先週は忙しかったので、今日は自宅タイキではなく自宅でタイクツ。
桜の花も名古屋の名城公園・名古屋城・鶴舞公園どこも見頃ですが、今日はその元気はありません。
わが家の出窓から見える桜これで充分。毎年楽しみにしています。
この住まいも古いので、もう少し新しいマンションに移りたいけど、勿論資金もないが、この桜の季節を毎年楽しみにしていて、あ~今年も生きて桜が見られた感謝の気持ちがあるので、なかなか行動に移せません。

 

桜を見ながら紅茶を飲み、ゆったりしています。

なんか昔コロナの時期、安倍総理の紅茶を飲む姿が思い出され、なにが起きるか分からないこの時代。

いつまでも日本が穏やかなであればいいな~と思いますが、岸田総理がウクライナを訪問し、必勝のシャモジを送ったというニュース、つまり日本も戦争に参加したのですね。いつの間にかこのように何かが起こります。




 

 

今日の教室の生徒さんの声です

Word2013とか2010で使っていた「ワードアートギャラリー」を使いたい!!
(現在は2021バージョンを使っている)
チラシを作りたいが今の「ワードのアート」では、めんどくさい。
あの簡単で作れる懐かしい「ワードアート」ほしいよ~。
つまりこれ!これ!

確かに簡単でかっこよい。でも最近のワードは使えないです。

仕方がないので一度
Word ファイルを以前の形式「.doc」で作成します。
初めに白紙の文書を「名前を付けて保存」しファイル形式を

 Word 97-2003 文書(*.doc)として「保存」します。
つまり
「互換モード」として作成します。
この「互換モード」状態で「挿入」タブのリボンから「テキスト」の「ワードアート」を選択すれば上記の「ワードアートギャラリー」が表示されます。

そこでお好きなデザインを選択して作成すると昔むかしの懐かしいワードアートが出てきました。


簡単にできました。
やはりこれが良いですね。(昔取った杵柄ってことかもしれませんね)
生徒さんもお喜びの様子。これが簡単でいいのよ!との事。


一時[Alt]とI・P・W(アクセラレーターキー)の操作で、むかしむかしの「ワードアートギャラリー」のダイアログボックスが表示されるバージョンもありましたが、いつも間にか無くなりました。多分ワード2016頃かと思いますが
これもこれで気に入っていたのですが・・。

 今日も高齢者は元気です。。

今日は雨降り。
昨日は「子鉄(こてつ)」君の孫のお供で東京へ、この物価高行きは新幹線の自由席で。一人しか座れず「子鉄」君は我先にと座り、新幹線にも優先席はないのか!と心の中で叫んでみたり。

東京駅で1時間に1本は運行している東北新幹線の「はやぶさ号とE6系こまち号」の連結部分を見たり(今回の目的らしい)。



雨降る中、スカイツリ-では高い所から単に東京の街を見るだけの、東京以外の人はここがどことか言われても名古屋在住の私には、あまり関心がなく、こんな高い所に登りなんの意味があるのか?とか、ひねくれ者の私には疲れるばかり。(そこに山があるから・・という事と同じか)と思ったりの一日でした。
近くではタワーの写真はうまく撮れず、遠くからしか全体像は取れず前に他のサイトで頂いた写真を載せています。(もちろん規約を守り)

多分疲れたのだろうと思いますが、歯茎が腫れ今日は前に買った歯槽膿漏薬を歯茎に塗り付け、家でゴロゴロしています。

子鉄君いわく今度は「連結するところも見たい、盛岡駅での連結作業を見たい。
夏休みがいいんじゃない~」ハイハイ誘ってくれてありがとう。
 

わが孫は「子鉄」君である。
名古屋の地下鉄、愛知県の名鉄すべて駅名を暗唱している。
地下鉄の各線の音楽も覚えている。
今週の25日から小学校は春休みに入る。

その勢いで25日から新幹線で東京まで行く予定である。


なんかわからんけど新幹線をカメラに収める位置と角度があるらしい。
そのお供を仰せつかった。

(なんのことはない、進級祝いで旅費を出させる作戦である)

スカイツリーの近くのプラモデル屋で鉄道のプラも買いたいらしい。



私も新幹線に乗るのは久しぶり、昔東京に住んでいたこともあり、楽しみでもある。


今週末の楽しみ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

私のパソコン教室の生徒さんは高齢者。

ラインのスタンプの文字が小さいので、大きな文字のスタンプがほしいねということで私が作って販売しているスタンプをプレゼントとしました。
下記はほんの一部です。


かんたんに作れます。私は無料のFire Alpacaで作っています。
 
生徒さんにも作れようなってほしいと思っていますが、なかなかそこまでやれる人はいないです。

時々、androidとiphoneの違いも判らない人もいたり、
パソコン教室なのでパソコンは、そこそこ使えるけど、スマホは高齢者にとっては本当に“意味が解らん“らしいことが沢山あります。

でも買ったからには使いたい、孫とラインしたい、
YouTubeもスマホで見たいとま~元気だわ。
お陰様で私はいつまでも続けられます。感謝しなくっちや。

 


 

名古屋も開花宣言。うれしい。

写真は昨年の名古屋名城公園です。


*****************

私が運営しているパソコン教室、パソコンはWindows11が主流になりました。
生徒さんはパソコンの買い替えの時期がそろそろ来ているようです。
これで最後だと笑いながら長らく使ったパソコンに別れを告げ、買い替えます。
勿論 Windows11になります。
データーやソフト(アプリ)は移動できましたが、
デスクトップでよく使うWebサイトのショートカットを貼り付けたいけど、うまくいかないという方が多く、まとめました。

*************
一般的には
ショートカットを作成したいWebサイトを表示しURLの左側にある
錠のアイコンを、デスクトップへドラッグ&ドロップする方法が一般的ですが、
(多分ネットで検索するとこの方法が多いです)
 


しかし、私はこの方法が気にいらないので違う方法を案内しています。
◎なぜかというとアイコンが気に入りません。解りにくいでしょ。

 

例として「メルカリ」で説明します。
◆次の方法だとアイコンが分かりやすいのでお勧めして案内しています。
「 Chrome」で紹介します。
(「 Edge」はメルカリとの場合相性が悪いのでの)

 


「Chrome」 で メルカリのWebサイトを開きます。
画面右上の「︙」=(設定)ボタンを押して、メニューの中から「その他のツール」→「ショートカットを作成」を選択します。
ショートカットを作成しますか?という確認画面が出るので、作成ボタンを押します。案内に従い進めると完成します。


 このアイコンのほうが分かりやすいでしょ。

名古屋は今日も春満開、桜の花はいつでしょうか。
「中部電力 MIRAI TOWER」(旧テレビ塔)


名古屋で細々とパソコン教室やっています。

わが高齢者パソコン教室でも 大谷翔平さんの話題で大盛り上がりです。
ほとんど、にわかファンですが、ホームランをまるで自分が打ったように得意そうに話しています。
(生徒)

インスタグラムで翔平の写真が見れるらしいよ。
見たいよ!~でもインスタグラムってなによ!
(先生)

よく言われるSNSの一つよ。ツイッタとかフェイスブックとかあるでしょう。
(生徒)

え!SMSってショートメールの事ではないの?
(先生)

ああ~めんどくさい。説明は今度にして、
今回は見たい翔平のインスタグラムを紹介するね。
(私は登録しているけど、生徒さんはほとんど登録していません)
(生徒)

息子がスマホで見せてくれたけど、小さくて見にくいがね。

(さすが名古屋弁)
スマホではなくパソコンノの大きな画面で見たいよ~。
(先生)

ハイハイ、今回は登録しないで見る方法を紹介するね。
◆私のおすすめは 
「Imginn」  

(https://imginn.com/)
上記をパソコンで検索します。
(アドレス欄で検索)
正確なユーザーネームがわからなくても、ひらがなや漢字などの検索にも対応しています。


今回は大谷翔平と検索欄に書きまよ。
候補のアカウントが表示されたら、そのアカウントを選んでね。
(生徒)

あ~出てきた出てきた。素敵!テレビで見たのと同じだ!
(先生)

お化けじゃあるまいし、ちなみに投稿36件・フォロワー338.8万人・フォロー中153人。やはりすごいね。
(勿論ほかの人の検索もできます)
試してくださいね
---------------------
今後もこの可愛い高齢者と負けず劣らずの高齢者である私も長く~付き合っていきます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。