2023年07月のブログ|大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
大阪の文楽、落語、歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。天野光
1人でも多くの人に古典芸能の良さを伝えたい。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2023
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(23)
9月(24)
10月(13)
11月(15)
12月(13)
2023年7月の記事(31件)
住吉大社の風情がたっぷり。文楽『夏祭浪花鑑』
日本版・ロミオとジュリエット。文楽『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』夜9時Eテレ
もっと奈良が好きになる文楽を一緒に見ませんか?天野光と文楽へ行こう18
本日28日から申込み開始。足立区。知れば知るほど面白い!初めての文楽講座(義太夫節編)
本気度がスゴ過ぎる親子劇場。夏休み文楽特別公演
文楽『夏祭浪花鑑』をお見逃しなく!大阪・国立文楽劇場
本日25日(火)17時締切。小中学生対象。『やってみる文楽』第2回
『琵琶法師耳無譚(みみなしほういちものがたり)』大阪で開催9/30
夏休み文楽特別公演、初日、行ってきました。
本日から、夏休み文楽特別公演。
本日21日、文楽特集。「芸能きわみ堂」Eテレ
第9回文楽特別講座開催8/10
本日19日(水)午前11時から『邦楽百番』義太夫
講演会「菅楯彦の魅力と大阪の風土を語ります」@関西大学、行ってきました。
「遠野物語と呪術」@遠野市立博物館
蘇民将来子孫也(そみんしょらいしそんなり)「異界彷徨」@大阪歴史博物館
夏祭人形(ひとがた)神事@生島神社
霜乃会プラス 床本と朱(三味線の楽譜)の読み方@青山ビル
大神神社から国立文楽劇場へ杉玉が授与されました。
七月大歌舞伎、昼の部@大阪松竹座、行ってきました。【ネタバレあり】
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧