千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -6ページ目

2期目の挑戦

4月9日に行われた県議会選挙におきまして

27,026人に名前を書いていただき当選することが出来ました。





本日、当選証書を授与されました。

当選後2日が過ぎましたが、既に1期目とは違い判断を迫られることが多く戸惑います。

まだまだ慣れませんがしかりと議員2期目を進めて参ります。今後ともご指導のほど宜しくお願いします。


千葉県議会議員

田中幸太郎



【予算委員会⑤】学校におけるいじめ等に対する連携

第5回目は、【学校におけるいじめ等に対する連携】です。
 

年明け、ある事件が報道されました。県内の高校で盗難事件が発生し、

生徒が自主的に犯人を探し出したというものです。また、別の日には、県内の中学生が市長宛ての手紙を書き、

いじめが発覚したそうです。
これらは、学校や関係機関の対応が後手後手になってしまったことで、事態が悪化してしまいました。

そこで、今回の質問では教育委員会や県警と関係機関との連携体制について問いました。
 

(任期最後の予算委員会を、安全対策のためヘルメット着用で質疑をする田中幸太郎)


・県教育委員会
学校や警察等関係機関で構成する会議を毎年複数回実施し、

いじめ問題への適切な対応や児童生徒の安全確保についての取組を進めている。
問題行動がエスカレートしないように、個々の事案に応じて、

警察等関係機関と積極的に連携するよう指導している。
 ・県警
いじめ問題対策連絡協議会や学校警察連絡協議会、スクール・サポーターの派遣等を通じて

情報共有を図るなど、いじめ防止等のため、平素より学校、教育委員会等、関係機関と緊密に連携し、

必要な対応をとっている。

あまり馴染みのない、“スクール・サポーター制度”
警察ー学校ー地域のパイプ役として、子供の問題行動への指導・助言や立ち直り支援、

校内や学校周辺における子供の安全確保に関する活動等を行う制度です。

現状においても取り組みを行っているとのことでしたが、

私は学校内で収めようとする現場風土が、まだ見受けられます。

今後はさらに、スクール・サポーター制度等を積極的に取り入れながら、学校現場の判断が遅れたり、

間違えたりしないようにしなければなりません。
 

子供たちが安全安心に、学び遊び成長できる環境をつくることが私たち大人の役目です。

より良い学校環境整備に尽力してまいります。

 

千葉県議会議員

田中幸太郎

【予算委員会④】信号機の整備

第4回目は、【信号機の整備】
毎日目にする、信号機。市民集会でもよく話題にあがります。先日も「小学生がまだ歩いているような時間から、

自動車優先(押しボタン式)になってる。時間設定を変えられないのか」という相談を受けました。
信号機は、交通安全、また、交通をスムーズにする役割を担っており、適切に設置し、

維持・管理をしていく必要があります。

 

現在、県内には令和3年度末で8,467基の信号機がありますが、信号機総数の増加に伴い、

その維持管理に要するコスト(機器の更新や電気料など)も年々増加し続けていることが課題となっています。

令和3年度は、信号関連機器の更新に要する経費が約23億5千万円

このほかに交通安全施設の電気料金が約5億7千万円にものぼります。

また、最近では電気料金については、電気代の高騰を受け、補正予算と計上されました。
 

今後、県警では、これまでに整備してきた信号機について現状を検証し、

必要性が低下した信号機の撤去や移設を進めるなどし、信号機総量の抑制に取り組み、

持続可能な交通安全施設整備を進めていくとのことです。
※警察庁 「信号機設置の指針」について


信号機設置後に、小学校などの施設の統廃合や新たなバイパス道路の開通などにより

交通環境が変化した箇所も多くあります。
限りある予算の中で、撤去・移設を含め適切な維持管理を進めることで、

交通安全施設の整備を推進していくことが重要です。
 
これからも地域の実情に即した交通安全に取り組んでまいります。

ぜひ、皆さんお気づきの点がありましたら、お知らせください。

 

千葉県議会議員

田中幸太郎