放置自転車に関すること
こんにちは。田中幸太郎です。
今週より平成23年度市川市議会が告示されました。
条例20件
予算17件
契約3件
一般3件
人事1件
諮問4件
承認1件
報告3件
合計件数 52件
膨大な量ですが、しっかりと審査してまいりたいと思います。
気になることは、ブログにも載せますので、ご意見いただければと思います。
さて、気になる視点の一つに「自転車」があります。
何度かブログにも書かせていただきましたが、今議会でも質問を行いたいと思います。
市川市における自転車に関する条例は、主なものとして3つあります。
市川市自転車の安全利用に関する条例
市川市自転車等の放置防止及び自転車等駐車場の整備に関する条例
市川市自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例
市川市例規集
駅前の放置自転車対策は多くの歴史があります。
例えば、市川駅
20年前はこのような状況でした。


現在は行政・企業・市民の協働によって皆が利用しやすい空間となりました。


しかしながら、なぜか総武線沿線沿いばかりきれいになっている。
東西線沿線沿いは街頭指導員が活躍してはおりますが
まだまだルールがないままです。なぜでしょうか?


多くの市民が利用しやすい快適な駅周辺になるよう
自転車対策に関する質問をしたいと思います。
とても難しい問題ではありますが、モラルある自転車利用を通じて
安心安全なまちを目指して参りたいと思います。
ご賛同いただける方ご協力お願いします。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎
今週より平成23年度市川市議会が告示されました。
条例20件
予算17件
契約3件
一般3件
人事1件
諮問4件
承認1件
報告3件
合計件数 52件
膨大な量ですが、しっかりと審査してまいりたいと思います。
気になることは、ブログにも載せますので、ご意見いただければと思います。
さて、気になる視点の一つに「自転車」があります。
何度かブログにも書かせていただきましたが、今議会でも質問を行いたいと思います。
市川市における自転車に関する条例は、主なものとして3つあります。
市川市自転車の安全利用に関する条例
市川市自転車等の放置防止及び自転車等駐車場の整備に関する条例
市川市自転車等駐車場の設置及び管理に関する条例
市川市例規集
駅前の放置自転車対策は多くの歴史があります。
例えば、市川駅
20年前はこのような状況でした。


現在は行政・企業・市民の協働によって皆が利用しやすい空間となりました。


しかしながら、なぜか総武線沿線沿いばかりきれいになっている。
東西線沿線沿いは街頭指導員が活躍してはおりますが
まだまだルールがないままです。なぜでしょうか?


多くの市民が利用しやすい快適な駅周辺になるよう
自転車対策に関する質問をしたいと思います。
とても難しい問題ではありますが、モラルある自転車利用を通じて
安心安全なまちを目指して参りたいと思います。
ご賛同いただける方ご協力お願いします。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎
行徳臨海部特別委員会 福岡視察
行徳臨海部視察で福岡へ行ってきました。
・アイランドシティのまちづくりについて
アイランドシティとは、博多湾に作られた401Haの埋め立て地です。

海辺を生かしたまちづくりが行われています。
福岡市の担当職員のレクチャーを聞きながら、

皆さん観察しております。

人工海岸には多くの生物が住んでいます。
人の手を加えないと自然は維持できない。今の三番瀬にもいえる教訓でしょうか。
今後の三番瀬を考えるイメージとして、非常に参考になるビーチです。





最上階は1億8000万円の分譲マンションだそうです。

福岡海浜公園 百道(ももち)にも行ってきました。
一望できるタワーから観察。
結婚式・マリンスポーツ・ビーチバレーETC..ができる施設。
まるでドラクエのお城のようです。


恋人たちのメッカというブランドも確立していました。

レクチャーをいただいた、福岡市の職員のお話によると
「市川市さんの野鳥観察所、近郊緑地や、三番瀬を参考にさせていただきました。」
・・・。非常に複雑な気持でした。
全員が望むことを叶えることは難しいかもしれませんが、
(海流のない形状でこのままのヘドロがたまって、
護岸が壊れてもこのままにしてほしいという方々の主張には賛同しかねます)
多くの市民が望む「遊べる海三番瀬」を実現していきたいと思います。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎
・アイランドシティのまちづくりについて
アイランドシティとは、博多湾に作られた401Haの埋め立て地です。

海辺を生かしたまちづくりが行われています。
福岡市の担当職員のレクチャーを聞きながら、

皆さん観察しております。

人工海岸には多くの生物が住んでいます。
人の手を加えないと自然は維持できない。今の三番瀬にもいえる教訓でしょうか。
今後の三番瀬を考えるイメージとして、非常に参考になるビーチです。





最上階は1億8000万円の分譲マンションだそうです。

福岡海浜公園 百道(ももち)にも行ってきました。
一望できるタワーから観察。
結婚式・マリンスポーツ・ビーチバレーETC..ができる施設。
まるでドラクエのお城のようです。


恋人たちのメッカというブランドも確立していました。

レクチャーをいただいた、福岡市の職員のお話によると
「市川市さんの野鳥観察所、近郊緑地や、三番瀬を参考にさせていただきました。」
・・・。非常に複雑な気持でした。
全員が望むことを叶えることは難しいかもしれませんが、
(海流のない形状でこのままのヘドロがたまって、
護岸が壊れてもこのままにしてほしいという方々の主張には賛同しかねます)
多くの市民が望む「遊べる海三番瀬」を実現していきたいと思います。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎
今年の感想とお礼
本日は大晦日。
2011年、最も大きな出来事はといえば、やはり東日本大震災であったと思います。
震災以降、わたくしのできる範囲ではありますが
災害復旧・復興活動を続けてまいりました。
新年になるからと言って、被災地の何が新しくなるわけでもありません。
年忘れで大切な事を置き去りにせず、復旧・復興に向かって、
まだまだ長い道のりですが活動を続けてまいりたいと思います。
個人的な今年の感想としては、沢山のことを気づく機会をいただいた一年でした。
災害に始まり様々な課題や壁に当たる度に、自分自身をまだまだ本質の見えていない
青く甘ちょろい奴だなと痛感することが多々ありました。
しかしその度に、多くの勉強をさせていただき、見えないものが見えるようになった
嬉しさを発見できる毎日でもありました。
「われわれは後ろ向きに未来へ入ってゆく。あたかも行く手に背を向けてボートを漕ぐように。」という詩人の言葉を引用した社説が、今朝の新聞に載っていましたが、
過去を悲しむだけでなく、前に進むためにまだまだやらなくてはならないことが
沢山あると思っています。
特に、若くして政治家にならせていただいた責任は大きく、
また、しがらみのない立場であることから、
今のリーダーでは言いたくても言えないことを発言していくことが使命だと思っています。
まだまだ、課題を解決するために小さな能力しかありませんが、
しっかりと積み重ねて、皆様からいただいた役割を果たして参ります。
2012年も初心忘れず、
良く学び多くの方とご縁をいただけることを楽しみにしております。
明日は、元旦マラソンです。昨年に引き続き10kmにエントリーしました。
あまり深酒せずに、新年を迎えたいと思います。
皆様も良い年をお迎えください。
「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
田中幸太郎