かたつむりCafeという

オンラインコミュニティを運営していますキラキラ

 

 

 

私もまだまだ学びの道中にいるので、

「先生」「講師」として上に立つというよりは

 

皆さんと一緒にゆっくりと勉強させてもらっています。

 

 

 

いろんな立場の方が参加してくださっているので

さまざまな意見が聴けて

とても有意義な時間を過ごすことができています照れ

 

 

 

 

 

 

読書会もコミュニティの活動のひとつ。

 

 

読書会に参加してくださったまこるさんが

ブログに書いてくださったご感想をご紹介したいと思いますルンルン

 

 

 

ここから下、まこるさんのブログから引用しております。

 

 

注文した本が届きました爆笑

『もう一度カウンセリング入門』

国重浩一

 

 

以下の記事で紹介した

オンラインコミュニティかたつむりCafeの

読書会の本です。

 

(すでに2回目の読書会が終わったタイミングで

本を買う私だが怒られたりはしないニコニコ優しい会💕)

 

 

 

ナラティヴ・セラピーとは?

ひと言では難しくて

本の帯からことばを拾いますね。

 

「カウンセリングは単なる問題解決の場ではない」

image

野村涼子さんのサービスを受けて、

心に残っている言葉があります。

 

カウンセリングを受けても

解決できない悩みはたくさんある。

だから、◯ヶ月で改善します!

とは絶対に言えない。

 

右矢印まるで人生相談 野村涼子さんアメブロアドバイス

 

 

 

カウンセリングと営業(宣伝)は

相性が良くない職種ですね。

 

教育もそうだと思います。

 

 

私が接するおうちの方は

特別支援教育にかかわる方が多いのですが

 

 

子どもの問題解決を目指したり、さらに

「早く」と効率性を求められると辛い。

 

そうおっしゃる方はたくさんいます。

 

 

たとえば

「悩んでいる時間がもったいない」

という言葉に

「現状を否定されたと感じて傷ついた」

そういう声を聞きます。

 

解決を促すことが、親切心からだとしても。

 

 

優しくて傷つきやすい方々を想像すれば

一足飛びに問題解決を目指すように

受け取られかねない言葉は、

私はかけないようにしています。

では、自分がどう在ることが

人の生きやすさにつながるのか?

 

 

対人支援に活かせる読書会です。

 

本の内容は

カウンセリング技法につながる哲学。

 

自分一人だと読了できないかも。

コミュニティーの皆さんに助けられています。

 

3回目の読書会からは、本ありで参加します!

(まこる、成長爆笑

 

 

 

 

ありがとうございます照れキラキラ

 

 

まこるさん、本を購入してくださったんですね~!!

 

 

私の読書会では、本ナシ・耳だけなど、

ご自分の心地よい形での参加を選んでもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

本がなくても、有志で朗読しますので

内容にはついていけますよ!

 

 

 

朗読後にみんなで

感想を言い合ったりする時間を設けているのですが

 

これも、全然立派なこと言わなくていいよ!!って

お伝えしていますスター

 

 

 

いいこと言おうとすると、

とたんに言葉が頭の中から逃げていくし

 

自分の思いを表現することができなくなってしまいます。

 

 

 

「ちょっと思ったこと」を気軽に表現できる場で

あればいいなぁと思いますドキドキ

 

 

 

 

今、みなさんで読んでいる本はこちら

4月は、第3章から読んでいきますよ!

アーカイブを残しているので、今からでも追いつけます。

 

 

 

 

コミュニティの詳細はこちらです

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル

大好きなナラティヴ・アプローチに基づいてサービスを提供しております!

矢印サービス一覧 

 

精神科訪問看護師で公認心理師・心理カウンセラーです。

息子は3人とも不登校経験あり、フリースクール・通信制高校に通ってます。

矢印野村涼子プロフィール

 

聴くチカラを育てるオンラインコミュニティ☆参加者募集中ですよー!

 

講演・セミナーのご依頼など

矢印お問い合わせはこちらから!

 

 

宝石ブルー出版しました!読んでね!