情報化社会、

たっくさんの学びがあふれていますね。

 

 

プライベートコーチング(←詳細はクリック音譜)で

最近、こんなご相談をお受けしました。

 

 

 

「子どもためにと思って

がんばって子育て方法を学んでいます。

 

学んだこと、

絶対にやったほうがいいのは分かっているんです・・・

 

でも、でも、

日々忙しくて、思うようにできない私・・・

 

そんな、

できない自分はやっぱりダメなんです――――えーん

 

ママ失格だと思います・・・」

 

 

 

 

あなたも

こんな風に思う事はありませんか?

 

 

 

 

たしかに

理想を追求すると

できるとよいのかもしれない

 

 

 

でも、

 

できなくても

 

 

子どもは育つよ―――――歩く

 

 

 

子育て19年やってきた私だから

伝えられることかもしれない。

 

大丈夫。

10年前はその学びなかったけど、

子どもはちゃーんと育ったよ―――――立ち上がる

 

 

 

 

 

 

 

私自身、学びをお伝えする1人として

いつも

肝に銘じていることがあります。

 

 

 

 

それは

【絶対にやらなくてはいけない学びなんてないこと。】←自分に合いそうなものを試してみれば十分

 

【できないことがあってもよいこと】←人間だもの、できないことだってあります

 

【そもそも子どはそれぞれ全く違う個性をもっていること】←その学びが合わないことだってあります

 

 

ちなみに

今やった方がよいとされていること

(その学び)

10年前はありませんでした~←あー言っちゃった

 

子育て方法って、

時代とともに少しずつ変わってきていますよね。

 

 

 

今よいとされている

あんなこと、こんなこと

 

私はやってませんが、

子ども達はちゃーんと立派に育ちましたよ―――照れ

 

 

あ、ベビーマッサージとコーチングはやっていますがウインク

 

 

 

 

だから

できない自分を責めなくて、

全然大丈夫。

 

 

 

そうそう、

 

息子に

「もっと子どもの頃

遊んでいいよ、ってみんなに伝えてほしい」って

言われたことがありました。

 

 

我が子は

小学校の頃、

やりたい放題、遊びたい放題でした。

 

ですが

ちゃんと、時が来たら勉強をするようになり

 

今現在、自分の才能を輝かせて

様々なことに挑戦する青年になりました。

 

英才教育していませんが

私からしたら天才です(笑)←親バカ笑い泣き

 

 

 

だから

ママ達には

もっと楽になってほしい

そう願います。

 

 

ママが開放されて、

笑って過ごせるようになることが

私の願いです星

 

 

 

 

 

 

みんな言うんです。

「私はなにもできないんです。」

 

私も自分のことをずーっとそう思ってきたので

その気持ち、分かります。

 

でも大丈夫、

私には見えていますよ。

あなたはちゃーんとできていますアップ

 

 

もし、自分のこと、

どうしてもそう思えない、という方がいらっしゃいましたら

 

プライベートコーチング(←詳細はクリック音譜)にいらしてくださいね。

 

 

一緒にみつけていきましょう宝石緑

 

 

 

 

さ、今日もあなたはあなたのペースで

心地よいことを選びながら

前に進んでいきましょうね音譜←自分へ日々言い聞かせ

 

 

今日の内容が

少しでも参考になれば嬉しいです照れ

 

 

 

 

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

育てにくいと思える子、
個性が飛びぬけている子も
自分を理解し
個性を生かせる場所がみつかると
人はどんどん能力を伸ばして
命を輝かせることができることを
伝えたくて、息子のことを書いたりしています。

 

よかったら、LINEもぜひご覧くださいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

プライベートコーチング

 

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれ愛ベビマコーチ養成講座11期(←詳細はクリック音譜)

6回コースの2回目を先日開催しましたアップ

 

 

はじめの2回は

【人生の目的】【3カ月後の目標設定】

さらに

フィードバックなど

【子育てにも生きるコミュニケーションスキル】などをお伝えしています。

 

 

『ベビマコーチとして

幸せな人生を歩んでほしい』

 

と願いを込めてハート

 

私が様々なコーチから学んできた

コーチング的な学びをギューッと詰め込んでいますラブラブ

 

 

開催後にいただいた振り返りに

大切なキーワードがたくさん

ちりばめられていますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

✿。。✿。。✿。。✿。。✿。。

 

やりたい事はたくさんあるけれど、

まずは

自分自身の心の土台を整える事が1番大切で、

夢を叶えるための1番の近道だと実感した。

 

自分の心を整えた上で、

そこで初めて夫や子ども、

周りの人の事を考えられると実感。

 

 

やりたい事・叶えたい事、、

たくさんあるが何より大切なのが、
自分の心と向き合い、整え、満たしてあげる事
だと実感。

その上で夫婦関係の修復のための行動をしていきたい。


同時に、仕事についても

自分のキャパシティを考えながら、
自分のペースでこつこつ丁寧に、
やりたい事・叶えたい事を積み上げていきたい
と思った。

 

 

✿。。✿。。✿。。✿。。✿。。

 

 

講座後にご自身で

気が付かれて、シェアしてくださいましたキラキラ

 

 

 

 

私自身、ワンオペ育児を経験し、

2人目の産後は

もう、もう、もう・・・おうし座

 

目が回るほど忙しくて、

自分がもう1人ほしい、

猫の手も借りたいオッドアイ猫

 

と思うほど、忙しかったことを思い出します。

 

 

 

 

 

 

子育て中のママって、

毎日息つく間もなかったりしませんか。

 

本当に本当にお疲れ様ですお茶

 

 

 

この時期、

頑張りすぎてしまって、

もしも

なんだかイライラしたり

疲れてたり

やたら夫に不満やブラックな想いが出てくるのなら

 

 

無理は禁物ですよ~

 

 

 

 

子どもって、成長するんですアップ←そんなの分かってる~という声がきこえるような・・・

 

 

いつしか

あれ?

猫の手はいらないかも(笑)

 

な~んて時期がやってきます。

 

 

 

 

私は、

下の子が子どもが幼稚園に入ったタイミングで

子育てサロンをはじめ

 

小学校に入ったタイミングで

サロンの数を増やし

 

中学校に入ったタイミングで

さらにサロンを増やし・・・

 

コロナ前は

午前午後サロン、

さらに、同時並行で2つ開催

 

というように、

 

 

 

子どもの成長と共に

お仕事を増やしてきました。

 

 

 

 

 

 

子どもの成長と共にお仕事を増やす

 

このやり方が

よかったな~と今も思います。

 

 

 

 

 

もしいきなり仕事を増やしていたら

キャパを超えてしまい、

 

大切にしたい人(子ども、夫、ご参加のママさん達)を

大切にする余裕がなくなっていたと思うんです。

 

 

個人でお仕事されている方は

 

自分自身の心の土台を整えながら

少しずつ前に進んでいくこと、おススメです照れ

 

 

まるで

『うさぎとカメ』の

カメさんみたいに

人と比べず自分のペースで進むのはいかがでしょう?

 

 

私、うさぎ年ですが、カメさんです(笑)

 

 

 

こんな時に

私が常に自分に投げかけていた質問が

 

「今、それを本当にやらなくてはならない?」

 

 

今がポイントですひらめき電球

 

 

今でしょ、のことは今やればよいですが、

今すぐでなくてもいいこともありますね。

 

 

やりたい気持ちはとっても素敵な想いなので、

ぜひ実現してほしい星

 

 

 

 

 

ですが、

立ち止まる勇気が必要な時もありますね。

 

 

いっぱいいっぱいになって

 

目の前の夫や子どもに

いい加減しよ――――

とイライラしては本末転倒だもの。

 

 

自分で自分を整えながら

子どもや夫もできるかぎり大切にしながら進むことで

 

子どもは成長と共に

理解を示し、

助けてくれるようにもなりますよ。

 

 

 

さ、今日もあなたはあなたのペースで

大切にしたい人を大切にしながら

前に進んでいきましょうね音譜←自分へ日々言い聞かせ

 

 

今日の内容が

少しでも参考になれば嬉しいです照れ

 

 

 

 

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

育てにくいと思える子、
個性が飛びぬけている子も
自分を理解し
個性を生かせる場所がみつかると
人はどんどん能力を伸ばして
命を輝かせることができることを
伝えたくて、息子のことを書いたりしています。

 

よかったら、LINEもぜひご覧くださいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は母の日でしたね。

 

私は

母にお花を届けましたブーケ1

 

 

以前にこちらのブログの巻末に

父母への想いを書きました

こちら

 

 

 

 

 

 

そんな母の日に

母親の役割について

いまいちど考えてみました。

 

 

 

私は子育てを19年間やってきて

 

子育てでもっとも大切なことは

とってもシンプルだと

気が付いたんですね。

 

 

世の中には

いろいろな教育などが出回っていますが、

 

 

それは

木に例えると枝葉の部分。

 

 

根っこなくしては

枝葉は成長できないんですよね。

 

 

 

その根っこの部分はないかというと

 

 

 

ハートハートハートハートハート ←ひゃー言っちゃったニコニコ

 

 

 

毎日の忙しさに追われて

このもっとも大切なところを

すっ飛ばしていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に言っている私こそ

愛をすっ飛ばして

 

家事や仕事に追われていた時期があります。。。

 

 

 

ハタっと気が付いて

軌道修正をなんどもしています。

 

 

 

気持ちよく子ども達に愛を伝えるためには

 

私の場合は

仕事と家事のバランスが大事ひらめき電球

 

 

 

そう気が付いて

今は、

仕事にも家事にも追われない

私が気持ちよくできることを

意識しています。

 

ま、今でも

仕事を入れすぎてしまうことも

多々ありますが(笑)

 

 

 

で、で、、、、

 

愛が大切だと

分かったけど

 

愛ってなに?

 

どうしたら愛している、って

子ども達に伝わるの?

 

って思った方いませんか?

 

 

 

 

愛を伝える方法の1つは、

 

なにかがあった時に

受けとめてあげること

受けいれてあげること

 

 

そう、

子どもの様子に気が付いて、

支援(温かな手を差し伸ばすこと)ができればサイコーですアップ

 

 

 

 

 

 

 

これは、

私の経験からだけ

お伝えしているのではなく、

 

ボウルビィのアタッチメント理論からも
それが証明されているんです。

 

 

 

 

まさに

赤ちゃんが泣いた時に

ママがよしよしと受け入れ抱きしめてあげることが

後々の成長に大きくつながっていくんです立ち上がる

 

 

 

1歳近くになると

ママが近くにいたら

少しずつママから離れて探求するようになりますよね。

 

 

そこで

ちょっと不安なことがあったら

すぐにママの元にやってきてママに甘えて充電。

 

また安心して

探求をはじめる。

 

 

0歳1歳の時期の

このやりとりこそ

実はとっても大切で

 

後々の成長に大きな影響を与えるんですアップ

 

 

ママこそ安全基地になってほしい

 

 

 

 

私たち人間は、

 

なにかがあった時に

自分を受けいれ、

支えてくれる人がいるから、

がんばれるんですよねウインク

 

 

 

さ、今日も1日がんばりましょうね音譜

 

 

 

今日の内容が

少しでも参考になれば嬉しいです照れ

 

 

 

 

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

育てにくいと思える子、
個性が飛びぬけている子も
自分を理解し
個性を生かせる場所がみつかると
人はどんどん能力を伸ばして
命を輝かせることができることを
伝えたくて、息子のことを書いたりしています。

 

よかったら、LINEもぜひご覧くださいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 


世の中には

コーチング、カウンセリング、セラピーなど

いろいろな手法がありますが、

 

実際にセッションや講座を受けて

 

変われる人、

変われない人の違いって

なんだと思いますか?

 

 

 

「なんだろう?」と

考えてくださっている間に

まずはいただいたご感想をご紹介。

 

こちらのご感想の中に

ヒントが隠れていますひらめき電球

 

 

 

最近は

3カ月伴走コース(←詳細はこちら音譜)で伴走させていただいた方が

メンテナンスのような感じで

またプライベートコーチングにお越しくださったりしていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

 

先日は本当にありがとうございました!

ずっと先生にお会いしたかったので

念願叶って嬉しかったです。

 

今回も先生と

先生のお家にパワーをいただきました!

 

先生にコーチングしていただいたのは、

かれこれ6回目かな?と思います。

 

 

いつも本当にありがとうございます!

先生とお話しすると

いつも前向きに元気にさせていただけます。

 

 

今回セッションを受けて、

こんなにも一日が変わるなんてびっくりです。

 

早速セッション翌日から変わりました!!

 

これまでの私だったら、

きっと夜中まで洗濯をし、

PC作業をし、

朝ギリギリに起きて、

また家事に追われて一日終わっていたと思います・・・

 

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

もうありがたくって泣く・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

なにがありがたいかって、

1つは

宝物のような言葉の数々を届けてくださったこと。

 

 

お引越しされたあと

メンテナンスコーチングを受けたいと

ご要望くださり、

はるばる会いに来てくださったこと。

 

 

そしてなにより

実際に

すぐ翌日から

 

行動(実践)にうつしてくださり、

変化を体感してくださっていることアップ

 

 

 

 

 

 

変われる人と変れない人の違いは

 

素直さと圧倒的な行動力

 

なのですアップ


 

 

こんな風に素直にすぐ行動にうつしてくださったからこそ

セッション翌日から

変わったんですほんわか

 

 

 

プライベートコーチングでは

私自身が

同じように悩んで葛藤して

克服した方法を

いくつかお伝えさせていただきました。

 

 

私のコーチング(=スイミー式コーチング)では

 

どんどんコーチである私自身の過去を

お話ししています(自己開示と言いますね)立ち上がる

 

 

 

 

 

自分の経験が

少しでも今悩みながら変わろうとされているママ達のお役に立つのなら

これほど嬉しいことはありません。

 

 

 

発達相談を勧められ、

低学年頃までお友達がほとんどいなかった長男。

 

授業中に教室にいられず、

校庭にいたこともありました(←体育の授業じゃないですよ・笑)

 

 

子育てが思った以上に大変で

一緒に葛藤してきた長男ですが、

 

大学生になった今、

 

「人生って楽しすぎる!」

「やりたいことがいっぱい!」と

 

毎日夢中で大学に通い、

エンジニア(の勉強)をし、

旅行やインターンなど

自ら調べて行動を起こし

とても幸せそうです。

 

 

 

 

自分も我が子も

こんなに変われたから

 

「大丈夫

いつからでも

変われるよ。」

 

と心から思えます。

 

 

 

 

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

育てにくいと思える子、
個性が飛びぬけている子も
自分を理解し
個性を生かせる場所がみつかると
人はどんどん能力を伸ばして
命を輝かせることができることを
伝えたくて、

 

息子のことを書いたりしています。

 

よかったら、LINEもぜひご覧くださいねニコニコ

 

 

 

 

今日の内容が

少しでも参考になれば嬉しいです照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のGWは

どこも賑やかでしたね~

 

私は銀座と表参道に

お出かけしたのですが、

どちらも

人、人、人でした!

 

 

 

 

 

先日のブログ↓↓↓

不安やパニックを少しでも軽減し 落ち着いて対応するためにはどうしたらいいの?

 

で、余白をもつことの大切さ

お伝えさせていただいたのですが

 

 

私が

このGWで自分のための時間を

心から楽しめたのは

 

 

まさに

余白があったからひらめき電球

 

 

やっぱり余白は大切ですラブラブ

 

 

 

ワンオペで

息子たちを育てた私。

 

 

本来自然の中で

ほんわかゆったりと過ごしたい性質ですが

 

ワンオペ育児の環境の中で

家事・育児・仕事で

目が回るような日々に

いつしか

自分の時間がないことが普通になっていました。

 

自分の時間をゆっくりもつと、

時間がもったいないような気がしたり

 

この時間があれば○○の仕事ができる…なんて

そわそわしたり、

 

自分のための時間をもつことに

心から楽しめず、

不安になったり、罪悪感をもったりすることがありました。

 

 

手帳はスケジュールがぎっしり。

 

この時期は、

とにかく効率重視で動いていましたね←遠い目

 

 

働く女性が増えた今、

以前の私と同じようなママさんは

いらっしゃいませんか?

 

 

 

そんな時代を経験し

育児が一段落した今、

死についても考えられる人生後半のお年頃になり

改めて

自分の幸せについて考えたとき

 

ペースをおとして

今この時を、

もっと楽しんで生きていきたい星

 

そう思うようになりました。

 

 

 

 

ということで、

 

このGWは、

余白をもつこと

 

を大切にしていたら

 

その余白のおかげで

自分のための時間も

子どものための時間野球

 

思いのほか

穏やかな気持ちで

楽しむことができましたアップ

 

 

あなたは

どんなGWでしたか?

 

 

よい感情も

嫌な感情も

 

あなたに大切なことを教えてくれています。

 

どうしてそう感じたのかな?

 

ぜひ自分に質問してみてくださいねウインク

 

 

 

 

 

今日の内容が

少しでも参考になれば嬉しいです照れ

 

 

 

 

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

育てにくいと思える子、
個性が飛びぬけている子も
自分を理解し
個性を生かせる場所がみつかると
人はどんどん能力を伸ばして
命を輝かせることができることを
伝えたくて、息子のことを書いたりしています。

 

よかったら、LINEもぜひご覧くださいねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしですか?

ご家族で旅行やお出かけを楽しまれている方もいらっしゃることでしょうね~

 

 

 

大学生と高校生の息子と暮らす我が家は…

 

それぞれが自分の人生を生きる

↑なんのこっちゃ!?

 

つまり

家族それぞれが

自分の幸せを追求するゴールデンウイークになりそうですニコニコ

 

 

 

 

私は

今朝は朝の4時台から起きて

5時半に野球の遠征に出かける息子のお弁当を作り送りだしました。

 

ひょえ―――

そんなに早いの―――

なんて思って

目をこするながら起きる私とはうって変わって

すでに目覚め、鼻歌まじりでご機嫌な息子。

 

 

彼にとっては

早起きして野球にでかけることは

幸せ以外ののなにものでもないのですね~ラブ

 

 

そんな次男の姿に

ただただ尊敬した母ちゃんでした。

 

 

 

一方、長男はゆっくり起きてきて

ご飯を食べたと思ったら

ささっとパソコンを開き

ウェブアプリ制作にとりかかり

課題をクリアするたびに、

大喜びしながら

パソコンのキーボードをカチカチとたたいています。

 

ゲームをしているのと同じで

思わずやってしまうようです。

 

 

本人にとっては当たり前で

やらずにはいられないこと

 

これこそが天職につながります星

 

 

 

 

 

 

私のやらずにはいられないことは・・・

 

自然の中を歩くことラブ

 

 

今朝はたっぷり1時間コース。

大好きお花を求めて歩きましたアップ

 

 

 

天職とつながるかいな?(笑)

 

 

ちなみに夫はゴールデンウィークも

お仕事です。お疲れさん

 

 

こんなGWのスタートに

しみじみと

家族であっても

幸せはそれぞれ違って、

家族それぞれが自分の幸せのために生きていい

 

“みんな違ってみんないい”を感じたのでした。

 

 

 

 

子育て中のママさん達は

子ども達のお世話でお忙しいゴールデンウイークのことと思います。

本当にお疲れ様です。

 

子どもは成長し

数年後には自立し、

あんなにずっと一緒だったのに、

それぞれの人生を生きるようになります。

 

2023年のゴールデンウイークは

今しかなく、戻ってこないのですよね。

 

 

だとしたら、

このゴールデンウィーク、あなたはどんな風に過ごしますか?

 

 

あなたの幸せを知っているのはあなた自身。

 

美味しいものを食べ、

見たい景色を見て、

風薫る5月を思いっきり堪能してくださいね。

 

これからも

あなた幸せを願っていますハート

 

 

 

 

 

今日の内容が

少しでも参考にしてもらえると嬉しいです照れ

 

 

 

 

『先生の公式LINE、

「不安」について、まさに今の私にぴったりの話題でした。』

とご感想をいただきました

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

プライベートなことなどはLINEでお伝えしますね。

 

 

今日も最後までご覧くださり、ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に答えからお伝えしちゃいますと

 

 

不安やパニックを少しでも軽減し  落ち着いて対応するためには

 

余白をもつことキラキラ

 

 

なーんだ、そんなことか…

な~んて思った方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

 

これ、本当に大切なんですひらめき電球

 

 

 

私の元に

プライベートコーチング

いらしてくださる方には

 

よく優先順位のお話しをさせていただいたりするのですが、

 

コップに水があふれそうなくらいいっぱい入っていたとしたら

予期せぬことが起こった時=コップに予想外の水がぽとりと落ちたとき

あふれ出てしまいますよねぐすん

 

 

でも、コップのお水を8分目くらいまでにして

余裕を持たせておけば、

突然落ちてきた水でも

余裕で受け止めることができます。

 

 

 

 

 

 

 

特に子育て中のママって

予期せぬことが毎日のように起こりますよね。

 

子どもって、

こちらが思ったようには行動しませんから歩く

 

 

出かけようとしたらウ〇チしてたり、

早くご飯を食べてほしいのに

遊びをやめなかったり・・・

 

道端だろうがスーパーだろうが

寝転んで大きな声を出していたのは

10数年前の我が子です笑い泣き

 

 

ママに余裕がなければ、

その度に、イラッモヤッとして、

子どもに振り回されてたりしがちです。

 

 

私もそんな頃がありましたので

お気持ち深ーく察します・・・

 

 

この時期

 

この子は私を苦しめる

この子がいなければ・・・

 

 

と思っていたこともありました・・・

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が成長し、

子ども達に助けられる毎日の中で

今では、

 

この子は私を支えてくれる

この子はきっと世界を救う

 

 

なーんて

思えるようになりましたおねがい

 

 

 

 

とにもかくにも

 

予期せぬことがあっても

対応できるくらい

自分に余白をもっておくことって

本当に大切ですひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

そんな

余白をもつことの大切さを

改めて痛感した出来事が先日あったんです。

 

炊飯器が急に壊れて

動かなくなりましてガーン

 

 

我が家は毎日5合炊いても足りないぐらい

育ち盛りの息子2人が

朝からたんまりとご飯を食べます。

 

 

半年前に買ったばかりの炊飯器が使えないのは

もう 死活問題!!

 

以前の私なら

パニックになっていたことでしょう。

 

ですが、 ゴールデンウィークということもあって

仕事の予定を空けていたので余裕があったんです。

 

 

おかげで

冷静に保証書&説明書を出し、電話連絡し

翌日に代わりの炊飯器も届けてもらうことができ、

事なきを得ました。

 

電話対応してくださった方に

感謝の言葉をお伝えすることもできました。

 

 

1日だけ

土鍋ご飯も楽しみましたよ。

 

 

こんな風に

落ち着いて対応できたのは

他でもない

スケジュールに余白があったからウインク

 

 

 

 

ということで

あまりどんどんスケジュールを入れないようにと

最近は空けていたのですが、

 

 

ありがたいことに

コーチングセッションや講座

NPOのお仕事依頼まで

余白にどんどんと

予定が入ってきております。

 

余白ができたら、

うまるのも自然の摂理なんでしょうね~ニコニコ

 

 

 

 

 

今日の内容が

少しでも参考にしてもらえると嬉しいです照れ

 

 

 

 

『先生の公式LINE、

「不安」について、まさに今の私にぴったりの話題でした。』

とご感想をいただきました

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

プライベートなことなどはLINEでお伝えしますね。

 

 

今日も最後までご覧くださり、ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、私のもとには

「不安なんです。どうしたらいいですか?」

 

という ご相談がたくさん入るようになりました。

 

 

5月病と言われたりしますよね。

 

 

4月から仕事復帰したママさん達の

疲れが出てくる頃なのかもしれませんね。

 

不安って、なんだか

胸のあたりがもや~っとしたりして

気持ちの良いものではないですよね。

 

不安がなくなればいいのに…と思う方、

きっとたくさんいらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

 

私自身も不安をなんとかしたくて

ココロの学びをした1人。

 

 

5月下旬からスタートする

コーチング&セラピー養成講座 モニターコース

まさにそんな学びをつなぐ場となるのですが

 

不安へのアプローチ方法は

身体からココロ(頭)から・・・と

いろいろとあるんです。

 

 

今日は

その中から

思考を変える

頭からのアプローチ方法を1つご紹介させていただきますね。

 

 

 

今不安を感じていて、

 

「どうにかしたい!!」と思っておられるあなたが

少しでも不安が楽になれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

まず前提として

人間は不安を感じる生き物なんです。

もうこれは性質です。

 

不安をうめるために、

私たちは文明を発達させて

ここまで生き延びてきました。

 

 

だからこそ、

みんな不安を抱えて生きてるんですよね 。

 

 

そう、

不安なのはあなただけじゃないんです。

 

 

 

まずこれを知るだけで

不安に思っている自分を

「仕方ないな~」

「不安を感じるよね」と

 

受けとめてあげられませんか?

 

 

 

それから

ふっと思ったんです。

 

不安って悪いものばかりじゃないよね って。

 

 

例えば 

2人の息子たちを見ていると思います。

 

 

 1人は不安を感じやすいので、

何事も とても早くからスタートをして備えます。

 

定期テストの勉強は

1カ月前からスタートをきっていました。←この甲斐あり、学年1位をとってました。

 

 さらに不安を解消しようと

いろんなことに挑戦し、全力で頑張ります。

 

 

 もう1人はどっちかというとノー天気。

いっつも穏やかで楽しそう。

 

 もちろん 見せていないだけで、不安は感じていると思いますが

びっくりするぐらい マイペースですニコニコ

 

遠足の当日の朝に

「今日の集合時間と集合場所が分からないわ~。」なんて言ってた時は

さすがにちょっとビックリしました(笑)

↑私は遠足の前日に準備を済ませ、

夜も寝れないくらい楽しみにしてたタイプ

 

 

 

この2人の例から

あなたはなにを感じますか?

 

 

ちなみに

 不安を感じやすい子の方が

不安を解消するために、

早め早めに備えて動くので

結果、 大きな目標を達成しています。

 

 

 

不安って

適度に必要なんですよね。

 

適度な不安なら

自分を動かすエネルギーになって

自分を向上させてくれるってワケです。

 

 

不安を乗り越えるたびに、

自分を成長させていけるんですよね。

 

 

 

そう考えると

 

不安さん、ありがとうラブ

 

なんて思えてきませんか?

 

 

 

 

 

 

 

ただ、

私たちは

それぞれ不安を感じるところが違いますね。

 

あなたが不安に感じるのは

どんなときですか?

 

 

不安はあってもいいって分かったけど

少しでも軽くしたいですよね。

 

そのあたりは

お1人ずつお話しをうかがう

プライベートコーチング(←詳細はこちらをクリック音譜)

で一緒に解決方法をみつけていきましょうね。

 

 

さらに次回のブログで、

 

『不安やパニックを少しでも軽減し

落ち着いて対応するためにはどうしたらいいの?』

 

ということについて

書かせていただきますので

少しでも参考にしてもらえると嬉しいです照れ

 

 

 

プライベートなことなどは

クローズドなこちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

でお伝えしますね。

 

 

今日も最後までご覧くださり、ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

 

プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

 

すみいみゆきLINE @615ytuyoにて

先日募集させていただいた

 

自分を知り、自分を癒し、心と体を整える

【自分を整え人を癒すコーチング&セラピー養成講座 モニターコース】

 

 

なんと―――

募集から15分ほどで

おかげさまで満席となりましたアップ

 

満席というか、

超満席アップ

 

なんともありがたいことに

定員3名のところ、

8名の方から、

「興味があります!」と

ご連絡いただける奇跡がおねがいキラキラ

 

 

あ、あ、ありがたすぎますハート

もう感謝しかありませんおねがいお願い

 

 

 

嬉しすぎる顔~

これは今日開催したNPO子育てサロンスイミーのストレッチ講座中にベビーちゃんを抱っこしたとき。

 

 

 

 

さらに、

私が今もっともエネルギーを注いでいる

ふれ愛ベビマコーチ養成講座 11期が

スタートしました走る人

 

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

ベビマ養成講座、

1回目ですでに学びが多く❣️充実した時間で❣️

一緒に大好きなみゆき先生の元で学べるのが楽しみで仕方ないです

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

今まであまり考えたことがなかった、

自分がどのような自分になりたいのかに気付きました・・・

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

などと、

早速、なんとも温かなお言葉をかけていただき、

これまた、もう感謝しかありませんおねがいラブラブ

 

こんな時に思う・・・語彙力がほしい!!

 

 

 

すっかりご紹介が遅れてしまいましたが、

 

ふれ愛ベビマコーチ養成講座 9期10期の卒業生の方からも、

こんなありがたいお言葉をいただいておりました照れ

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

みゆきさんに出会えて、

この3ヶ月間、自分を見つめ直し、

自分のなりたい姿、

やりたいことが少しずつ見えてきて、

自分でも変われていることをひしひしと感じていて、

この3ヶ月間はとっても充実していたと思います。


育休中、勇気を振り絞って、

講座に参加して本当によかったなと思っています。

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡


すみいさんのような愛の溢れている方と一緒に過ごすだけで

私はエネルギーチャージが出来ました。
すごく良い気を持っていらっしゃるんですよね。

 

♡••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••♡

 

こんな風に

温かなママ達とつながることができたことに

感謝の気持ちを忘れず、

私にできることを

精一杯お伝えさせていただこうと

心から誓わずにはいられません星

 

 

本当にありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

 

 

さて、今日は

こんな風に素敵なママさんと出逢える運のよい私が

運をあげるためにやっていることを

お伝えさせていただきますね。

 

 

そ・れ・は

 

 

気持ちのいい場所に自分の身を置くことキラキラ

 

 

 

私の場合、家で仕事をすることも多いですので

家にいる時間がけっこうあります。

 

だから

私は家を整えて、

気持ちのいい場所にしていまクローバー

 

 

家はエネルギーを充電できる場所でありたいですし。

 

 

 

大好きなお花をいつも飾っていますブーケ1

 

 

 

 

それから、

朝一番に毎日、自然の中へ出かけるのも

気持ちのいい場所に自分の身を置きたいからクローバー

 

 

 

今は

早起きには、もってこいの季節ですよ~晴れ

 

ぜひあなたにも

朝一こそ、

気持ちよさを感じて、

エネルギーを高めて

心地よい1日をスタートしてほしいな、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

長くなりましたので、

早起きのさらなる効果については

こちらのLINE↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

でお伝えしますね。

 

 

今日も最後までご覧くださり、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

ホッとひと息プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

 

 

 

 

毎朝、

野球部の高校生の次男に

お弁当を作っているんですが、

今朝はお弁当の中身が思ったように作れず、

ょっとイマイチに感じたんです💦

 

 それで

「今日のお弁当はイマイチだけど、

愛情だけはたっぷり詰まってるからね~ハート

 

と伝えたら

 

「それ、一番大事なやつ~」

 

と返事をくれた次男。

 

「そうそう 一番大事なやつは たっぷり入れたからね~ラブラブ

 

なんて、

愛さえあればなんとかなるさ精神の親子のちょっとおかしな一コマでしたニコニコ

 

 

 

 

 

さて、

 

お正月に

実家の両親の寝室を1階に移動したことを

インスタのリールに投稿したのですが、

 

ありがたいことに

今でも「いいね」がどんどん増えて、

 

今日インサイトを見たら

な、な、なんとリーチ数 376559!!

 

 

これをバズるっていうんですか!?

 

ただただ驚いていますびっくり

 

たくさんの方々に

想いが伝わったのなら嬉しいですおねがい

 

 

インスタのリールには

こんなメッセージを添えました。

 

 

 

「親孝行したい時に親はなし」

ということわざがありますが、

 

そんな後悔をしないでいいように

 

両親が元気なうちに

親孝行しませんか?

 

人は1人では生きられません

 

必ず誰かに育ててもらって

成長できたんですから

 

 

お父さんお母さんありがとうハート

 

今の自分がいるのは

お父さんお母さんのおかげです・・・

 

 

 

 

プライベートコーチングでは、

ご両親との関係のご相談をよくいただくこの頃。

 

 

 

ご両親からの暴力、暴言が

大人になった今も残っておられる方が

たくさんいらっしゃいます。

 

 

そんなご両親との関係ですが、

よくよくお話しをうかがっていくと

 

 

 

両親がそうなったのも

仕方がなかった・・・

 

 

両親もそうするしか術がなかった・・・

 

 

両親もそれ以外の方法を知らなかった・・・

 

 

両親は自分のことを愛してくれていた・・・

 

 

などと気が付くことがあります。

 

 

 

両親への恨みつらみを手放したとき、

大きな癒しとともに、

過去の両親との関係を手放して、

 

これからは

自分自身の人生を歩んでいこう、

と思えること、よくあります。

 

 

 

両親との関係に悩む方にもきっと役立つ

癒しの手法をお伝えすべく

 

先日LINEで

自分を知り、自分を癒し、心と体を整える

【自分を整えクローバー人を癒す
コーチング&セラピー養成講座 モニターコース】

を募集させていただきました虹

 

 

LINEはこちら↓↓↓

すみいみゆきLINE @615ytuyo

 

 

 

募集から15分ほどで

おかげさまで満席となりました!!

 

さらに、

なんともありがたいことに

定員3名のところ、

8名の方から、

「興味があります!」と

ご連絡いただましたおねがいラブラブ

 

 

本当にありがとうございます――――ラブラブ

 

 

 

落ち込みやすく、

人の影響を受けやすかった私が

私らしくいられるようになったのは

まさにこの学びのおかげです。

 

 

その学びを

お伝えすることができて、本当に幸せですラブラブ

 

感謝感謝ラブラブ

 

 

今日も最後までご覧くださり、ありがとうございましたクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーマンツーマンでお話しをうかがう

あなたオリジナルのセッションはこちら

ホッとひと息プライベートコーチング

 

 

クローバーブログではお伝えできないプライベートな内容

講座のご案内はこちら

すみいみゆきLINE @615ytuyo