地球のどこかで生活日記 -19ページ目

地球のどこかで生活日記

<2016年11月からノルウェー・オスロに引越したので、タイトルも変えてみました。>
2011年12月 ブエノスアイレスへお引越し
2016年11月 オスロへお引越し

今朝テレビ見てたら、ウチの近所で殺人事件があった!! 7ブロック位行ったところだけど、どうやら犯人は被害者が自分のマンションに入る時一緒に入ってきて、殺害したらしいドクロ。セキュリティは無しのマンションだったそうで、やっぱり24時間セキュリティは、探し中の新しいマンションでも必須だな目。今のところも24時間セキュリティで、住人以外は絶対玄関で足止めされて、訪問先の家にガードマンから電話が来るようになってるので、かなり安心。ウチのマンションは小規模だけど、それでもジムなどで良く見かける人を除き、実際に誰が自分のマンションの住人なのかなんてわからないしねぇ…お金で安全安心度が高まるのなら、安いものだと思う今日この頃…
昨日、サッカーのアルゼンチン代表とイタリア代表が一緒にローマ法王に謁見したんだそうで、アルゼンチン出身のローマ法王にはどちらのチームを応援するか悩ましいらしい。

photo:01


法王の右側がイタリアチーム

私的には絶対イタリア‼ 何故かというと、美男子が揃ってるからにひひ
すみません、どーでもいい記事でした汗
イタリアとスペイン系移民の子孫が大半を占めるアルゼンチンなので、濃い顔なのはイタリア代表と変わらないんだけど、イタリアの方が整った顔が多い気がする~ニコニコ アルゼンチン、女子はキレイで有名なんだけど、男子はな~…って自分の顔見て言え、って感じですね…汗 ま、興味のある方は写真ググって比較してみてください~
戻りました、ブエノスアイレス。寒いです… 夏休みのダラけた身体に沁み入る寒さ… そしてキレイサッパリ頭から抜けたスペイン語汗
とりあえず家探ししなきゃあせる ウチの真下のアパートが空き家になっているそうなので、見に行ってきます。では!
明日日本へ向けて旅立つ飛行機ので、今日は昼から荷造りワンピース始めたり、ごはん作ったり、まるでADDの人のように家じゅうの色んなところで中途半端にやりかけの作業が…

荷造りは30分もあれば終わるので良しとして…
今日はごはん作りに忙しい。なぜかっていうと、私が日本で寿司やら刺身やら割り箸お酒お茶美味い物に舌鼓を打ってる間、パートナーはこっちで仕事なのだ。ちょっと気が引けるではないか…汗

こっちでは日本のようにデパ地下とか駅ナカの惣菜やお弁当、大戸屋みたいな定食屋のような物は無いので(オフィス街はあるんだろうけど、内容が…)、夕食を作って冷凍庫に突っ込んでおく事にした。あっためるだけ!
と言ってもベシタブルラザニア、餃子、鮭のおにぎりおにぎりだけですが…

パートナーは一応料理は出来る(本人談。一度も作ってもらったことありまへん)のだが、東京に住んでいた時は立派なキッチンがあるにも関わらず、数える程しか使ったことがなく、ほとんど外食で済ませてたらしい(好きな物は大戸屋の焼きサンマ定食)。日本は定食みたいな栄養バランスのいい物が安く食べられるけど、こっちはね…

三週間後の再会には、明治アーモンドチョコと食べるラー油と日本酒を沢山持って行ってあげよう。


数日前から突如左の太ももが痛いというかズーンとして、腰が痛いので、ググってみたら坐骨神経痛らしい。片脚だけ、お尻から膝への鈍い痛み、該当箇所が冷たい、等々バッチリ症状が当てはまる…

月曜日からドア~ドア40時間の旅が始まるんだけど…飛行機に24時間以上缶詰になるのに、大丈夫か?
ひどかったら痛み止めを飲んで、機内でもこまめに歩き回って、途中パリの乗り継ぎでも空港内のクイックマッサージ屋に行き、成田に着いたら速攻マッサージに飛び込む予定。

落馬したせいなのか、色々痛んで不調な私のカラダ… 今回は住民票一時的に復活して、整形外科に耳鼻科に歯医者と、国保で病院回りだわ。33歳位って、昔から厄年というのがあるように、ちょっとずつ今までの体が変化してくる年齢なのだろうな…酒も飲めなくなってきたし…しょぼん
帰国まで一週間切ったので、そろそろお土産でも買いに行こうかと思ってるのだ。どうせ行きのスーツケースは空だし。で、アルゼンチン名物と言えば…

1.ステーキ…持って帰れませんしょぼん
2.ワイン…持って帰れるけど、スーツケースの中で割れる心配
3.マテ茶…ん~。苦い。自分が飲まないからなぁ。
photo:01


4.ドゥルセデレチェ…砂糖と牛乳を混ぜた、液状のキャラメル。日本人には甘すぎ。このフレーバーのアイスは美味しいんだけどさぁ。
photo:02


5.アルファホール…クッキーの間にドゥルセデレチェが挟まったもの。外側がチョコで覆われてるのなんて、歯が浮く~
photo:03



うーむ…
昨日、換金に行ってきた。前にも書いたけど、外貨入手に厳しい規制があるので、オフィシャルに外貨を入手するのは難しい&公式為替レートは損。なので、大抵の人は「洞窟」と呼ばれる闇レート商か、知り合い同士で換金する。ちょうどペソが必要で、友達で今週末アルゼンチンから引っ越す人に、私のドルと交換しない?と持ちかけたら、ちょうど他の人と交換しちゃった、とのこと。なので、政府公認、というか黙認の両替所があると聞いたので昨日ドルを握りしめて初めて行ってみたお金

カメラは当然ながら、携帯も使えないので写真はナシ。

外はすりガラスで中は見えない。XX信用組合ってかいてあるんだけど、ドアに2人おじさんが立ってて普通の信用組合じゃあないのは一目瞭然汗ちょっとびびったのだけど、結構人の出入りが激しいので入ってみたところ…おばーちゃん、ビジネスマン、子連れママ、観光客。あら目普通の感じ。

順番待ちして5つある個室の一つに案内されると、ガラス越しに両替カウンター。両替そのものは1分で終了。至って普通の銀行なんかで交換するのと変わらず、唯一の違いはレシートが出ないこと。

てっきりイタリア系移民のマフィアとか中国マフィアとかが牛耳る怪しい禁止ヒミツところだと思い込んで行ったので、ドキドキしながら行ったのに。レートがそこまでめちゃくちゃ良い訳ではなかったのは、多分政府黙認だか公認でそこまでリスクが高くないからなのか?

ついにチケット買ったので、日本に遊びに帰りますドキドキ やった~、美味しいご飯‼
行きの旅はこんな感じ⬇

17日月曜日17時、ブエノスアイレス発

18日火曜日11時、パリ着ガーン

同日13:30、パリ発ガーン

19日朝8時、成田着ドクロ

2日がかり… ネットのおかげで世界はだいぶ狭くなったとは言いますが、物理的距離は変わってませんから(これが船旅の時代じゃなくて良かった汗)今回は先に実家に帰る予定なので、さらに羽田発国内線の旅が待っている叫び 考えただけで疲れる…ショック!
パリまで14時間、パリー東京は12時間位。どっちか一つのフライトだけでも十分疲れる距離ですが、日本に帰るには避けられぬ。アメリカ経由、シドニー経由などもあるけど、日本とアルゼンチンは地球の真逆なので、どのルートでも基本的に距離は同じ。
体にムチ打ちつつ、全行程エコノミークラスでがんばります。日本企業の赴任では、家族もビジネスで飛ばせてくれるところもあるらしい。うらやますぃーラブラブ!
エコノミークラス症候群にならないよう気をつけなきゃ。
到着後の成田、生茶買ってマッサージ屋直行は必須だな…


気管支炎に落馬と、絶不調だった5月も終わり。もう6月。北半球の12月相当、もう少しでクリスマスだね~音譜と口に出してから、あと半年も先のことに気づくおバカ汗

さて、引っ越しすんのかしないのか決定までイライラむかっしてた件は、一応引っ越さないで良くなった!しかし、気分はすでに次の国へと切り替え済みだったので、かなりシラけちゃったよシラー 切り替え早すぎ?でも、今住んでるマンションは10月の契約更新のタイミングから大家さんが住みたいと言うので、市内で引っ越しはしないといけません。めんどくさ~。ま、今月半ばから北半球に帰る予定なので、物件探しは後回しっと…汗

早く日本で美味しい物が食べたいわ~ニコニコ
週末、ついにアルゼンチンのメジャーな観光地の一つ、メンドサに行ってきました。何が有名かっていうと、ワインワイン 年間の日照日数320日、アンデス山脈の雪解け水と、朝晩の寒暖の差のおかげで、ワインの一大産地!
3つのエリアに、大小のワイナリーが散らばってるので、運転手を雇って一日ワイナリー巡り… と言っても、3軒しか行ってないけど。

一軒目。アートギャラリーまである大きなワイナリー。
photo:01

photo:02



二軒目。お昼はここで。外資資本による経営がメインとなったワイナリーが多い現在では数少ない、アルゼンチン人経営の、しかも家族経営の小さなワイナリー。天気が最高で、次から次へと来る試飲のワインで目が回る~得意げ
photo:03



三軒目は写真をとるのも忘れる程酔いが回りはじめてたけど、数少ないオーガニックのワイナリーでした。

アンデスの眺め
photo:04

photo:05

photo:06



もちろんこの夕方、ホテルの部屋で潰れた&頭痛に悩まされたのは言うまでもなく。前日の夜のワインが若干残る体に、試飲&お昼のワイナリーもたっぷり… (この乾燥した気候に合うんだな~)ドキドキ 多分1人でワイン一本分は確実に飲んだはず。

しかも、おバカな私達は、飛行機の日程をきちんと確認せずに空港に行って、翌日のフライトだと告げられたのでした叫びドクロ 追加料金お金払って当日に変更しましたとも。よく飛行機の日を間違えた人の話は聞きますが、まさか自分もそうなるとはね…汗