相手の気持ちを考えて行動する。

自分がされて嫌なことは

相手にもしてはいけない。

 

逆に自分がしてもらって嬉しいことを

相手にもするべき。

 

子供の頃からそう言われて

育ってきたけれど、なんか違う・・・

 

明らかに悪意があるとか、

嫌がらせとかは別だけど

 

自分がされたり言われて嫌なことが、

相手は嫌じゃなかったり

 

自分がされたら嬉しいことが、

相手にはそれほど嬉しくないことだったり。

 

 

相手の気持ちを考えて行動したつもりが

裏目に出ることがある。

 

相手の気持ちを察して、先回りして、

喜んでもらえると思って行動しても

 

相手の反応が自分の思うような結果じゃないと

イライラしたり、不安になったり。

 

逆に、

相手が自分のためにやってくれている事が

なんか負担だなって感じていても

「自分のためにやってくれているんだから」

と我慢していると、いつまでも自分が我慢することになる。

 

これってお互いに良くないよねショボーン

 

 

やっぱり、自分の思っていることは

ちゃんと言葉にしないと伝わらないし

 

相手の気持ちは聞いてみないと分からないよねウインク

 

 

 

 

おすすめ記事見ててイライラする人は、実は自分の影(シャドウ)
「全部私のせい?」罪悪感を手放して心を軽くする方法
「自分を認められない」頑張りすぎるあなたへ~心を軽くするヒント~
人のミスを指摘するのが怖い…その理由と乗り越え方
会社の評価を気にしない方法:自分の価値は評価で決まらない!

 

人に振り回されず、
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。

 

小さな一歩が、未来を変えていきます。
👉 ご登録はこちらから!
 

リンク ◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング

「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?

 

人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。

そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。


●お申込みはこちらから
リンク お申込みフォーム

●予約可能な日程はこちらをご覧ください

リンク カウンセリングご予約可能日程