それは、言いたいのに言えない気持ちがどんどん熟成されて、ドロドロの嫌な感情になっていくからです。
例えば、いつも時間を守らない、
約束の日ギリギリになっても
返信がない友達に対し、
相手の機嫌を損ねるのが嫌で
気にしていないフリをして我慢をしていると、
だんだん嫌いになっていくんですよね。
「大したことじゃないし」とか
「私が気にし過ぎなのかも」とか自己説得しても、
なかなか気持ちは晴れない。
直接言えないから、察してほしいオーラを出してみるものの気づいてない様子
友達の方は、この人は今までも
許してくれているから大丈夫なんだと、
そんなに悪いとは思っていないかもしれません。
あなたは、寛容な人だと思われているかも。
あなたはこんなにもモヤモヤしているのに・・・
自分が軽く見られているような、
馬鹿にされているような
そんな気持ちになると、
どんどんその友達の事が
自分を傷つける極悪人に思えてきて、
ある日突然「もう会うのはやめよう」と友達関係を終わらせたくなる。
でもそうなる前に、自分の気持ちをちゃんと言ってみよう!
「いつも待たされると(私は)悲しい気持ちになるから時間を守ってほしい」
「返事がないと(私は)不安になるから早めに返事がほしい」
相手を責めるのではなく、自分の気持ちを伝える。
友達であっても、友達だからこそ
嫌だなと思う相手の言動に対し、
大丈夫なフリ、いい人のフリをするのはもうやめよう。
それで、相手が嫌な態度を取ったり、逆にあなたを責めるような人なら、その時は付き合いはやめればいいこと。
自分を大切にするために、相手に気持ちを伝える。
お互いを尊重できる友達関係になるには、
我慢しすぎず、自分の気持ちもちゃんと伝えないとね
自信を持って働ける私になるための5日間メール講座【無料】を配信中です。
👉 ご登録はこちらから!
◆自分らしく活躍する一歩を踏み出すためのキャリアカウンセリング
「また嫌われたかも…」「ここでもうまくやれないかも…」そんな不安を抱えながら、がんばって働き続けていませんか?
人間関係に疲れたり、仕事に自信が持てなかったり、
転職しても同じ悩みにぶつかってしまったり。
そんなあなたが、自分の気持ちを安心して話せて、自分らしく働く一歩を踏み出せるようになるカウンセリングです。
●お申込みはこちらから
お申込みフォーム
●予約可能な日程はこちらをご覧ください