ころころの二世帯同居の嫁★ -12ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


退院後も相変わらずデカイ態度の義姉

月に一度、義父の代からの付き合いのある方が、お経をあげに来てくれます。
その方が来ると、義姉には小一時間程、部屋から出て行ってもらう事になるんですが、嫌な顔されてました↓

宗教関係なんですが、特に出費などなく強制される事もないので旦那は続けています。
続けてるとは、毎日朝お経をあげてるんです。
義姉が寝てようがお構いなしに、線香5本立てて15分程ですがあせ
時間がない時は、線香だけ。確か半々ぐらいの割合だったと思います。

それだけでも嫌われてたのに、ある日お花の水を替えに行くと
まだ長い線香が逆に刺さってるんです。
(火の付いた方を下に刺してた)

祟り?ぎくと怖くなって震える手で線香を抜いてその場を去りました走れぇぇ~~!!

帰ってきた旦那に言ったら、義姉の所に聞きに行ったようです。
が、ケンカしてた・・・関わりたくなかったので行きませんでしたじー

その後、お経をあげに来てくれた方を部屋に通すと
義姉が部屋を出る時、真冬なのに窓全開にしてたんですガクリ
ちなみに、義母はいつも、すぐ玄関の内と外の電気を消します。
お客さんだし、すぐ帰るの分かってるのに、イヤミかなーブチブチ

様子が変なので、線香やめたら?と言っても頑固な旦那は
自分の家というのがあるので、引きません汗

後で聞いた話ですが、肺炎だったとの事がくがく
手術でお金がないからと(義姉でなく義母の懐)、自宅療養中だった。

普段の行いを仏様はちゃんと見てるのね。やっぱ祟りだビックリマーク

旦那も意地が悪く、お構いなしに線香を毎日焚いてましたムンクの叫び
そりゃ、ケンカになるはずだガクリ
というか、私には病気の事何も言わないんだー笑

義母・義姉・旦那、顔も似てれば頑固な性格もみな同じで、一歩も引かないあわわ
前から、お風呂の事とかありましたが、これ以降はいっそうバチバチですウキャー! 義姉と旦那の小さなケンカが増えていきました。

家賃入れてるからそれだけの権利はある(義姉談

いや、家賃なんてもらってません、光熱費だけです!
それに払ってるのは義母にでしょ?私はもらってない・・・
と、旦那が報告したので旦那に言っただけ。
とても本人には言えない汗


それぐらいからだったか、義母が負担するはずの家の毎月のローンとボーナス払い分払わない言い、共同名義なのに逃げられてしまいましたうっ・・・

話し合いはいつも3人で。私が呼ばれても怖くていけないから良かったけど、それが後々響いてくるとは涙

部屋の戸には、「〇時まで入るな!!」と大きな張り紙されました。
その時点で、私は仏壇のご飯とかは行かないと言って、最低限の事しかしなくなりました。

しかし、なんででしょうね?私まで睨まれるし、
いつの間にか、私が裏で指図してる事になってるのはコラ
自分の息子の性格ぐらい分かってるだろうにガクリ


それは、嫁は他人だからですビックリマーク



ふくろうは、不苦労というと言って、義母が置物を集めてましたが
苦労の種が住み着いた涙





   ペタしてね   読者登録してね


昔から言われてた事は、犬は鼻が濡れてる・猫は鼻が乾いてるのが普通の状態だと。

基本:犬の鼻は普段適度に湿り気があり、寝ている時は乾燥している

犬の嗅覚は人間の100万倍とも言われています。すげ~
犬の鼻は涙腺とつながっていて、常に微量の涙によって鼻の表面を適度に湿らす事で、ニオイをより感じ取りやすくなる仕組みだそうです。


犬の鼻は空気の湿気・乾燥又は気温が高い・低いなどによっても変化するそうです。
起きたばかりや水分不足などの場合なども、一時的に乾く事があるので一概に言えない。

しかし、

日中でもずっと鼻が乾いてる状態が続いてる場合は病気のサインかもしれません。
どんな病気が潜んでる可能性があるんでしょう


肉球呼吸器系疾患

鼻水・咳・くしゃみを伴う場合、息苦しそうな時は呼吸器系疾患のサインの場合かもしれないので、よく観察する。

肉球感染症

熱が出ると鼻が乾燥する事が多く見られるそうです。
鼻がパサついてひび割れ、かさぶたや傷が出来るれば痛みも。
元気がない・食欲がない・下痢・嘔吐などの症状がある場合は病院へ。

肉球皮膚病

他の症状を見せない場合で鼻の乾燥が続く場合は皮膚病の可能性も。
ひび割れ・痒がる・抜け毛が見られるなどの症状がある時は病院へ

肉球アレルギー

犬の鼻が触れるもの(食事の容器など)・食べ物・空気中の物質にアレルギー反応を起こしてるかも。

肉球日焼け

強い陽射し、紫外線が原因となる可能性も。
日焼けは乾燥などだけではなく皮膚癌の原因となる可能性もあるそうです。

人間と同じですね。
子供の頃なんか、日焼けなんか気にせず1日中遊んで真っ黒になってましたが、今になって癌になる可能性があるなんて言われても汗
裸足でアチアチ言いながら歩いてるようなアホな子でしたがぽけ~


犬の鼻は乾きすぎても湿りすぎても要注意ビックリマーク


気になる事があれば、病院に電話すれば、指示が出ると思います

一時的な場合もあるので、あらゆる事を想定して、普段からよく観察しておくと、異変にすぐに気付いてあげる事ができそうです






     ペタしてね   読者登録してね


参考サイト

昨日、少し義姉の手術の話が出たので、その事関連で。

義姉は、普段部屋で寝てる時は、仏壇の方に足を向けて寝てるんです・・・・・
私は、え??でしたが、誰も何も言わないので、そこそこで考え方違うし、気にしない人もいるようなのでその部類か?と、無理に納得してました。

仕事柄もあるでしょうが、うちに同居を始めて腰の椎間板ヘルニアが酷くなり、片足が痺れてしまって、
常に痛み止め
薬飲んでいたようだが、
もう限界だったらしく、腕がいい先生が来る日を選んで病院に行き、
手術する事に

1回目の手術の時が、昨日書いた通り、甥っ子は家で寝ていたという・・・
確か、まだ病室には戻ってなかったが、無事麻酔から覚めたので一安心だったニコ
私もそこまで意地悪くはないつもり
ふふ~ん

後日、旦那と見舞いに行ったが、リハビリと言って院内を歩いていた。
入院中にクリスマスが来たので、自分達のケーキ買うついでに、余分に買って届けたcar*
他は、1度着替えを持っていったぐらいかな?
あとは義母がしゃかしゃか動くので、私が行くよりはと声を掛ける事もなかった。

とりあえず順調に退院して、暫く様子を見てた。
が、骨に肉が巻きついたとかで、再手術する事になった汗

うーん、2回目はよく憶えてない汗
しかーし、その時に新しい男が出来たようだ!!!!!!!!
タバコ吸ってたので、喫煙室に行く→男の人も来る→仲良くなる
退院したら早速遊びに行く義姉汗

まあいいけど、結果として手術は失敗したと医者に言われたらしいガクリ
なので、片足は痺れて感覚がないそうだ。少し引きずる様な感じで歩いてる。
ここで上に書いた、仏様に足向けて寝るから・・・と繋がります
バチが当ったんだ
信心深くはありませんが、神棚の事があったので。

それぐらいから、うちに無言電話が掛かってくる様になりました
義母にも頻繁に電話が掛かってくるのを、いちいち私が受けるのが面倒だったし、伝言をそのまま伝えたら、なにそれ!と私に怒るし。
入院中に姉がしつこくされた人がいるから、その人かもとかじぃっ・・・
入院中なにしてんだ汗

無言電話が暫く続いたので、電話を分けてくれと言い、1階に電話線を引いてもらって分けましたいえー
建てる時に1階にも引いておけばよかったのに、義母が仕事で殆どいないからって断ったのだ。

暫く休んだら、義姉は元の職場に復帰したが、半日のパート勤務。
それぐらいしか働けなかったようです。
少しでも市の援助を受ければと思ったが、申請に診断書?かなにかいるらしく、仕事柄、取るわけにはいかないと言い、援助は義母ふっ・・・

義母は、あの子はかわいそう・・・と。
が、当の本人は遊びは別なようで、男が迎えに来てた。汗

では、続きは明日にでも。





ペタしてね読者登録してね


自分の尻尾をぐるぐる追いかける犬
何気なく見てて知らずに可愛いと思ってたら、ちゃんと理由があるんですねなっ・・・なんと!

肉球不快感のサイン

しっぽの付け根や肛門周囲などに痒みや炎症を起こしている。
寄生虫や肛門嚢に病気がある。
ノミなどがいる時の不快感。
そのような場合は病院へ

肉球退屈な時の気晴らし

子犬の場合はそのような事があるので、よく観察する。

肉球飼い主さんの注目を得たい

回っている時に声をかけると、構ってもらってると勘違いして余計回ってしま嬉しくなって、また回ってしまう。

肉球ストレスがたまっている可能性が高い!

最も多い原因は、環境の不満からくるストレス。
自分が嫌いな事をされる(例:シャンプー、長時間の留守番など)

ストレスが原因の場合、『転位行動』と言うそうです。


転位行動の主なもの

 ぐるぐる回る(尻尾を追いかける)
 前足を舐める
 穴を掘る など。

放っておいても大丈夫なの??

意味のない行動を継続的に続ける事を、『常同行動』といい問題があるそうです。

自分の尻尾を追いかけていて興奮して、自分の尻尾を噛んでしまような事があると
毛がむしれたり、噛んだ所の皮膚がただれたり血が出たり、余計気になり悪循環になります。

また、前足をずっと舐め続け腫れたり血が出たりといった自傷行為にも発展する場合がある。


そのような場合は、ストレスの原因をみつけて、解消してあげる。
別の興味を引くものを用意するか、遊んであげるなどして気分を変える。


常同行動が起きる原因

退屈、不安、環境の変化、飼い主さんとのコミュニケーション不足


怒ると、関心を持ってもらってると勘違いするので、無視する。
むやみに怒らず、なぜそのような行動をとるのかよく観察して適切な対応をしてあげる。


間違ってる事書いてる部分があるかもですが・・・
犬との生活は、常に観察・何故このような行動をするのか理解する事から始まると言う事でしょうか。
猫と違って、室内で飼うのはやはり未知の世界ですゴールデンレトリバー


また皆さんの所にお邪魔しに行きますきらきら







ペタしてね  読者登録してね


専門学校に行きながらだったか、それぐらいにバイトを始めた甥っ子。
数ヶ月行ったのかな?だが、辞めた後に電話がかかってきた

「レンタルしたDVDが返却されてない」と。
本人は、借りてないと言うてん
旦那が帰ってきたので、一緒にその店舗へ行ってもらったcar*

帰ってきて話聞いてビックリへ?

あちらで話してる時に、借りてるのを思いだしたそうだぼー
一緒に行った旦那はいい恥さらしだガクリ

そういえば、うちに来てすぐの頃、レンタルショップから延滞金の請求が来た事があった。
10万前後ぐらいだったか?いつも借りる店舗と違う系列店で、本人は借りてないと言い張るので、内容証明送ったり色々してた記憶がある。
その時の事が頭をよぎるムンクの叫び

まだアパートに住んでる頃、甥っ子が小学校の修学旅行に行くけど、
義姉が前日から夜勤で、朝間に合わないとうちに泊まって、旦那が朝送って行く事になった。
持ち物など、旦那が聞いてると、財布を持ってないと言う。
余ったのがないかと言われ、渋りながら財布を貸した。
帰ってきても音沙汰ないから、聞いてもらったら無くしたとガクリ

小学生の時に友達からもらって、高級なものじゃないけど大事にしてきた財布だった泣き3
旦那も軽く言う・・・私には何の一言も無いコラ

この子は、借りた物や買ってもらった物など大事にしない子だ。
何をしてやっても無駄になると、改めて感じた汗

彼女が遊びに来た時は、お菓子など買って出した。
この子に出来るなんて、軌跡だ!と嬉しくなったからだひらめき電球
少しは変わるかなと期待したが、同じ高校の後輩だったので、卒業して暫くしたら別れてしまった。
携帯持ってるのに、家の電話にかかってきてたので、いい別れ方してないようだ。

これは、まだ車の免許がないから高校の頃の事だが
義姉が入院して手術した日に、〇時に甥っ子を連れて来てと頼まれた汗
時間少し前に声をかけると、まだ行かないと言う汗
仕方なく待ってたが、時間過ぎても出てこないので見に行くと寝てたムンクの叫び

おいおい、親が手術したってのにどんな神経してんだ?

安全な手術なんて無いんだよ~歯科の麻酔で亡くなったって知人の親いたし。
私はハラハラしながら、すいませんと言っていくと、義母が遅いビックリマーク(他にも言ってたが方言になるので)と甥っ子に向かって怒ってたが、
連帯責任になるのか?と思い、小さくなるしかなかったてん

こうなる事は予想できたはずぼー
しかも私に頼んだら尚更・・・だって怒らないから。

そして、以後何かあれば私のせいになる・・・と言うなんとも不可解な構図が成立して行く事になるは?



    私の住んでる地方は4月に桃の節句のお祝いをしますちびまる子ちゃん





    ペタしてね    読者登録してね