ころころの二世帯同居の嫁★ -13ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪

この甥っ子くん、一人っ子なのでそこそこしっかりしてるかと思ったけどそうでもなかった・・・・

毎日のように朝起こされるまで寝てるし、雨の日は車で学校まで送り迎えcar*  (朝起きれないのは人の事言えないが^^;)
理由は遠いから・・・確かに、以前より少し遠くなった気がするけど、3~40分くらいなら自転車で行ける距離。
あげたカッパは放置されてた、返してもらいたかったけど見当たらないガクリ
時代は違うけど、私の同級生なんか、もっと遠い所から自転車通学してたし。

義姉と義母のどちらも行けない時は、私にまわってきた苦笑
えーーーと思っても、行かない訳にはいかない不便な場所。
そんな時は、自転車で行け!と思ったけど、そんな考えは時代遅れなんですかね? 当の本人は送ってもらうの当たり前~みたいな。
校内に車で堂々と入ってしまってた、結構いい加減汗

部屋にはすぐエアコンが付いたえ゛!
当然夏は1日中付けっぱなし、冬はホットカーペット付けっぱなしえ゛!
それは仕方ない、が、ダニパンチ(高のもっと上)状態で・・・ガクリ
布団敷きっぱなしだから、それぐらいしないと温かくないんだろうが
あまりにもヒドイと思い、紙に書いて置いてたけど無視されたムンクの叫び

勉強のためと言って、義母がパソコンまで買ってあげたへ?
私に言って来たので、新聞に広告打ってたのを安く買った走れぇぇ~~!!
が、性能の割りには、今とは比べ物にならないぐらい高かった。

これは、ちょっと細工?して読み込みドライブしか付いてないのにしたのだ。金額も考えて良かれと思って バカボンパパ
それ以上のが欲しければ、自分で調べて買い足すなりしろと。
どうせ勉強なんかしないだろうと思ったとおり、夜中までゲーム。
CD書き込みできないから、不満だったようだジーッ

で、動かなくなったら放置・・・いやいや、サポートとか使おうよ汗
結構な金額したよ。所詮自分の腹は痛まないからかと、心の中で ブチブチ

自分の親見てて、何とも思わなかったんだろうか?
親が親なら、子も子だビックリマーク

数年後、外に放置されてるの発見
欲しかったけど、揉めた後だったから知らない振り。勿体なかったな。

周りが何でもしてやると、こうなってしまうと言う典型のようだ。
旦那も例外ではない・・・今はちゃんとやってるけど、酷かったもんな。


ちょっと余談で、同居人がパチンコ好きで、義母のストレス解消と言って暫く2人でハマってた。
仕事が切れた時期で、毎日行ってて、義母は仕事終わって直行とか。
旦那も、以前は家に隠したお金探し出して行ってた。
結婚前は借金もあったので、誘わないよう念押したのに、
出てるから続き打ってと呼ばれたりした。
が、ある時、スッパリ辞めた。多分、借金が膨らんだようだ。

一時期、旦那はパチンコ屋さんでバイトしたので、勝つのは無理と分かり行く事はないふっ・・・

そこまでしないと学習しない親子。いや、無駄遣いは直らないじぃっ・・・
みんな、お金が降ってくるとでも思ってるようだコラ





ペタしてね読者登録してね
じゃーんキラキラ 話題のがイレブンに1個だけあったのでGETしてきました。
ギフトカードでの支払いでエラー連発、仕方なく現金でいえー



今日は、たびたび登場する義姉と甥っこの話を。
4~5年ぐらい一緒に住んだ時期がありました汗

もともと派手に遊んでる印象しかなかったのですが、甥っ子が高校生の時に、とうとう義姉の首が回らなくなり、義母が引き取りました。
その後の手続き(後始末)も義母が負担してやってました。
(かな~りオブラートに包んでおります)

県営団地に住んでて家賃遅れるなら、市営に引っ越したらもっと払えないんじゃ?思ってたのが、現実のものにガクリ

そもそも引っ越したのも、文句言って嫌がらせする人がいると。
んん?義母と同じ事言ってる汗
男がしょっちゅう出入りしてたら言われるわな~ふっ・・・

私の実家の方なんて、近所の家の事は筒抜け状態ジーッ
嫁さん出て行った、再婚した、浮気してる、どこどこに行った、子供が就職したなんて情報まで、
その家の人が話さなくても、噂はどこからともなく流れてくるがくがく


甥っ子には2階の一部屋を、就職するまでと言われ貸しました。
タンスやクローゼットの荷物は移動できる場所がなかったのでそのままで。
卒業まで1年ちょっとだったので、「ま、いっか」と軽く考えてしまったのです。甥っ子に罪はないので。なんて、今思うと失敗したな~とムンクの叫び

礼服など、度々必要なものを取りに行くんですが、
部屋にニオイが・・・窓を少し開けてても充満してる、スゴイ体臭?
廊下まで臭ってる・・・高校生ってこんなものなのかはてな

義姉はゲストルームに住みつきました。
毎朝、仏壇にご飯あげたりするのに、入らないといけないのが苦痛になりました汗
向こうも、仕事休みでゆっくり寝てる時にコッソリ入ってきて、ゴソゴソして出て行くのはいい気分じゃなかったと思います・・・・・

が、迷惑かけたのに悪いと言う態度がどこにも出てないんです。
私が見えないだけ??

怖いので、仕事でいない時に、仏壇の花のお水を変えたりしました。

朝から仕事行ってるのに、お風呂が同じ時間帯に重なる事もよくありました。
私は、炊事など全部済ませて入るので、かなり遅い時間(0時前後)なんですが、義姉はテレビ見たりダラダラと長電話・・コラ

少しは周りを見て協調性を持って・・・なんて事は通じない人でしたガクリ
義母は、みんなで助け合って暮らそう なんて、絵に描いたような事言うしぼー

こうして、修行生活が始まりました。ガクリ



              花粉症も 辛いけどてん

 

    
       ペタしてね
読者登録してね

カルシウムが必要という事を先日書きましたが、
摂りすぎると、尿路結石になる場合があると書いてありましたので
そちらを覗きに行ってきましたバフッ!

肉球尿路結石とは

腎臓、尿管、膀胱、尿道などの尿路に結石ができる病気。
膀胱・尿路結石の場合では、尿路の炎症や排尿時に痛みがあります。

尿道での結石が大きくなると、尿道の閉塞を引き起こす可能性があり、
毒素や廃棄物を体内から尿中に排泄できないという深刻な状態になると、 結石除去の緊急手術を必要とする場合もある。

小型犬に多い傾向があるそうですビックリマーク


肉球結石はどうして出来る?

・膀胱の尿中鉱物沈澱物が集まると結晶し、時間の経過とともに「石」になる。
・大腸菌などの腸内細菌の感染などによる、細菌性膀胱炎などの尿路感染症
タンパク質、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルの高い食事
水分摂取量の減少
高齢犬や遺伝によるもの。
・内分泌疾患、体内環境の代謝の変化
・または、不明な場合もあるそうです。

雌犬は、尿道結石になる子は少ないとされてますが、
ストルバイト結石症は、雌犬がより一般的に発生しやすいとも。

※ストルバイト結石症
中性またはアルカリ性pHレベルの尿中のマグネシウム、アンモニウム、およびリン酸から生成


肉球症状 

頻繁にトイレに行く(頻尿)、血尿、排尿時のいきみ、
違う場所で排尿する。注意「ドリブル尿」

肉球治療

結石の種類、大きさ、数、位置によって、治療は異なる。
結石が尿道や尿管にあり、尿障害などの合併症がおきるようなら手術

下部尿路疾患(ストルバイト結石症、シュウ酸カルシウム結石症)、であれば、溶解薬剤を含む特別な食事など。

肉球予防対策

食事の管理 適切な食生活管理で、尿石ができにくい体質づくりルンルン

 食事がドライフードのみの場合、水分を多く与える。
 尿を酸性にするタンパク質、カルシウム、ナトリウムを制限した食事。
 ビタミンCとDの過剰摂取を避ける。

※成分を調整した特別療法食があるので、そちらがいいと思います。

 排尿を我慢しないようさせる・外陰部を清潔に保つ
 下腹部を冷やさない・下腹部を締め付ける服を着用しない


体質により、再発を繰り返す場合もあるので、環境と食事に気をつけて常におしっこチェックですスコッチテリア



またニャンコの話ですが、膀胱炎の子がいましたクロネコちゃん
その頃は、ヒルズの療法食のフードに変えました。
市販のメーカーでも同じようなのがあったので、それを試してみたのですが、再発したので、ヒルズのみをずっと与えてたら大丈夫でしたキティちゃん

今は、病院にしかなかったようなのも店頭に並んでますねウインク
が、症状によって病院にしかないものでの食事が必要な場合があると思います。


一部検索ですコチラ  すでに与えてるって方いらっしゃるかと。
ロイヤルカナン 療法食 pHコントロール ウェット パウチ 犬用 150g×10個/ROYAL CANIN Japan
¥2,501
Amazon.co.jp
ロイヤルカナン 療法食 pHコントロール ライト ドライ 犬用 3kg×4個/ROYAL CANIN Japan

¥価格不明
Amazon.co.jp



      ペタしてね読者登録してね

犬は思ったよりカルシウムを必要とします。
犬の1日のカルシウム量は1kあたり100~120mgだそうです。
5kの子で 500~600mg シーズー

カルシウム:リンは、1:1から2:1が望ましいそうです。
が、人間の食材にカルシウムが沢山含まれているものはそんなに多くない。
よって、捕食として↓↓↓など与えてあげるといいのではないでしょうか。

卵殻パウダーはカルシウム補強として犬の手作り食に使われてるそうです。
卵殻パウダーは小さじ1杯で約1800mgのカルシウムが補えるそうで
吸収率は25%(450mg)・・・少ないですね(・・;)


肉球卵殻カルシウムパウダーの作り方肉球

1、卵の殻をよく洗いながら薄皮をはがし、自然乾燥させて貯めてく

2、オーブントースターで約5分加熱するかフライパンで炒る。
  または、150度のオーブンで10分くらい焼く。
  (鉱油のコーティングがとれ、卵殻が乾燥して砕けやすくなる)

  ※焦がすと変質します。

3、ミルサーなどで粉末にする、またはすり鉢ですり潰す。
  すり鉢の場合は、粉ふるいなど使って、粉状になるまですり潰す。
  (茶こしが手軽かも)

4、パウダー状態になったら出来上がり。
  粒が大きいと、そのまま排出されてくるのが分かる場合があります。


卵殻のカルシウム含有率は35%、その腸内吸収率は25%
体重5Kgの犬が600mgとして、卵殻の必要摂取量 約7g

手作り食で肉が多くカルシウムが足りない日など、ふり掛けてみてはどうでしょう肉球

カルシウムの与えすぎも注意
ビックリマーク


また、アレルギーや体質に合わない場合はあげないで下さい。

味噌汁の出汁にとった、出がらし(塩分の抜けてしまった)の煮干しもいいそうです♪
(内臓の部分を取り除いた方がいい)

これは、私は今でもやってますしゃきーん 粗末な食事ご飯でカルシウム不足なので、これで補給、って威張れたもんじゃないですが↓↓
出汁取った後も取り出さず、入れたままお味噌汁飲んでますあは♪


この作り方見た時に「あっ」っと思い出したんですが
母親が作ってたんです 人間用に・・・どこに混ぜられてたのか びっくり
私は子供の頃、足の甲の骨が外れていたり膝が痛いと言ってたので
ニンニク卵黄を作るときに出る、大量の卵の殻で作ってたようです。


犬用のが売ってますねなっ・・・なんと!
キッチンドッグ Kitchen Dog Piyocal ピヨカル/キッチンドッグ
¥価格不明
Amazon.co.jp


こちらはサプリです。関節の動きを助けてくれる成分を含んでいます。
安心の国内メーカー製造(協和薬品株式会社)



                          ペタしてね

ガスや灯油で毎日沸かすというお宅が殆どだと思います。
うちでは、義母の仕事の関係もあり、いつでも入れるようにと
24時間風呂です風呂

毎日掃除しなくて楽チンですきゃー
が、入る温度っていうか普段の設定温度が合わないんです泣

その上、自分の殺菌?のために、上がる前さらに温度を上げます
(43度以上)
勿論、出る時に温度を下げますが、すぐに後から入ると熱すぎて入れないんですなく

一応41度(冬)にはなってますが、「別府温泉かよ!」って気持ちになります。
あ、行かれた事ない方には分からないし、ちょっと失礼かも汗
いやいや、41度でも十分熱いので毎回水を入れないといけませんぼー

そもそも、保温の設定温度は低くてもいいと思うんです。
浴槽が大きいので、湯量が多い矢印24時間循環して保温してるので電気代がかかる

廊下や玄関などの電気はすぐに消すのに、そこはいいのか?
この莫大な電気料金・・・先々うちだけじゃ払えません汗
自分が入る時に熱いお湯を出せばいいだけと思うのは私だけか??
お湯はたっぷり出るので、最低限のお湯さえ入れておけば、それで十分だおんぷ

電気温水器は無駄に大きいのに変えたので足りないことはない。
二階は使ってないから。
1年中水で炊事やってますよ~ガス代かかるから。
それなのに、室内の設定画面がここにあるからと言われても、
説明も聞いてないから私は全くはてな状態。
停電した時は見とってー と言われても、ほんとに見るだけ

深夜電力で沸かすから、11時以降はあんまり使わないようにと
始めに言われたが、旦那の帰ってくるのが11時過ぎ
そのしくみを聞いてみてもよく分からないガクリ
お湯がなくなるからと言うだけで、義母もよく理解してないのでは?
よって、スルーして遅くに入る2人♪

義姉がいる時は酷かったががん
後から私達が入ると分かっていて、45度以上のままにして出てくるなく
それも、お湯たっぷり入れて・・・完全に嫌がらせとしか言いようがないコラ
言ってもらった事があったが無視ガーン
義母は、ヘルニアで温度があまり感じないからと言ってかばうし。
そんなだから誰と住んでもダメなんだよ(´-┃

無理しても2階に作っておくべきだったかなbath*
担当の人がグチグチ言ってウザかったもんな。


ペタしてね