昔から言われてた事は、犬は鼻が濡れてる・猫は鼻が乾いてるのが普通の状態だと。
基本:犬の鼻は普段適度に湿り気があり、寝ている時は乾燥している。
犬の嗅覚は人間の100万倍とも言われています。

犬の鼻は涙腺とつながっていて、常に微量の涙によって鼻の表面を適度に湿らす事で、ニオイをより感じ取りやすくなる仕組みだそうです。
犬の鼻は空気の湿気・乾燥又は気温が高い・低いなどによっても変化するそうです。
起きたばかりや水分不足などの場合なども、一時的に乾く事があるので一概に言えない。
しかし、
日中でもずっと鼻が乾いてる状態が続いてる場合は病気のサインかもしれません。
どんな病気が潜んでる可能性があるんでしょう

呼吸器系疾患鼻水・咳・くしゃみを伴う場合、息苦しそうな時は呼吸器系疾患のサインの場合かもしれないので、よく観察する。
感染症熱が出ると鼻が乾燥する事が多く見られるそうです。
鼻がパサついてひび割れ、かさぶたや傷が出来るれば痛みも。
元気がない・食欲がない・下痢・嘔吐などの症状がある場合は病院へ。
皮膚病他の症状を見せない場合で鼻の乾燥が続く場合は皮膚病の可能性も。
ひび割れ・痒がる・抜け毛が見られるなどの症状がある時は病院へ
アレルギー犬の鼻が触れるもの(食事の容器など)・食べ物・空気中の物質にアレルギー反応を起こしてるかも。
日焼け強い陽射し、紫外線が原因となる可能性も。
日焼けは乾燥などだけではなく皮膚癌の原因となる可能性もあるそうです。
人間と同じですね。
子供の頃なんか、日焼けなんか気にせず1日中遊んで真っ黒になってましたが、今になって癌になる可能性があるなんて言われても

裸足でアチアチ言いながら歩いてるようなアホな子でしたが

犬の鼻は乾きすぎても湿りすぎても要注意

気になる事があれば、病院に電話すれば、指示が出ると思います

一時的な場合もあるので、あらゆる事を想定して、普段からよく観察しておくと、異変にすぐに気付いてあげる事ができそうです



