こんにちはコレカラです
今回は、先日受けた出生前診断について。
出生前検査とは、
生まれてくる前の段階で、お腹の中の赤ちゃんに病気やからだのつくりの特徴がないか調べたり、健康状態について確認したりする検査のことです。すべての妊婦さんが受ける妊婦健診とは違い、検査を希望する方が受けるもので、妊婦健診では見つからない病気がわかることもあります。
これについては賛否両論あると思っています。
私個人の見解をダラダラ書いてるだけですので、ご感心ある方のみどうぞ↓↓
先日NIPTを受けてきました
その結果…
特に染色体異常はありませんでした。
出生前診断で分かる事は一部だけど、それでもホッとした。
このまま、母子ともに順調に出産を迎えたいものです
さて、
私は、出生前診断を受けたい派です。
誰にも知る権利はあると考えているので、
第二子の時から受けています。
今回で2回目なのて、既にこの検査(私が受けたのはNIPT)に50万円以上払ってる…
第一子の時はこんな検査があることをそもそも知らなかったので、受けていません。
それだけ費用が高くても受けたいと思うし、
いや、本音はめっちゃ高いとは思うけど(デカい本音)
保険適用とかにする必要はない検査だとも思ってます。
受けたい人が、自分の責任で自分でお金を払って受けたら良い検査だとも思うので。
でも正直めっちゃ高いし(隠さない本音)
保険適用じゃないから、自由診療の変なクリニック(怪しい美容医療系のクリニックとか、カウンセリングとかのサポートが不十分な所とかでもされてる)が増えてるのも嫌なんですが
でも、出生前診断って、
受ければ良い事ばかりではなく、
もし、胎児に何か異常があると分かった場合にどうするか。
妊娠を継続するか。
それとも諦めるか。
出生前診断をしなければ生じなかった、
とても重たい選択をしなければならない場合がありますよね。
なので、やっぱ気軽に受けるもんでもなくて、
ある程度考えて方針を固めた人が慎重に受けるべき検査かなと思ってます。
でもオプション付けてもせめて10万円くらいにして欲しい。
そのくらいでも気軽に受ける人は増えんやろ。(ダダ漏れる本音)
私の場合は、上の子がいる状態での検査だったので、ある程度気持ちは固まっていて、
結果が陽性になった場合は、
「諦める」という意思で受けました。
でも、事前に方針を決めておいても、
いざ当事者になったら絶対揺らいでしまうと思う。
その可能性はあると考えていました。
いくら想像しても、その時になってみないと実際分からんやん。
でも、
もし、やっぱり産みたいと考え直すことがあるなら、
それもありだとも思っていました。
でも、そうなると、
どうせ産むなら出生前診断しなくてもよかったのに。
という意見が出てくると思いますが、
だとしても私は受けたいかなー。
何も知らず出産した場合と、
事前に問題が分かっている上で出産した場合だと、
子供が生まれた時の、私(母親)と子供への祝福の度合いが変わると思ったからですね。
もし、生まれた後に障がいがわかったら、
私はすぐに困難を受容できるタイプではないので、
せっかく生まれた子の事を喜べないだろう。
そして、しばらくは絶望すると思う。
どっちにしろ「産む」という結論になるなら、
事前に分かった上で準備したお産をした方がハッピーかなと思ったんです。
ただでさえあんなにしんどい出産なんだから、
少しでもハッピーにしたいんですよ
ということで、
何か問題があった時に「産まない」という選択をするために、出生前診断を受けた。
というのが本音なんですが、
もし気が変わって産む選択をしたとしても、
事前に知ってから産みたい。
どちらにせよ、NIPTはした方が自分的にはメリットがあると思って受けました
NIPTで分かることは染色体異常の一部だけなので、
生まれてから分かる障がいも多いことも承知しています。
たとえ健康な赤ちゃんでも、
出産時のトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあるし、
健康に生まれて育っても、
不慮の事故とか誰にでも起こり得ますから。
赤ちゃんだけでなく、
自分も含め、
生きてる人みんなにその可能性はある。
できるだけそのリスクは負わないようにしたくて行動してるけど(無痛分娩を諦めて周産期母子医療センターで産むとか)、
避けようがないことも…あるコワイ

とりあえず、ちゃんと真面目に考えてから受けたよ報告
