こんにちは気づきコレカラですニコニコ



 

自己紹介はこちら☆ 

家の総資産はこちら☆

想定する教育費はこちら☆

夫の浮気etc...こちら☆ 

ハイブランドの散財は こちら☆ 



6月8日(土)、初めてペドロさん主催のスペース路地裏Bar(テーマ:中学受験)を聞くことができました!




これまでも何回も寝かしつけで寝落ちして、スペース聞くの失敗してたんですけど、




今回は夫が寝かしつけ&そのまま夫も寝たので(もはや奇跡)、無事に最後まで参戦できました!よだれ





いや〜




みなさんお声も話し方も素敵よだれキラキラ



会いに行けないけど、声が聞けるアイドルってヤツでしたねよだれ飛び出すハート




というかしごでき感強いよだれ雷雷



女子会ならぬ女史会ですやんよだれ


※女史 : 社会的地位・名声のある女性





ほんで関東の中学受験やばばばよだれ(ボキャが貧)




私は関西住みなので、文化が全っっ然違って非常に興味深かったです。



Sピックスをはじめ、その他の塾も全然こちらでは見かけないのですが(N能研はあるかな)、



こんなに熱量とお金をかける中学受験が当たり前という世界があるんだと思うと、


ビビリ・バビディ・ブーですね昇天

(ビビり倒しているという意)

(意味不)



 


公立行く方が勇気が必要…?ウソだろ…?昇天


まずそこから吸ってる空気違う昇天




私も中学受験経験者ですが、みなさんのお話聞いてて、


自分に中受経験値は無いと思った方が良いなと悟りました昇天



自分の時とは難易度が違いすぎるし、

うちの親も全く伴走する感じではなかったので、



皆さんの子へのサポートの姿勢、とても刺激になりました昇天




ウチはまだ子供が未就学児で、中学受験の準備も1ミリとして動いてないレベルなんですが、


中学受験ありだよね、と改めて思いました。



私は中高一貫を受けなかったから恩恵を受けてないけど、6年長く同じ環境で過ごせるメリットって大きいな。

勉強面でも友情面でも。




ただし、うちの子達は自走できる戦闘民族でもなければ、負けず嫌いなジャイアンでもない。




どちらかと言うとスネ夫ねずみ

(自分の実力を上げるのではなく強い者についていくタイプ)

(アカン)




トークの方はみなさんお子さんがお二人いらっしゃいましたが、


上と下のお子さんのタイプが違うのを、ちゃんと見極めて対応されてるよねあんぐりキラキラ



自分の考えを押し付け過ぎない。 

上の子の成功も下に押し付けない。 


”個”を見て伴走されててすごいですわ…昇天




お勉強の成果やブランド名だけで塾や学校を選ぶのも良くなくて、その子が幸せになるための進学先を見つけることが大切なんだなぁ。

   




今回の中学受験のお話は、


 

子供にどこまでお勉強できることを求めるのか。



を、私も考えるきっかけになりました。


勉強だけの中学受験じゃないんだねと。



勉強できる≒仕事ができるワケではないし、

勉強できる≒幸せになれるワケでも無いよね。







…と言いつつも、




最低限このくらいはお勉強出来てほしい、という思いが自分にあるのを自覚してるので真顔(良くないんだけど事実)、



それも言語化したいところですね。



まず今の自分の学歴や働き方の満足度について振り返ってみようかな昇天



ありがとうございました飛び出すハート