目がCLUM(?) | 台湾語学習ノート

台湾語学習ノート

台湾語って、聞いた感じがなんとなくあったかい気がする。
このブログでは、台湾語の学習で得た知識と感じたことを書いていこうと思う。
思いこみで間違ったことを書いていることもあると思うので、つっこんでください。


今回から横幅15文字をベースに
してみます。
iPhoneだと15文字しか表示できな
いようなんで・・・

台湾語のことわざに
目珠給蛤仔肉糊着
bak84 -chiu1 ho'73 la -a21
-bah4 ko'5 -tioh80
というのがあるそうです。
●ばふたんさんの台湾語ことわざ集

直訳は
「目がしじみの肉でふさがってい
 た」
意味は、
「(相手のことが)よく見えてい
 なかった。」
というような感じ。
日本語の表現だと
「目がくらんでいた」って感じか
なあ?
ばふたんさんの文例だと、「目が
ハートになってる」とマンガ的な
表現のほうがイメージしやすい?

目がしじみの肉で・・・ってなん
かすごいイメージ。

「目がclum」だと「目が二枚貝」
ってなる・・・って、強引!
ダジャレでした。
(クラムチャウダーのクラムね)

「目珠給蛤仔肉糊着」の文字から
すると
「ba̍k-chu hō・ kap-á bah
  hô・ tio̍h」
となり、発音から考えると
「目仔肉糊
になるような気がする。

Google検索すると、
「目珠給蛤仔肉糊着」は2710件
「目睭給蜊仔肉糊著」が25600件
でしたので、後者かなあ・・・

特に「しじみ」が気になったので
調べてみると、漢字の当て方が
日本と違っていて面白い。
----+----1----+
(日)「蜆:しじみ」
(台)「蜆仔:kàn-á:カNアー」
  =台湾蜆
----+----1----+
(日)「蜊:あさり」
(台)「蜊仔:lâ-á:ラーアー」
  =しじみ、あさりなどの
   二枚貝全般(?)
----+----1----+
(日)「蛤:はまぐり」
(台)「蛤仔:kap-á:カPアー」
  =カエル(食用)
----+----1----+
(日)「蚶:きさ」赤貝の古名
(台)「蚶仔:ham-á:ハMアー」
  =ハマグリ
----+----1----+