石山寺で紫式部とご対面っ! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

今期の大河ドラマ【光る君へ】

舞台の1つ、というか重要なシーンとして現れる

滋賀県大津市の石山寺!


主人公紫式部こと【まひろ】が

石山寺を訪れるシーンが放送された直後に

東京から来ていた姉家族と訪れてきました〜車ルンルン


昨日は石山寺の名前の由来となった石山について
アツく語りすぎました(笑)アセアセ下矢印下矢印

さてさて石山寺本堂!

これがね、、


撮影禁止ー!!!カメラ注意

感想をいいますと、、

琵琶湖畔のひっそり静かなお寺と思ってたら

わりと絢爛豪華な感じのお寺で

大河ドラマ人気で参拝客が多かったのもあって

ちょっとお金の匂い強めなお寺でした爆笑(笑)


ご本尊は如意輪観音菩薩像。

秘仏で33年に1度の御開帳ですが、

ご本尊と繫がる紐が伸びていて、

それを触るとご本尊と繫がることができますお願いキラキラ

大河ドラマ【光る君へ】が
無事に1年放送されますように。。

と祈願。

堂内が撮れなかったので、 

堂内から見た景色でもどうぞ。


雨に濡れた青紅葉がめちゃめちゃ綺麗ラブキラキラ

岩山の斜面に建てられた本堂、

眼下に見下ろす青紅葉、絶景です!


そうそう、面白い絵馬がありました。


厄落とし絵馬!

絵馬に埋め込まれた【厄】の文字を外して
祈願を書いて納めるんです!!

すごくない爆笑??

めっちゃ厄が落とされてる感じする!!

特に厄を感じてませんが

これはちょっと絵馬を奉納したくなりましたよ。

残念ながら、雨が強まってたのと、参拝客が多かったので、それどころではなく写真だけ撮って通り過ぎました。


そして、お待ちかねの源氏の間!




紫式部がこの間に参籠して源氏物語を書いたそう。

中には


紫式部がおりました〜びっくりラブラブ

こうも観光客が多かったら気が散って書けないよね(笑)


石山寺、思っていた以上に広く、

そして起伏が激しいランニングアセアセアセアセアセアセ

革靴とロングスカートで来ていた姉夫婦、
雨の石山寺にかなり苦戦してました。
皆様も訪れる際は歩きやすい靴と服装で!注意


本堂から石段や遊歩道を登っていくと

見晴らしのいい広場に着きます目キラキラ


芭蕉句碑と紫式部供養塔。

そして


なんと!


源頼朝建立の多宝塔!!

鎌倉時代に建てられた最古の多宝塔とのこと。


続いてこちらは月見亭。


琵琶湖から流れる瀬田川に面して建てられており


ここから琵琶湖や瀬田川の月を眺めたら素敵だわ。

近江八景の1つ「石山の秋月」として有名なんだそう。


さらに奥に進むと


これまた立派な建物がびっくりハッ

里桜が残る小道を進んで




おおびっくり!立派なお堂。

こちらは光堂といって

平成20年に東レ株式会社の寄進によって建立されたもの。

めっちゃ新しいお堂なんですね爆笑アセアセ

もともとこの場所に光堂というお堂があったとのこと。

地元企業なのね。


光堂から斜面を降りていくと

いましたいました爆笑キラキラ


紫式部っー!!!

雨に濡れてしっとり艶かしいおねがいキラキラ

紫式部を演じる吉高さんとタブって見えて、

1年間がんばってね!と応援したくなる儚さ。


さらに斜面を下って山門へ戻る途中のね、


この付近の緑がこれまた綺麗キラキラキラキラ!!


このあたりは参拝客も少なく、とても静かで

小さな滝の流れる音が清々しく響いてました。

ぜひぜひここまで足を伸ばしていただきたいグッ


最後にまたまた石ネタを(笑)


天智天皇の石切り場!?

天智天皇が石切!?

と、よくよく読むと

天智天皇が建立した川原寺の礎石に利用された、

とのこと(笑)


はるばる奈良まで、、

瀬田川→淀川→大和川→飛鳥の川原寺へ船


いろんな時代が感じられる石山寺。

いろんな石にも出会えるし、、

なかなか濃ゆいお寺でした。

また改めてお天気の日にゆっくり巡りたいなー爆笑


続いては境内にある大河ドラマ館へ!

続く。下矢印


そうそう。この日は雨で石山寺巡ってるうちに結構濡れちゃって、甥っ子くんが帰りにクシャミしてたけど大丈夫かしら。ここ最近暑かったり寒かったり、まだまだ黄砂も飛んできたりで、風邪っぽい人が周りにもチョコチョコおります。どうぞ皆様もGW身体を休めてくださいね!GWお仕事の方もゆっくり休める時間が取れますように!


  百人一首歌碑巡り