久しぶりの自由ー! | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

久しぶりに

自由な旅の日々を送っています。

もちろんお仕事もしっかりと。

旅の中にお仕事がある、

なんて有り難いことでしょうお願い


久しぶりの、自由キラキラ


いや、ずっと自由じゃんえー

ってね。

なぜ久しぶりかというと

やはり

3月に通信制大学を卒業したのが大きいなぁと。

昨年までは

旅に身を置きつつ

レポートしなきゃぁキョロキョロガーン

という思いが頭のどこかに。

今日はレポートをやる日!

今日は旅を満喫する日!

とうまく切り替えられず


今日はレポートしなきゃぁ爆笑

でもキョロキョロ

お天気いいし、、ニヤリ

近くにあの遺跡があるしチュー

行っちゃえー口笛


レポートの課題でも何でもないけど

フィールドワークという名目で

ついつい旅を優先したりして。。

そんなこんなで5年もかかってしまいましたガーン(笑)


レポートを気にせず旅ができるラブ

これほど気持ちが楽になろうとは。

自由すぎて、、ドキドキしてしまいますキョロキョロ(笑)


そんな自由を実感したとある1日


静岡県内を車でウロウロしてまして

そういえば!!

近くにあれがあったはずおねがい

スルスルと車を走らせて行きましたのが


静岡県富士市
ふじのくに
田子の浦みなと公園!

そう田子の浦といえば

百人一首にも選ばれている

山部赤人

田子ノ浦にうち出でて見れば白妙の
富士の高嶺に雪は降りつつ

の歌碑!

もともとは万葉集に納められているもので

田子の浦ゆ うち出てみれば 真白にぞ
富士の高嶺に 雪は降りける

が原文。

歌の前の

天地の 分れし時ゆ 神さびて 高く貴き

この部分が好きラブ

~~ゆ

という万葉集の表現にゾクゾクしますラブ


歌碑には

万葉仮名の原文が刻まれています。

はい、

皆様お察しの通り

この歌碑の石柱も

柱状摂理キラキラですね。

富士山、、サマサマお願い


この公園は

海岸沿いにありまして


キラキラの春の海!

そして

いろんなアスレチック遊具で遊べます!


お天気もよくてお花見日和ぽってりフラワーキラキラ

遊んだりお弁当を食べる家族連れがたくさんでした。

あと、、ポケモンGOの方もたくさん(笑)


ポケモンじゃないけど

謎の、、ラッコの、、


椅子キョロキョロ??


ラッコがダッコしてくれます(笑)


こんな綺麗な公園ですが

周辺は

旭化成などの工場、工業港地帯です。


公園近くに

漁港食堂がありました。

ちょうどお昼時だったので



シラス丼!

サーモンもモチモチプリプリ食感で美味しかったー!!

ラブラブラブ

そんな

田子の浦の港。

思い返せば15年くらい前

東京から大阪まで

東海道自転車旅をしたことがありまして

そのときも立ち寄ったのです

キラキラキラキラ自転車富士山キラキラキラキラ

田子の浦から富士山を見て

あぁ、百人一首の舞台に来られたーラブ

感動ひとしお。


久々に来ましたが

今回は百人一首というよりも

原文の万葉集の舞台だなぁ

との気持ちが強かったですおねがい


先日、感動を暑苦しく書きましたアセアセ

新元号令和の出典の万葉集だものラブ

日本各地にこのような万葉歌碑がたくさんあるのね。


そうだ!

今年は万葉集に詠まれた土地を巡ろう!!


そんな気持ち新たに


田子の浦に 帰り来て見れば 花も咲き
新しき世へ 光満ちつつ

山部赤人と15年前の自分へのオマージュ和歌なんて詠んでみたりニヤリ(笑)


自由だー爆笑

今年はこんな旅をたくさんしよう。

そうしよう。