コミパチのブログ(ひとり放射能から子供を守る会岩槻)
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

生存報告  

大分 長い間 ブログの更新を休んでしまいました。

御心配おかけして 申し訳ありませんでした。



尿管結石から 続いて体調が悪かったのもありますが、大きな原因は

精神的なものと 眼の異常でした。 


精神的なものは 今も続いておりますが たぶん 鬱気味なのでしょう 

眼の方は 画像の歪みです 日によって違うのですが 酷い時には

まともにモニターが見えずに 文字の判別が辛い時もあります


先輩からは 眼が治ってから再開した方がいいよ と言われたのですが

生存報告だけでも しておこうかと・・・   


夏休みも 今回はちょっと長めに11日間とらせてもらいました 


まあ 家族旅行等にも出かけたので 体自体は そんなに休めませんでしたけど・・・  


そんな旅行中も 夜にベッドの中に入ると 不安感や焦燥感などが でてくるんで 精神的に不安定なんでしょう  


今しばらくは ブログ更新が滞るかと思います    

申し訳ありません 





近況

尿管結石のほうは、落ち着いてきました。 まだ尿に色ついてますけど(^^;;

ただ今度は 眼の方が思わしくない状態。

仕事上パソコンのモニターを1日中見ている事が多いですが、モニターとか

書類の文字を見るのが結構 辛い感じで

ここのところ、新聞にも目を通さない日が増えている感じです・・・・

まあ ストレスなのかなあ・・・・ 


で、話は変わりますが、ブログの更新をお休みしている間に 

林間学校、運動会などの学校行事がありました。 


チビ子の通っている小学校は全校生徒で700人以上だと思いますが

運動会で、マスクして競技に出ているのは 恐らく、うちの娘と

あーやさんのお子さんだけ だったと思います。


今年の運動会は、林間学校の日程の為に、6月に入ってか。 

今年は、5月末に関東地方は梅雨入りでしたが、雨も少なく運動場は 

結構な砂埃。 見学している方の中には マスクをされている方はチラホラおりましたけれど・・・    口の中が砂でジャリジャリする とおっしゃっている方も

いらっしゃいました(^^;;  


普段の生活の中では、舗装されている所が、ほとんどですので 土埃が直接

口の中に入る ということは少ないでしょう。 

未だに収束の目途も経たず、放射性の降下物もある現状を考えるに、やはり未舗装の場所に出向かなければならない時には、マスクは必須だと感じます。


原発事故から2年以上が経過して、段々と 放射能の事が 頭から薄れてきている方も 多くなってきているでしょう  

でも、チェルノブイリでも 事故から数年で 健康被害が顕在化したように

日本でも、これから健康被害が目に見えて、出てくるのだと思っています。


先週は、お客様の訃報が 6件ありました。 何事も放射能に結び付ける

放射脳だと 言われてしまうでしょうけれど、 うちのような零細企業としては

週6件は かなり多い数字です。 


年齢は40代前半から70代の方 ですが、 亡くなったので車の処分を・・という

連絡や、訃報のFAXが連日送られてくると 考えさせられてしまいます


自分の体調がすぐれないため 気分が落ち込みやすいのもあるでしょうけれど・・・・


それでは、また・・・

血尿

更新 止まってて申し訳ありません


昨日はどうにも体調が悪く、午前中で早退して自宅で横になっていました。

その前の晩あたりから 少し内臓が痛い感じだったんですが、昨日の朝は

ちょっとキツイ感じになってました。


で、どうにも仕事にならないので、自宅に戻り ベッドに横に。

気温も高かったのもあるでしょうが、枕がビショビショになるくらい汗が・・・


水分を補給して トイレに行くと 血尿が・・・・・ 

そこで ああ・・と気が付きました。 結石だなあ・・


ただ 耐えられないほどの痛みでは 無いので とりあえず痛み止めを飲んで

また横になりました。 


気が付くと 少し眠っていたようです

水分を補給し、またトイレに行くと 前回よりも 血が薄くなっていました。

薬のせいか、痛みも引いている状態 背中に少し張りはありましたけど


今朝も トイレで確認すると 血は混じっていて 茶色っぽいですが

前日よりも薄い感じ。 痛みもそれほどないので 何とか出社。 


念のため保険証と お金を大目に持ってきました。 途中でヤバくなったら

病院にすぐ行けるように。 


税理士事務所との決算の打ち合わせなどが あるため休むわけにいかないし

とりあえず 明日 最終打ち合わせなので、それまで 持ってくれればいいんですけど。 

とりあえず 石が痛まない場所に動いたみたいです。 

なので 今日も水分を大目に摂取 とりあえず 出てくれればいいんですけどね


医者に行っても 腹部CTで 結石の確認と 痛み止め、あとは石が流れやすくなる薬 あと詰まって痙攣して痛むので 痙攣を抑える薬が出るだけだと思うので、自然に落ちてくれれば それが一番なんですけど 


コメントへの返信は 遅くなりますが ご容赦ください

ワクチン副作用報告1900件超 子宮頸がん

http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051601001744.html
47news 以下引用


ワクチン副作用報告1900件超 子宮頸がん

厚生労働省は16日のワクチンの安全性についての専門部会で、子宮頸がんワクチンの接種後に発熱や失神といった副作用が生じたとの報告が、2009年12月の販売開始から今年3月末までで計1968件に上ることを明らかにした。

 そのうち、全身の痛みなど重篤だったと医療機関が報告したのは計106件。うち、ワクチン接種との因果関係があるとの報告は67件だった。

 重篤な副作用報告の発生頻度は、接種100万回当たり約12・3件となった

引用ここまで


これだけの副作用があるものを なぜ推奨するのでしょうね?

しかも 日本での子宮頸がんでは 低頻度の種類のもの用のワクチンを・・・

発熱などは ワクチン接種では多い副作用でしょう。 しかし失神という副作用

は 普通じゃないですよね 


もう一度 書きますが こんなワクチンは接種してはいけません。



PS


昨日 チビ子が林間学校から 帰ってきました。

だいぶ楽しかったようです。 色々と話をしてくれました 

ママちゃんは 夕飯の中にビール酵母やペクチンを大目に仕込んでデトックスを開始したようです。 


食材の事も、アレルギーの申請を出していた子供たちは、端のテーブルに固まって食事をとったとの事。 

「これとこれは食べなかったよ」などと教えてくれました。

まあ 水とお米、野菜などは食べちゃってますけど・・・・・・ 

なるべく水道水を接種しないで済むように、本当は水筒ひとつの所を 

内緒でもう一本 水筒を持たせました。 その他 ペットボトルの水も持って行っていたので、現地の水道水を直接飲まずに済んだようです。


知人からも 前日に赤城クローネンベルグ付近では線量は、低めだったと

メールで情報を貰いましたので、 やはり食材からの被曝がメイン、あとはハイキング時の埃からの吸入被曝なのかなあと・・・  

 


母の日&林間学校

昨日は母の日でした
取りあえず実家のおばあちゃんのところへ

ステーキが食べたい というので
「ステーキのどん」で食事をしてきました。


本当は もっと別のステーキ屋さんに行きたかったようですが
大体 国産牛を使ってるところが多いので申し訳ないんですが却下。
(´・д・`)ゞゴメンネ 


でカーネーションはなるべく小さい物にしました。
(汚染されてると嫌だから)


おばあちゃん 自体は あまり気にしないんです(年配の方は多いでしょうね)
ママちゃんの方のおばあちゃんも、気にしない(><)

お互いに ヤバそうなお土産とか持ってくるしね 
うちは 食べ物のお土産とかは、いらないからね!と言ってあるんですけどね・・・


そして、今日は チビ子が林間学校へ出発しました。
場所は・・・・赤城山 

休ませようかとも悩みましたが、行きたいという事なので、少し対策を

とりました。 

食事はアレルギーがあるという事で、メニュー表を貰い、やばそうなもので変更できそうなものは、変更してもらい

あとはチビに、これとこれは食べないように と支持を出しました。

もともと偏食気味で食が細いこともあり、嫌いな物が多かったので、黙っていても残すでしょうけど。 

あとは炊飯に使う水などですが、こちらは 帰ってからのデトックスという事で
(本来なら摂取しないのが一番なのですが・・・)


ハイキングなどは 無暗に土や、植物を弄らない。 

マスクをするという風にしました。

後々、行かせなければ良かった と後悔するのかもしれませんけれど・・・ 


修学旅行の日光や林間学校の赤城山などから 別の地域に変更してもらえれば 一番いいのでしょうが、変更するきなど、さらさらないですから・・・
行政って 融通が利かないですから・・・


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>