小倉逸品屋フェア -52ページ目

小倉逸品屋フェア参加店紹介「米七」

今回ご紹介するのは和装の老舗「米七」さんです。



小倉逸品屋フェア-米七 1

2階もあり、奥行きあってとっても広いです。



小倉逸品屋フェア-米七 4

迷子にならないようにしてくださいね(^∇^)

小倉逸品屋フェア-米七 2

和服で有名な米七さんですが、店頭にはお洋服も

たくさん置いてあります。

洋服は50代以上の方に人気だそう。


小倉逸品屋フェア-米七 3

甚平なんかもあって家族みんなが楽しめるお店です。


でも、なんといっても圧巻なのがこちら


小倉逸品屋フェア-米七 6

子供のお祝用の着物です。

お宮参りから七五三など、お祝い事の着物が

ここでは全て揃います。



小倉逸品屋フェア-米七 5

おじいちゃんおばぁちゃんが孫のために

プレゼントしたりするんでしょうね。

そんな姿を想像すると、なんだか暖かい気持ちになりますね。


小倉逸品屋フェア-米七 7

実は私のイチオシはこちらの手ぬぐい!

国産品でお値段も安い!

手ぬぐいはアトピーなど肌の弱い方にとっても良いのです。

しっかりと汚れを落としつつ、お肌をやさしく洗い上げてくれます。

ウチも最近、手ぬぐいで体を洗ってますが、とってもいいですよ。

一度お試しあれ。


でも、手ぬぐいは今年の逸品じゃないんです。

今のところ、候補はコチラ。


小倉逸品屋フェア-米七 8

ちょっと変わったカタチの座布団です。

この座布団、実は膝や腰が悪い方が座ると

とっても楽チンなんです。

私の母親もそうですが、ある程度年をとると

膝か腰が必ずと言っていいほど悪くなります。

今回、逸品を機にプレゼントしてみるのもいいかもしれませんね。

もちろん、若い方にもお勧めです。

お値段も1900円~とお安くなっています。



小倉逸品屋フェア-米七 10

他にも久留米絣の小物なんかもあって

色々と楽しめます。

今まで、前を素通りするだけだったあなた、

是非、一度中に入られて見て下さい。

新しい発見がたくさんありますよビックリマーク


「米七」さんのHPはコチラ

小倉一品屋フェア参加店紹介「陶器の戸田」

今回ご紹介するのは「陶器の戸田」さんです。


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田1

こちらは第1回の逸品、まねき猫です。


陶器の戸田さんですが、実は洋服やカバン、

雑貨などが非常に充実してます。



小倉逸品屋フェア-陶器の戸田9

入口を入ってすぐに洋服がたくさんディスプレイされています。



小倉逸品屋フェア-陶器の戸田10

私がお店に入った時も2~3人のお客さんが見ていらっしゃいました。



小倉逸品屋フェア-陶器の戸田11


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田8

かわいいキャラクターものの時計もあります。



小倉逸品屋フェア-陶器の戸田2

もちろん陶器も充実しています。


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田5

蒸し料理に使うタジン鍋。今年はこちらを逸品として

考えていたようですが、どうやら違うものにしたらしいです。

さて、それは後日のお楽しみ。。。ということで。


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田12

こんなお買い得商品もあります。

ただし、店先ではないので、店内の中に入っていかないと分かりません。

どうぞ、中に入って探してみてくださいね(^-^)/



小倉逸品屋フェア-陶器の戸田6

福を呼ぶふくろうシリーズもたくさんありますよ。

ふくろうは「不苦労」(苦労知らず)「福来る」

と昔からいわれ、縁起の良いアイテムとして好まれています。

小倉逸品屋フェア-陶器の戸田3

こんな花瓶もいいですよね。


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田4

切子のグラスなど


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田13

グラス類もたくさんあります。


小倉逸品屋フェア-陶器の戸田7

女性にうけそうなこんなかわいいスリッパも。


陶器の戸田さんは入口にはほとんど器を置いていません。

ですから、グラスやお皿、お買い得商品がお目当ての時は

お店の奥まで入っていって下さいね。

品数の多さにびっくりしますよ。


陶器の戸田さんの詳しい情報はコチラ

小倉逸品屋フェア参加店紹介「めがねのヨシダ」


今回は小倉ではなく門司からの参加店めがねのヨシダ さんをご紹介します。


創業125年、現在の吉田清春社長で4代目と言う老舗です。


現在、門司と門司港に店舗があり、こちらはレトロなレンガ造りをイメージした門司本店になります。



小倉逸品屋フェア-めがねのヨシダ門司本店


以前の本店が門司港にあったことから人一倍門司港に愛着があり、「門司港レトロ倶楽部」の会長という肩書きもお持ちの社長ならではのこだわりの店舗造りだと思いました。



ショーウィンドウは季節ごとに替わります。

現在は夏と言うことで花火の写真が。



小倉逸品屋フェア-めがねのヨシダ門司本店2


さっそく中に入ってみます。



小倉逸品屋フェア-ヨシダ3


中に入るとスゴイ数の眼鏡が!



小倉逸品屋フェア-ヨシダ4



小倉逸品屋フェア-ヨシダ5


小倉逸品屋フェア-ヨシダ10


こちらが視力を測るところです。


小倉逸品屋フェア-ヨシダ7


そしてこんなものもディスプレイされていました。



小倉逸品屋フェア-ヨシダ8

夏らしいアクティブなイメージを演出していますね。


こちらはリラクゼーションスペースでしょうか。


小倉逸品屋フェア-ヨシダ9


YouTube で見たのですが、お客様へのサービス、おもてなしの心は半端ではありません!



それからお店の其処彼処に登場するマスコットのネコちゃん♪

店長の飼い猫で名前は「とらや」ちゃんだそうです。



小倉逸品屋フェア-ヨシダ11


2階には時計と貴金属も取り揃えられています。



小倉逸品屋フェア-ヨシダ13



小倉逸品屋フェア-ヨシダ17


ブライダルリング専門ギャラリー遥(ハルカ) も併設されています。



小倉逸品屋フェア-ヨシダ15


その商品の幅広さ、量の多さには圧倒されますが、社員の方たちのスキル、接客も素晴らしいです。

現在、福岡県に2名しかいない日本眼鏡技術者協会認定の最上級クラス「SSS認定眼鏡士」の資格保有者が2名ともヨシダの社員さんというから驚きです。


小倉逸品屋フェア-ヨシダ16


そんなめがねのヨシダさんが選ぶ逸品はどんなものなのかとても楽しみですね♪




最後に吉田社長のお顔でレポートを締めくくらさせていただきます♪


小倉逸品屋フェア-ヨシダ17




*今回は逸品屋PR部会の清水がレポートさせていただきました♪


「めがねのヨシダ」の詳しい情報はこちら

小倉逸品屋フェア参加店紹介「つじり茶屋」

今回ご紹介するのは、小倉では知らない人はいない

「つじり茶屋」さんです。


小倉逸品屋フェア-つじり1

お茶屋さんとしても有名ですが、店頭で売っている

デザートがまた、たまりません。


小倉逸品屋フェア-つじり2

今の時期、ソフトクリームなんか、凄くそそられますよね。


小倉逸品屋フェア-つじり10

おにぎりまでおいてありました。

すいません、私知りませんでした。(;´▽`A``

しかも12時ちょっと過ぎの時点でほぼ品切れ。

なんかすごく気になるので、次回伺ったときには

是非、購入したいと思います。


小倉逸品屋フェア-つじり3

お茶の種類が豊富なのはもちろんですが


小倉逸品屋フェア-つじり7

昔懐かし、煮出すタイプの麦茶もあります。

今は水出しが主流ですが、

煮出しタイプってすごくいい香りがします。

なつかしいですね。。


小倉逸品屋フェア-つじり5

ギフト用のお茶もたくさんあります。

お茶って、みなさん必ずと言っていいほど飲まれるので

贈り物に迷ったときはいいですよね。



小倉逸品屋フェア-つじり11

今年はアイスクリームのお中元も取り扱っていますので、

まだお中元を送られていない方は是非、どうぞ。


小倉逸品屋フェア-つじり6

茶器も色々置いてあります。

おいしいお茶を飲むのなら、やっぱりそれなりの

急須とお茶碗で頂きたいですよね。



小倉逸品屋フェア-つじり12

美人の奥様に冷たいおいしいお茶までだしていただき、

ありがとうございました。

当日は暑かったので、とっても嬉しかったです。


今年のつじりさんの逸品はやはり、デザートをお考えのよう。

でも、まだ店頭では取り扱ってないと思います。

逸品屋フェアまで、楽しみに待っていてくださいね!


つじり茶屋さんのHPはこちらです。



小倉逸品屋フェア参加店紹介「野上神仏具店」


小倉逸品屋フェア-仏壇野上1
今回ご紹介するのは野上神仏具店」さんです。
今、コレットの9Fにもお店をだしています。

小倉逸品屋フェア-仏壇野上3
仏壇はもちろん

小倉逸品屋フェア-仏壇野上6
ろうそくやお線香

小倉逸品屋フェア-仏壇野上10
これからお盆をむかえるのにかかせない灯篭

小倉逸品屋フェア-仏壇野上2
なんと、ピカチュウまであります。

小倉逸品屋フェア-仏壇野上5
昔はお仏壇というと、大きくてマンションには置けない
イメージがありましたが、今はライフスタイルにあわせて
いろいろあるんですね。

小倉逸品屋フェア-仏壇野上7
こちらが昨年の逸品、「写経用紙」です。
かわいいお地蔵さんのイラストがなんともいえず
癒されます。
これなら、今まで写経を書いたこともない方も
書きやすいですね。
写経を書いていると心が落ち着いてくるといいますから、
悩み事があったり、落ち込んでいたり、イライラしているときに
書いてみるといいかもしれません。

小倉逸品屋フェア-仏壇野上4
今年は数珠を逸品にしようかと考え中のようです。
ただ、どんな数珠かはまだ決まっていない様子。
楽しみですね。

小倉逸品屋フェア-仏壇野上11


小倉逸品屋フェア-仏壇野上12
これからの時期、必要なものは大抵そろっています。
ただ、お盆近くになると品薄になる可能性もあるので、
なるべく早めにお出かけになった方が良いかも。
この日も、たくさんのお客様がいらっしゃっていましたし。

小倉逸品屋フェア-仏壇野上8
野上神仏具店さんはこちらの観音さまが目印です。
お香もかなり種類がありますので、
アロマが好きなかたものぞいてみてはいかがですか?

野上仏具さんのHPはこちらです。