【指摘したがる大人達】ダメの強調はいい?悪い? | 世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

お笑い子育てコーチング
頭ガチガチなママ向け┃紐解き

ワクワクが大好き❗
子供は大人より大人だ❗
世間体外し・固定概念にバイならっきょ
笑いあり 涙あり

■小学生2人不登校
■元メイクアップ講師
■己書認定講師
■ヨガ
 オンラインヨガ・対面

    

    

ここみの紹介

2人兄妹 不登校の母でございます

 

息子小4:不登校

娘小2:不登校

学校行く行かないを乗り越え

ゆっくりホームスクーリング中

 

●自己紹介●不登校の母でございます ←

 

●ランクイン記事・人気時期

 

 

不登校の母

指摘について

考えております。

 

 

よく指摘する人と

ずっと見守る人がいる

 

どちらもいいとこあるけれど。

 

指摘しすぎる人について。

 

指摘する勇気はすごい

人が言えないことを言えるってすごい

言わなければならない場面もある

 

しかし子供への指摘が多すぎる人っていない?

 

道を歩いていて

路側帯はみ出したらダメ!

※はみ出してないのに・・・

 

赤信号で渡ったらダメ!

※赤信号で待ってるのに・・・

 

よく分かる

わたしもよく分かる
 
私も指摘ガールズだったから。
 
 
究極の言葉をいつも使いがち。
 
0か100のふり幅があれば
0か100の言葉だけ使いがち
 
頭ガチガチな人ほど究極の言葉だけを使いがち。
 
 

路側帯はみ出したらダメ!も

赤信号で渡ったらダメ!も

ダメなのは分かる

 

だけど

こういう0か100の言葉を使う人は

頭の中が0か100である

 

●●ができなかったらいい学校に行けないよ

●●したから絶対これ出来る!

とか。

 

 

青で渡ろうね

が少ない、いやむしろそんな言葉使ってない

 

青で渡ろうね、だけでは

言葉の威力が弱いと思ってる。

 

青で渡ろうね

時には

赤信号で渡ったらダメ!

をうまく使いこなしてみてほしいな

 

「子供にはガツンと分かる言葉で言わないと

何かあった時に危ないから!」

と堂々と言っている人・・・いるよね?

※めちゃめちゃ昔の私↑

※交通ルールはちゃんと教えなきゃいけない!はもちろん正しいです

 

 

いや分かるのよ。

 

赤信号で渡ったらダメ!って言わなきゃいけない時もあるのよ。

でも

危険でもない時に

毎回究極の言葉で子供に指摘しなくてもいいのでは?と思うことがある

 

ルール守ってる時には

青信号で渡るよ!と伝えてみる時をつくってほしいな。

 

そういう言葉でも

子供の自己肯定感はあがるよ~

 

 

頭ガチガチ

プライド高め

人から指摘されたくない

人に多いかな~

 

 

頭ガチガチからの脱却2023でっす!

 

 

 

 

メッセージはお気軽に

話すことで楽になるって本当にあるんです!

メッセージお待ちしてます!

インスタ @cocomin100

 

 

 

 

①紐づけたがる大人達

 

 

②紐づけたがる大人達

 

 

冬休みと宿題

 

 

完璧な母親はいない

 

 

不登校:負のループ

 

 

 

●重要:自分の意識

 

 

冬休み:終業式に思うこと